FROM EDITOR・・・・・

航空専門誌の文林堂『航空ファン』&『世界の傑作機』公式ブログ

河口湖自動車博物館・飛行舘の「隼」公開情報

2013-07-26 15:38:30 | 告知&ニュース


今年も8月1日(木)から31日(土)まで1ヵ月間、飛行舘が公開されますが
9月号でお伝えしている「隼」について、最新情報と今後の計画をお知らせします。


イギリスを出発する前の隼の状態。

イギリスを出港後、シンガポールを経由して日本に向かっていた隼を載せた輸送船は
7月15日に無事、日本に到着しました。通関手続きに少々時間がかかったようですが
飛行舘への機体の搬入に支障がなければ、1日の初日から公開できそうだとのことです。
スペースの都合上、公開するのは機体の一部になりますが、隼と確認できる部分にしようと
飛行舘では考えているようです。こうした手付かずの状態(回収時のまま)の大戦機を
間近に見る機会はあまりないと思いますし、復元作業が本格的に始まってしまえば
それも叶わなくなってしまいますから、そうした意味では今年がチャンスかも!
飛行舘では、2020年くらいまでには復元作業に一応の目処をつけたいとのことでした。
なお3機の零戦と、銃塔と航空魚雷の備わった一式陸攻はもちろん今年も健在です。


スケルトンの21型は栄エンジンとともに展示。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島にBJTふたたび「みんなで大空を見上げよう!AGAIN」概要(追記あり)

2013-07-26 15:01:21 | 航空イベント


9月号でも紹介しているとおり、ブライトリング・ジェットチームが
日本を離れる前に、再度福島の上空を飛ぶことが決まりました。

みんなで大空を見上げよう!AGAIN」というタイトルとなった本イベントは、
8月6日に神戸から福島空港に移動、7日と8日にフライバイとエアショーを
実施する予定とのことです。

7日は浜通り北ルート、8日は浜通り南ルートを飛び、両日ともその後に
ふくしまスカイパークでフルディスプレイ(エアショー)を実施予定となっています。

今回のフライトも「みんなで大空を見上げようプロジェクト実行委員会」が主催しますが、
7日の浜通り北ルートは1100時に福島空港を離陸、川内村―南相馬市小高区―
相馬市松川浦上空を飛び、1135時から福島市西部のふくしまスカイパークでディスプレイを実施。
また8日は浜通り南ルートとして1000時に福島空港を離陸後いわき市中心部―同市久之浜―
川内村を経由、1035時から同じくふくしまスカイパークでエアショーを実施する予定です。
また気象条件により飛行ルートや日程が変わる可能性も示唆しており、実行委員会では
予備ルートとして白河・会津コースも設定しているとのことです。
スケジュールの変更などは公式ホームページでご確認ください。
追記:飛行コースの概要が公式ホームページにアップされました。

なお、7日、8日のふくしまスカイパークでのディスプレイについては、地理的な関係から
入場規制が行なわれることになり、以下のふたつの来場方法のみとなるのでご注意下さい。

1.本日(7月23日)付の福島民報、福島民友に掲載された応募方法に則って、
各日600枚限定の駐車券の抽選に応募する。
2.近畿日本ツーリスト主催の福島駅発のバスツアー(有料)を利用する。

ふくしまスカイパークは山間部にあり、周辺の交通渋滞を避けるためにも当日は
交通規制が実施されることになります。エアショー(ディスプレイ)を見学希望の場合は
必ず上記いずれかの方法でお出かけ下さい。

追記:なお、公式ホームページ上にも駐車券の応募についての案内が掲載されましたが、
説明のとおり駐車券は福島県民および県外避難民が対象になるとのことです。
主旨の説明などもありますので、ご一読下さい。

ブライトリングジャパンのBJTツアー関連ページはこちら
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2013年7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
毎月21日発行の月刊誌『航空ファン』、奇数月30日発行の『世界の傑作機』は共に文林堂の定期誌です。このブログでは、編集部による耳よりな情報を随時発信していきます!
  • RSS2.0