明けましておめでとうございます。
今頃かよ?なのですが、
今更ですが、今年も宜しくお願いします。
てか、いつまでガッコにおんねん?だったりしますが、
まあそれはおいおいに(謎)
去年は何で勉強できなかったのかなあ。
1月は卒論と最初で最後の試験(!)でバタバタ
2月3月は冬眠(をい)
4月に思い立って引越を計画し
5月には引越準備と引越本番と後片付け
6月はずっと後片付け
7月はひたすら暑くて何もせず
8月に一本だけレポートを書き
9月10月11月は葬儀やら相続やらでバタバタ
12月は初試験を受けて、レポート三本
こうしてみると勉強できなかったのも無理ないか(ないこたぁない)
なるほど、前半は引越で、後半は相続で、
結構時間とられていたんだな。
判った判った。
と棚卸しはここまで。
そんな去年を踏まえて、今年は心を入れ替えて(?)
一年の計は元旦にあり、だからして、元日に今年の抱負など
かたってみようかなとか…柄にもなく思ったのだけど。
思っただけで終わってしまいました。←私らしくていい。
で、三日坊主の三が日も寝正月を決め込み、
新年、四日ですから、そろそろ、ねえ。
名古屋遠征に備えて、電車の乗り継ぎなど調べてみましたよ。
(そっちかよ)
そろそろ試験勉強も始めないといかんのか。
それは今年度のハナシだけど。
さて、「来年度」はどうしたもんか。
来年こそは卒業する!と宣言したいもんだけど、
別に急いで卒業することもないなあとかも思う★
(学生で居ることのメリットも大きいし)
私の場合は、勉強する分だけ払えばいいシステムだし、
来年卒業しないなら、1月以降の試験も受けられるし。
(2~3月にかけてのスク後試験も結構あるから)
のんびり5年間やるのもいいのかなあとか思ったりもする。
ああ、易きに流れるなあ。
新年早々、弱気ですんません。
今年も宜しくお願いします(謎)
今頃かよ?なのですが、
今更ですが、今年も宜しくお願いします。
てか、いつまでガッコにおんねん?だったりしますが、
まあそれはおいおいに(謎)
去年は何で勉強できなかったのかなあ。
1月は卒論と最初で最後の試験(!)でバタバタ
2月3月は冬眠(をい)
4月に思い立って引越を計画し
5月には引越準備と引越本番と後片付け
6月はずっと後片付け
7月はひたすら暑くて何もせず
8月に一本だけレポートを書き
9月10月11月は葬儀やら相続やらでバタバタ
12月は初試験を受けて、レポート三本
こうしてみると勉強できなかったのも無理ないか(ないこたぁない)
なるほど、前半は引越で、後半は相続で、
結構時間とられていたんだな。
判った判った。
と棚卸しはここまで。
そんな去年を踏まえて、今年は心を入れ替えて(?)
一年の計は元旦にあり、だからして、元日に今年の抱負など
かたってみようかなとか…柄にもなく思ったのだけど。
思っただけで終わってしまいました。←私らしくていい。
で、三日坊主の三が日も寝正月を決め込み、
新年、四日ですから、そろそろ、ねえ。
名古屋遠征に備えて、電車の乗り継ぎなど調べてみましたよ。
(そっちかよ)
そろそろ試験勉強も始めないといかんのか。
それは今年度のハナシだけど。
さて、「来年度」はどうしたもんか。
来年こそは卒業する!と宣言したいもんだけど、
別に急いで卒業することもないなあとかも思う★
(学生で居ることのメリットも大きいし)
私の場合は、勉強する分だけ払えばいいシステムだし、
来年卒業しないなら、1月以降の試験も受けられるし。
(2~3月にかけてのスク後試験も結構あるから)
のんびり5年間やるのもいいのかなあとか思ったりもする。
ああ、易きに流れるなあ。
新年早々、弱気ですんません。
今年も宜しくお願いします(謎)