奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

わが都は遠い

2008年09月12日 | 奈良大学お勉強日記
もう10月試験用としては間に合わないかもしれないけど、
建築史、奈良へ向けて投げておきました。
(って、まだ近所のポストに入ったまんまだけど)

ホントは昨日出来てたんだけど、一晩寝かせて(カレーかっちゅの)
本日見直しをし、ポータルサイトから出しちゃダメってことで、
久しぶりに自分で表紙を書き(私が手書きしてた頃と表紙が違うや)。
そこで力尽きて、昼寝をしてしまい(!)
投函したのが本日の集荷が終わった後、でした、チャンチャン♪

出してから、「ああ、速達で出せばよかったかも~」とか
「昨日のうちに投函してしまえば土曜日にはついたのかも~」とか
「速達で出したとしても配達されるのは月曜だったら普通便と一緒さ」とか
「早く出したからって、センセに早く届くとは限らないしさ~」とかとか。
出してからもウダウダ。
ま、とりあえず10月分がダメなら、11月分ってことで。

残るは「東洋史特殊講義」「東洋史概論」「史料学概論」の三本ですぅ~♪
(この期に及んで、概論を残しているなんざあ、いい根性しとるよ、我乍ら)

保険のために履修登録してある分もやらねばならんかもしれないので、
まだまだ気が抜けませんなあ。

とりあえず、この先受験しなくちゃイケナイ試験日は、
10月12日(日)    東京
11月1・2日(土・日) 奈良
11月23日(日)    東京
12月6・7日(土・日) 奈良
12月23~25(火水木)奈良
1月11日(日)     奈良←わ、アタクシ誕生日だわさ★
1月24日(土・日)   問題(?)の名古屋最終決戦さ★

こう書き出してみると多い気がするけど、
一発合格が出来なかった場合を考えると、
次回の試験が受けられる余裕がある日程でもない気がする。

で、独楽さんに指摘された、レポートの最終提出期限ってのは
12月10日(水)必着
となると、レポートは11月末には書き終えておかないと
いかんって感じなんだな。11月までにレポート三本+α …。
きびし~ぃっ!

ちゅうことで休む間もなく、東洋史特殊講義用の
レポート準備をはじめました。

なんとか東京が受験できると助かるのだけど。
この三連休は勉強することにします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする