キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

京橋千疋屋のマンゴーロールケーキ

2015-06-21 17:46:39 | お菓子・カフェ
京橋千疋屋のロールケーキは季節のフルーツがふんだんに使われています。今回はマンゴーです!

完熟マンゴーは味も香りも良く、ロールケーキによく合います。
スポンジ生地もクリームもおいしく、フルーツの味を引き立てています。





【昭和の喫茶店】らむぷ

2015-06-20 14:03:12 | お菓子・カフェ
昭和の喫茶店シリーズ。再び小岩のらむぷ。

最近、昭和喫茶の聖地、小岩にも異変が起きています。
特大ホットケーキが有名なカレンは残念ながら閉店。プリンパフェはもう食べられません。(涙)

小岩駅南口駅前の果物屋さんもいつの間にか、なっています。この2階にある喫茶白鳥はまだあるようです。ここはリニューアルしたようですので、また今度行ってみます。

らむぷは、お客さんの年齢層も広く、結構賑わっています。モーニングか13時までなのもうれしいサービスです!

隣の人が食べていたモーニングのプリンスメロンがすごくおいしそうだったので、思わずモーニングを頼みましたが、ついていたフルーツはオレンジでした。ちょっと残念ですが、オレンジもジューシーでおいしい!

らむぷは喫茶店の定番、ナポリタンもオススメです。野菜がたっぷり入っています。











い志ゐのくず餅

2015-06-17 22:50:38 | お菓子・カフェ
柴又、帝釈天参道にありい志ゐのくず餅です。
米米ロールですっかり有名になりましたが、もともとはくず餅とお漬物のお店です。

この2つ、いっけん関係なさそうですが、どちらも発酵食品という共通点があります。

今回はい志ゐの原点ともいうべき、くず餅をいただきました。

包装紙の柄は久寿餅の文字がデザインされたシンプルなもの。この箱か一番小さいサイズです。

包みを開けると黒蜜、きな粉、くず餅。
くず餅には切り目が入っていません。

三角に切ってきな粉と黒蜜をかけていただきました。お店の方は弾力が強いといわれていましたが、船橋屋に比べるとやわらかめです。
黒蜜の甘さもくどくなく、さっぱりと食べられます。

いつもくず餅を食べるとお腹がいっぱいになってしまいますが、い志ゐのくず餅は、さっぱりと軽く、いくらでも食べられそう。








い志ゐの米米ロール

2015-06-15 14:42:33 | お菓子・カフェ
週末は久しぶりに柴又の川千家にうなぎを食べに行きました。いつものように参道をぶらぶらして、い志ゐの米米ロールを買いました。
くず餅&漬物屋さんのスイーツに最初はびっくりしましたが、今ではわが家の定番スイーツになりました。ちょっとした手土産にも最適です。
うるち米ともち米を使い、ふっくら&もっちりした食感です。和三盆を焦がした味がアクセントになっています。
今の季節は、冷蔵庫に少し入れて生クリームがゆるくならないくらいにして食べるのがオススメです。

い志ゐはくず餅屋さんと書きましたが、ここのくず餅を食べた記憶がなく、今回はくず餅も買いました。本葛を混ぜて滑らかな食感の本葛入りもあるそうですが、まずは小麦粉でんぷんを発酵させた基本の弾力のあるものにしました。

くず餅は店内で作られているそうです。どんな味わいか楽しみです。