キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

THE 3RD CAFEのクロワッサンオザマンド

2016-03-30 20:14:21 | お菓子・カフェ

今日は、虎ノ門ヒルズ3階のファミマに併設されているTHE 3RD CAFE(ザ サード カフェ バイ スタンダードコーヒー )に立ち寄りました。

クロワッサンオザマンドとコーヒーでブレイクタイム。

クロワッサンオザマンドは、表面にスライスアーモンドと甘いマジパンがのっているだけでなく、パリパリの生地の中に甘いクリームが入っています。甘やかな世界に浸りました。

気軽に利用できるカフェでありながら、店内は静かで落ち着いた雰囲気です。木のテーブルや照明が大人っぽい雰囲気をつくっているのでしょう。

ここのファミマは、お菓子やドリンクといった通常のコンビニ商品の他にオシャレ雑貨や文房具、本もあります。


cafe hakutaのアップルパイ

2016-03-29 20:04:04 | お菓子・カフェ
昨日は、有明、豊洲、そして金町で用事を済ませ、充実した1日でした。

たくさん歩き、ヘトヘトになり、ちょっとほっとしたくなり、café hakuta(カフェ ハクタ)へ。

金町駅の北口から少し歩いた場所にあるカフェですが、場所がちょっとわかりにくいのですが、古い小さなマンションの1階をリノベーションしたお店は、落ち着いた雰囲気で、どこかほっとします。

コーヒーをアップルパイをいただきました。
ゴルゴンゾーラチーズを使ったチーズケーキも人気のようです。

甘酸っぱいリンゴがたっぷり入っています。
パイがくるまで雑誌を見たりして、ゆっくり時間を過ごせました。







カレーノトリコ あいがけカレー

2016-03-25 22:08:41 | ランチ&ディナー(お酒も!)
神田と秋葉原の間を歩いていたら、なにやらカレーの香りが!

香りの元をたどってみると路地裏にある小さなお店にたどりつきました。

ちょうどランチタイムだったので、カレーをいただくことに。それにしても人が並んでいます。かなりの人気店のよう。

外にも強烈なカレーの香りが漂ってきます。

私の後ろにもどんどん人が並び、通りの向こう側にも長蛇の列が!

お店の方が外に並んでいる人たちのオーダーをとっています。なにを頼めばよいのだろうか?
外に出ているメニューや前の人たちのオーダーを参考にしました。

まず、カレーの辛さは0から10まで選べます。中間の5にしました。このお店のユニークなところは、スタンプカードがあることです。最初に選んだ辛さは結構重要で、2回目には初回の辛さ+10までの辛さが選べます。

このお店の一番人気は、チキンのスープカレーと牛スジ、コンニャク入りドライカレーのあいがけです。

ごろごろ入っているチキンはこんがり香ばしく、中はジューシー。スープカレーはあっさりしていながら、旨みとスパイスの香りが立っています。

牛スジとコンニャクの入ったドライカレーは、隠し味のお味噌のコクがあり、なかなかのおいしさ。トッピングのフライドオニオンの風味も絶妙です。

これまでに食べたことのないカレーです。
ご飯は少なめにしてもらいました。

カレーの匂いが洋服に付かないようにコートを着たままでいましたが、コートだけでなく、洋服、靴下、カバンとその中身にもしっかりカレーの匂いが染み付いていました。

全身にカレーの匂いをまとわせて午後を過ごしました。帰宅後、びしゃびしゃになるほどファブリーズをかけましたが、カレーの匂いはとれません。それでも、また食べたくなる味わいです。

まさにカレーノトリコです!










プレーゴ シェフのきまぐれ前菜

2016-03-24 15:35:34 | ランチ&ディナー(お酒も!)
先日、久しぶりに家族で小岩のプレーゴでランチをしました。
みんなプレーゴが大好きです。ランチはリーズナブルで、おいしく、お店の雰囲気もとてもいい感じです。

前菜は、フルーツトマトとモッツァレラチーズのサラダか、シェフのきまぐれ前菜が選べます。

この日のきまぐれ前菜は、チキンでした。柔らかくジューシーなチキンにベリーのソースとパプリカのソースが彩りを添えています。
パプリカのソースはなかなかの味わいです!

