goo blog サービス終了のお知らせ 

函館おぢさんのいか様料理

函館はいかの町、イカ料理、イカ話題
その他料理のプログ

いかとラワンぶき

2011年06月23日 | いか様料理

そろそろ、いか様料理をと思い

北海道特産、近年函館でもとれるようになりました

太くて長い、食感がしゃりしゃりして美味しいんです

ラワンフキは適当な長さに切り茹で皮を剥き

いかも下茹でして皮などを外し

二つをうどん汁みたいので少し煮て、おいて置くと味がしみます

フキだけ盛、おかかをかけてもうまい。


イカのシーズンがきました、函館

2011年06月17日 | いか様料理

やっと函館にもイカの季節がきました、やはりイカ刺しからスタート、

生姜、大根おろし、わさび、一味などで食べます

小鉢にはゴロを塩して置きます。

 

野菜たっぷりの湯豆腐のようなもの、何度も温め直して食べてます

おぢさんは最近いそがしくて、自前料理を作る暇がありません

もう少し落ち着いたら、更新できるようになれるかも。


イカ焼きと酢漬け

2010年11月26日 | いか様料理
イカのポッポ焼きのようだけど

三升漬けに浸し3日置いて焼きました

けっこう辛い、足は焦がしたのが好き

隣にある人参と生姜の千切りと輪切りのイカを酢漬け、塩すこし、イカは小さめで生が悪いのを
使いました、生が良すぎると固いから。



新いかの酢イカ

2010年06月12日 | いか様料理
小さく軟い新いかで酢イカ作り

イカは内臓を抜き、目玉や口も外し
軽くゆで、冷やし皮をむき

人参、大根は細く切りボイル
きゅうりはそのまま細切り
細切りショウガも適当に用意して
酢、砂糖(好みで)塩
漬け込み液に野菜,足を浸し
その後、胴体に入れる
足でくるむように入れると、いろどりが良いのですが
自分用なので適当にしました
タッパーに入れて残りの野菜も乗せて。






まめイカで塩辛

2009年12月12日 | いか様料理
スルメイカのゴロ(内蔵)にたっぷり塩して
10日程置いたのを利用して
このへんではあんまり見かけない小さなイカを使い
塩辛にした、あんまり美味くて、食べ過ぎる(体にわるそう)
身をさばき、足も身も適当に切り混ぜるだけ
直ぐ食べれるけど、時間を置いてもOK。






今日の浜飯

2009年08月14日 | いか様料理
今朝 気温が上がり、天気も回復
平日なので市場が開いてた
安めの小魚を買い、海に出かけた

チカ、子イカ、ツブ、青南蛮、白いおにぎり、鳥レック
素麺
イカはゴロごと切、フライパンで炒め
チカは青南蛮(唐辛子)醤油をつけて冥加も加え
おにぎりは醤油をつけて焼いた

後はビールをぐびぐび