奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

卒論予備調査を出したんだなこれが

2006年03月19日 | 奈良大学お勉強日記
で。
スクーリングは無事終了したんだけど、私にはまだやることがあるんだな。
そうそう、卒論予備調査でござりまする。
あれを出してないと、卒論が来年提出できないんだから、
とりあえず、出さねばならんのだ。

ちゅうことで、図書館へGO!
借りていた本を返却する前に、読んだ本として書き書きしながら、
やりたい内容をまとめることに。当初やろうと思っていたことが
なんとなく、すでに「自明のこと」なんで(本を読めば他の方の業績で
オナカイパーイ状態だったから)その路線を更に極めるってのもなあ…だし。
さりとて、本当に、ブツにあたって、現物調査をすることになると
調査対象は全国にごまんとある…。ともなると、文献を限ってそこに出てくる
ものをピックアップして、そこから読み解けることをやるか…と思ったけど。
そうなると、そっちは「文化財学」じゃなくて「史学?」って。
今頃ワタワタして考えていることじゃあ、ぜんぜん無いと思います>ぢぶん。

3月20日提出期限のこの書類。
とりあえず本日書いて、提出すれば、間に合うじゃんって気楽に考えていたんだけど。
そんな甘いもんじゃないですよ(←当たり前です)
でも、今日中に、しかも試験が終わるまでに書いて提出しないと、
事務の人も帰っちゃうよお…ってんで、図書館でひっしこいて書き書きしましたよ。
読んだ本とか、やりたい内容の、羅列(!)とか。

なんとか空欄だけは埋めます。
とりあえずこれを出して、一ヶ月の猶予があるんだもん
>ほんちゃんの卒論計画書提出までに(!!)
ちゅうことで、その間にもちょっと補完すればなんとかなるかな、とか甘い考え。
(しかし、予備調査を年度末の3末に出して、その返却があって、卒論履修登録をして、
4月20日までに卒論計画書を提出させるなんて…なんてハードスケジュールな!)

どうなるんでしょうね。
とりあえず、事務方には受け付けてもらいましたけど。
センセのほうで、「もっと勉強してからにしたら?」って云われちゃうかも(だろうなあ)

ま。初年度生だしさ(開き直り)
大目に見てください(てか、あんた二度目じゃん?しかも通教で二度目)

どうなりますことやら。
でも、卒論予備調査票はクリア~♪
まだまだ来年度卒業の可能性は1%くらい残ったことになります(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良文化論☆三日目

2006年03月19日 | 奈良大学お勉強日記
なんだかんだの三日間。とうとう最終日です。
昨日の雨にも負けずに、歩きとおして、さらに宿題までこなして、
朝もはよから教室に集まってくるひと、ひと、ひと。
ホントに、通信教育部生ってのはありがたい存在ですな(苦笑)

そうはいうけど、浅田先生も15分前には教室に現れて用意をしてくださいました。
なんでも、先生も木曜日には「寒いな…こりゃ風邪か?!」
ってことで、にんにくをぐわーっと食べて、熱燗をぐいっとあびて即行布団に入ったそうで。
それでどうにかこうにか二日間これて。
「今日を乗り切れば、あとはもう(みなさんは)帰るだけなので、風邪ひこうが寝込もうがいいですね」
だそうで(笑)確かにそうだ>仕事がある人はそうはいかんのだが(苦笑)

本日のお題は「正岡子規」「会津八一」「高浜虚子」の三本です~♪
んが、ふっふん(←気に入っている)

『柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺』の製作秘話(?)とか聞いてふふーん。
なるほど、なるほど。作品ってのは、こういう風に練り上げられてゆくんだなあ。

会津八一さんについては、センセの学生の問題発言
「せんせー、この『アイヅハー』って、何ですか~?」
には大爆笑。
「はあ~?って答えましたよ、私も」
ますます大爆笑。

いやいや、会津八一といえば、なんとなく新潟のニンゲンだってのは知っていたんだけど。
古町出身?えええ?そうだったの?(←モノ知らずにも程がある)
なんだか出身が同じってのは、やはり親近感だなあ。

そういえば、おとといの題材、坪内逍遥ってのは、うちのダンナの故郷
美濃加茂市の出身だ(でもって、私の本籍地となった場所でもある)。
生誕の地の碑を見て「なにした人だっけか」
だなんて…正直スマンかったの心境です(反省)

そう思うと、奈良ってこういう人たちをひきつけた魅力のある場所で、
そのひとつに連なっているかと思うと、自分もなんだか数奇な運命の人になった気分(笑)
わははは~♪(バカ)

駆け足でプリント内容をやって、その後スライドを見て、
本日の授業は終了となりました。
パチパチパチ~♪

その後は、もちろんお約束のレポート。
本日のお題は『奈良の風土』の現代的意義について考えるところについて述べよ(だっけか)
ひゃー、また難しいよねえ。
何書いたんでしたっけねえ…目いっぱい書いたけど、内容があるのかないのか。

奈良文化論で、私は奈良を発見したのではなく、故郷の文士を発見したようでした。
面白い、出会いの授業でした。

これで、今年度のスクーリングは終了。
来年度は何を受けることになりますことやら。

まずはお疲れ>ぢぶん。
まだまだ疲れは続くのだが(苦笑)とりあえず、スクーリングは終了したぞ、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする