手技療法の寺子屋

手技療法の体系化を夢みる、くつぬぎ手技治療院院長のブログ

セラピストの母指を守る工夫 その1

2012-07-28 20:00:00 | 学生さん・研修中の方のために
手技療法では、母指を用いるテクニックが数多くあります。


とくに、マッサージや指圧などの筋筋膜にアプローチする技法では多用されます。


なかには母指に無理をかけ、傷めてしまうセラピストもいます。


原因は母指の筋を長期間、強く働かせ続けたことによる、使いすぎ(過用:over-use)であることが多いです。





私が手技療法を指導するとき、いちばん大切にしていることは、セラピスト自身の身体を傷めないということです。


患者さんがよくなっても、それと引き換えにセラピストが身体を壊していてはお話しになりません。


私たちにも人生があって、生活があるわけですから。





というわけで今回のシリーズでは、使用頻度の高い母指を上手く使う方法について考えたいと思います。


母指に負担をかけ過ぎていないかどうかをみるためには、母指丘の緊張状態をモニターするのがよい指標になります。


母指丘とはこの場合、母指内転筋など母指丘に含まれる、あるいは長・短母指屈筋のように母指丘の上を通る筋肉を指すことにします。


はじめにぜひ覚えておいていただきたいのは、母指丘の力は母指を支えるために使うのであって、母指で力を加えるために用いるのではないということです。





では、はじめましょう。


まずベッドなど床になるものの上で、母指で圧迫するかたちをとります。



反対の示指と中指で、母指丘に触れモニターとします。



このような感じで。






手に力は入れず、体重を軽く母指に乗せるようにし、母指圧迫をします。


そのとき母指丘も緊張し始めるはずです。


この緊張は、母指を支えるための緊張ですから必要なものです。


必要な緊張はこの程度であるということを、よく覚えておいてください。





続いてそのままの状態で、母指丘を緊張させ母指の力で圧迫を加えてみてください。


屈曲方向への力が強くなると思います。


母指丘の緊張はいかがでしょう?


さらに強くなっているのが確認できるのではないでしょうか。


このような使い方を繰り返すと、母指丘に無理を続け、やがて母指を傷めることになってしまいます。


こちらは不必要に緊張している状態であるということを、よく覚えておいてください。





こうして練習しているときは、母指丘に不要な力を入れないというのはわかりやすいものです。


ところが現場に出ると刺激することに気をとられ、ついつい母指丘に力を入れすぎて押さえてしまっているという方、けっこういらっしゃるのではないかと思います。


まずは、先ほど記憶した母指丘の緊張が、現場で必要以上になっていないかどうか、チェックするようにするとよいでしょう。


母指丘に不必要な力が入らない習慣がつけば、それだけで母指を傷めるリスクは大きく減少するはずです。





この手技療法の寺子屋ブログでも、これまでASTRでの母指フックの注意点をはじめ、母指での圧迫法で肘を働かせる方法など、母指を守ることをお話してきました。


以下の記事も参考になさってください。

「母指でのフック その1 ~フックの技法~」  
「母指の支え」
「「よい」もみかえしと、「わるい」もみかえし」
「母指での「押す」フックについて」  
「母指圧迫における「肘」の活用シリーズ」

次回はさらに話を進めていきたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