ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市中央区川戸町にて、地デジ受信不良?調整or新設工事???

2012年10月24日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
10月17日分

今日は、千葉市中央区川戸町にお伺い致しました。

某ホームセンター様分です。いつもありがとう御座います(*^_^*)




指示書の内容では、アンテナ調整となっていました。

という事は、現在UHFのアンテナがある!って言う事でしょうか?

お電話を入れ確認してみると、やはりアンテナはあるようです><ただ映るChと映らないChがあるそうです。

最悪建替えの場合もあるという事をご了承頂き、ご訪問する事になりました。


京葉道路を下り松が丘ICで降ります。



現着しました。ご挨拶の後、早速始めていきます。

少々大きいお屋敷です>< 手始めに1FLDKにて確認してみます。ケーブルは露出で外から引き込まれていました(3C2Vでした)







これでは映る事自体不思議な数値です><


アンテナは、この様に建っていました。

サイドベースにて、マスプロ:LS14TMHです><

軒下から5CFBが天井内へと入っていました。そこで天袋から天井裏へと入っていきます。追っていくと・・・

かなり奥の方に分配器が見えました。行けるところまで近づきズームしました。

どうやら4分配となっているようです。

先ほどの(1FLDK)3C2Vが見当たりません。何処か途中でジョイントされているのでしょうか???




現状で調整が効くかどうか?袂で確認してみます。

しかし・・・調整のみでは全く改善されませんでした。高さと場所が悪いのでしょうか?

アンテナ本体を外し、屋根上でポイントを探します。それでも・・・なかなか良い場所が見つかりません。LVにおいては良くて”40dBμV”前後です。

これではCNも良いわけなく、難航が予想されます。

周りを見れば、極々普通のアンテナが建っています。そこでいつもの指定アンテナで確認してみる事にしました。とは言え20素子のローバンドですが!



するとどうでしょう!大幅に改善されました。LVもかるく50dBμVをオーバーしました。これならいけますね。

重いLS14TMHを使用するより、こちらの方が遥かに安定しますから。



あとから思ったのですが、何故にLSは具合が悪かったのでしょうか?給電部の差し込みがおかしかったのでしょうか?確認はしていませんが。






支線アンカーを4本打ち、アンテナが建ちました。直下のレベルもマズマズです><










真正面に大きな病院があります。不安材料でもあります。





元々サイドベースが付いていたところで、ブースターと屋外2分配器をセットします。

1FLDKと2Fの一室のみへ新規配線する事にしました。(必要箇所は、この2ヶ所のみです)


実はこの2本、結構大変な作業となってしまいました。。。正直、お疲れです><



1Fのお部屋で確認します。






OK!です。当然2Fのお部屋も問題ありません。



少々時間が掛かってしまいましたが、無事復旧する事ができました。

あとから聞いた話しですが、LSは知り合いの方に付けて頂いたそうです。パラスタックだから大丈夫だとは限りません。



この度はありがとう御座いました^^

今日から安定した画像をお楽しみ下さい。