パスタは、オイル仕立て、トマトソース、クリームソースが日替わりです。

私は春キャベツとアンチョビにしました。ガーリックがほどよくきいておいしいソースでした。

きのこのクリームパスタもなかなかのおいしさです。プレーゴのクリームパスタは、生クリームを使ってさっぱり仕上げてあるので、好きなお味です。

ドルチェは、フランボワーズのティラミス。オレンジのムースもやさしい味わいでした。

シェフとホールを担当されているソムリエの方のチームワークがすばらしく、楽しく食事ができます。ずっとご兄弟だと思っていましたが、違うことが判明し、家族みんなで衝撃を受けました。
それほど絶妙なチームワークだからです。












メゾンカイザーカフェ虎ノ門のベリーのタルト

2016-03-22 22:24:28 | お菓子・カフェ
虎ノ門ヒルズにあるメゾンカイザーカフェで午後のティータイム。4種類のベリーを使ったベリーのタルト(正式な名称があったのですが、すっかり忘れてしまいました)。

午後のティータイムには、メゾンのカフェのスペシャリテともいえる4種のベリーのタルトとドリンクのセットがあります。これはかなりリーズナブルです。

天井のシャンデリアのゴージャスさとカジュアルさのバランスが絶妙なインテリアです。1人で行っても寛げる雰囲気も良かったです。

ベリーのタルトは甘酸っぱくておいしいし、結構ボリュームもあり、満足感も高いです。

大きな窓から見える景色かもっとダイナミックだったら、さらに満足感が高まります。






セブンイレブンのふわもち和ムレット

2016-03-21 20:10:08 | お菓子・カフェ
三連休はおうちでのんびり。最終日の今日はコンビニスイーツでほっこりティータイム。

最近、コンビニでは和スイーツが充実しています。今日はセブンイレブンでふわもち和ムレットというスイーツを買いました。

オムレットの和風ということでしょうか。
生地の中には粒あんとホイップクリームが入っています。

さっそくいただいてみました。
くるくる巻きの生地は、米粉入りのどら焼きの皮です。もちもちした食感です。2枚使い、あんとクリームを巻いています。

緑茶、紅茶、コーヒーにも合い、ちょっとしたおやつにはぴったりです。


above GRILL & BARの蓮根と鶏そぼろあんかけ丼

2016-03-17 18:13:44 | ランチ&ディナー(お酒も!)
昨日は虎ノ門で少し遅めのランチ。

虎ノ門ヒルズ森タワー2階のabove GRILL & BARへ。
ホワイエというか広い通路に面していてオープンな感じのお店です。遅めのランチにはぴったり。

ギリギリランチに間に合いました!
ランチは日替わりパスタをはじめ数種類あります。迷わず「蓮根と鶏そぼろのあんかけ丼」に。

大きな白い器に入っています。ご飯の上に鶏そぼろとサイコロ切りの蓮根のあんかけ、温泉卵、海苔、針生姜、糸唐辛子がきれいに盛り付けられています。あんかけは優しくお味。

お豆腐にゴマドレッシングをかけた小鉢とお吸い物もついています。

おいしくてボリュームもあります。

ゆったりした空間で窓の外に見える緑を眺められるのもいいですね。







京橋千疋屋 製造直売店のあまおうロールケーキ

2016-03-13 22:07:10 | お菓子・カフェ
京橋千疋屋の製造直売店では、できたてのケーキやスイーツが少しだけ安く買えます。運がよければ買い得のアウトレット品に出会えることも。ケーキの切り落としが有名ですが、整理券が配布されるほどの人気で気合いを入れないと買えないようです。以前、一度、お店で見かけたことかありますが、悩んだ末にふつうのケーキを買ってしまいました。

昨日のお目当は、あまおうのロールケーキ。季節ごとに、いろんなフルーツのロールケーキが販売されています。
すごく楽しみにしていたので、帰宅して、さっそくいただきました。

あれれ、ナイフで切ってみると断面には小さなイチゴの姿しかありません。
そんなはずはないと思い、さらに縦に切ってみると出てきました!大粒のあまおうが!

甘酸っぱくて、しっかりしたイチゴです。
ふんわりしたスポンジに甘さ抑えめの生クリーム、そして存在感のあるあまおうが!

今度は、桃かな⁈






Field(カフェ&バー フィールド)のハンバーガーとロコモコ

2016-03-12 17:52:17 | お菓子・カフェ
京橋千疋屋の製造直売店にあまおうのロールケーキを買いに行きました。

器の店「青葉堂」でお買い物をして、今日のもうひとつのお目当、ハンバーガーを食べに行きました。

ランチタイムのハンバーガーが評判のFieldというお店は、東京都現代美術館の向かい側にあります。こちらは、清澄白河と木場の中間くらいの場所ですね。
近くには、話題のコーヒー屋さんもあります。

前からこの場所は知っていたけれど、ハンバーガーがおいしいお店だとは知りませんでした。

チーズバーガーやアボカドバーガーが評判ですが、まずはベーシックなハンバーガーをお願いしました。もうひとつはロコモコです。

ランチタイムはサラダとスープが付いています。
開店前に着いたのですが、何組かの人たちが並んでいました。

外は寒く、温かいスープはうれしいですね。
サラダもおいしくいただいた頃にバーガーが到着。半分に切っていただきました。

ふっくらしたバンズは香ばしく焼かれています。
甘みのないところも好きです。
パテは、粗挽きのお肉がしっかりしています。脂ぽくないところもいいですね。
オニオンや特製ソースのバランスもよく、おいしくいただきました。ちょっとケチャップの味が濃いようにも思いましたが、好みですからね。

