ニセコ高原風だより

ニセコ高原のアコーディオン弾きがお送りする季節のおしらせ。

アコーディオン3

2005-08-11 08:56:47 | Weblog
朝と夜半にガスがかかり、日中はやはりかーっっと暑い日がつづきます。草刈りをし、グランドは考案された自動草引っ掻きパネルをランクルでぐるぐる引き回しますが、なかなかです。暑い暑いと言うのも後2〜3日でしょう。

アコーディオンには、何種類かの機種がありますが、概ね、左のボタンがストラデラかフリーベースか、叉は音色がノーマルか、ミュゼットかまたは、それにチャンバーが有りか無しかくらいです。一時、フリーベースアコに興味を持ったことがありましたが、今はあきらめました。フッソングさんがタンゴのアルバムで、リベルタンゴをソロで演奏していますが、ラリタっリラリタっを左で歌いながら、右でラリラ/リラリラ/リーーー/ラリラリラーーーと演奏しているのを聞いて、これ一人で可能なんだと同じようにチャレンジしてみたのですが、上手く行きませんでした、後日、神出高志さんに『あれは、重ね録りしている』と教えて頂き安心しました。神出さん曰く、どうしてもフレーズ的に、辻褄が合わない部分があるそうです。流石にち密に聞いておられると思いました、また、同じように興味を持って聞いておられるのだと感心しました。フリーベースには、フリーベースの、ストラデラにはストラデラの良い所があるのだと、今では思えるようになりました。
コメント