細めのフレンチフライもカラッと揚がっています。

ロコモコは、ご飯にハンバーグ、温泉卵に生野菜のトッピング。ハンバーグのソースは玉ねぎのみじん切りがたっぷり入った甘辛味で、なかなかのおいしさ。

お店は、普段着で行けるカジュアルな雰囲気。子ども連れの人も多く、奥の席は小上がりになっていて、小さな子どもと一緒でも安心して食事ができます。お子さまメニューもあり、好感が持てました。

また行きたいお店です。










MONZ CAFEのロングブラック

2016-03-06 17:54:07 | お菓子・カフェ
門前仲町で待ち合わせをして、時間があったので、深川不動尊に立ち寄りました。

参道には、梅もなかがおいしい梅花亭をはじめ、いろいろなお店が並んでいます。

しばらく行かないうちに新しいカフェがオープンしていました。

民家を改装したおしゃれなカフェです。
もしかしたら、以前は甘酒を売っていたお店でしょうか?

外観もすてきですが、店内もスタイリッシュでありながら、落ち着いた雰囲気。

さっそく入ってみました。

はじめてのお店ではいつもベーシックなものを試してみます。
ロングブラックという濃いめのコーヒーをお願いしました。

以前。オーストラリアのケアンズに行った時、コーヒーといえば、エスプレッソが出てきましま。ふつうのドリップコーヒーを飲みたくて、レストランでいろいろいってみて、ようやくロングコーヒーと呼ばれていることがわかりました。ちなみにエスプレッソはショートだそう。

MONZ CAFEでも同じ呼び方なので、オーストラリア方式のカフェなのかなと思っていたら、ニュージーランドスタイルだそう。

ロングブラックは、インパクトのある濃さで、コーヒー好きで何杯も飲む私も、さすがに1杯で満足しました。

セルフサービスのお水の容器もすてきでした。

門前仲町に行ったら、また寄りたいカフェです!







カフェラミルのパンケーキ

2016-03-03 21:48:35 | お菓子・カフェ
カフェラミルでランチ。コーヒーだけだと割高なイメージがありますが、ランチはいつものコーヒーも付いて1200~1300円くらい。

パスタにはパンとミニサラダも付いています。
パスタの写真はナポリタンです!

久しぶりに行ってメニューを見るとパンケーキもありました。
エビとアボカドサラダのパンケーキとローストビーフの薄切りがたっぷり添えられているパンケーキがありました。

大きなアボカドがゴロゴロのっているメニューの写真を見て、エビとアボカドサラダのパンケーキにしました。

たっぷり生野菜のサラダはうれしいですね。
でも、ちょっと写真とは違うような…。
アボカドとエビはかなり少ないです。

パンケーキは甘みの少ないタイプなので食事にもぴったり。ホイップタイプのバターをつけていただきます。メープルシロップもついています。

デザートにパンナコッタがついていました!








銀座とよだのうぐいす餅

2016-03-02 18:09:19 | お菓子・カフェ
先日、ミシュラン2ツ星の和食店、銀座とよださんでランチをしました。

落ち着いた雰囲気でゆっくりお食事ができる素敵お店でした。さりげない気配りで、ホスピタリティも抜群です。

蕪蒸しをはじめ、旬の食材を使ったお昼のコースをいただきました。ちょうど季節の変わり目なので食材選びがむずかしいと料理長が言われていましたが、とても満足しました。

お釜で炊いた季節のご飯は食べきれなかったので、おにぎりにしていただき持ち帰りました。

デザートのお菓子はうぐいす餅。やわらかなお餅は、ほんのり塩味がします。春の訪れを感じました。
手でそのままいただけるのも高ポイントです!




アマンドのキッフェル

2016-03-02 00:08:46 | お菓子・カフェ
家族で銀座にランチに行き、アマンドの前を通りました。
子どもの頃、父がよくお土産のお菓子を買ってきてくれました。トップスのチョコレートケーキをはじめ、どこかのホテルのアップルパイやレモンパイ、アマンドのリングシューやハート型のパイなどなど…。

お菓子には、子ども時代の幸せな思い出がたくさんあります。

アマンドのリングシューは大好きなお菓子でした。大人になってから、懐かしくなって買ってみましたが、意外に甘かった気がします。

ハート型のパイと一緒に入っていたビスケットみたいなものがあり、今でもあるのかな?という話しになり、アマンドの店内に入ってみました。

ハート型のパイのとなりにありました!
昔は棒状だった記憶がありますが、今は馬てい型!
ビスケットの間にクリームがはさんであり、両側にチョコレートがついています。

懐かしくて、ついつい買ってしまいました。
家に帰り、さっそくいただきました。
これはキッフェルという名前でした!

袋から出す時にうっかり折れてしまったのが玉にきず。棒状だったら折れないのにね。