ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市稲毛区宮野木町にて、ケーブルTV~地デジアンテナ変更工事

2012年10月27日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
10月22日分

今日は、千葉市稲毛区宮野木町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)



ケーブルTVからの変更です。


ご挨拶の後、早速始めていきます。



保安器の位置を確かめると・・・

非常に悪い所に付いていました。

また室内への入線は、

これまた不安な線種でした。。。細いですねーー3Cかなぁ?。。。



確認の結果、”3C-2V”でした

今回BSは載せませんので、配線はこのケーブルを使用する事にしました。

但し、引き込み線は新設とします。



のちに分かったのですが、分配は2Fで3分配後(2本は二部屋に)

1本は1Fへと下りて、そこでまた2分配となっていました。

それぞれの分配器が古い為、二つの分配器は交換する事にしました。




まずはアンテナから建てていきます。

受信状態はそこそこの感じです。ただお客様は、屋根上設置を望んでおられません。そこで低めの位置にてなんとかならないかと?いろいろ探してみました。

その結果、破風の一部で受信できる事が分かりました。



アンテナをマストに組み、錆び止めの”ローバル”を添付します。


最近、こちらの新製品が出たようです。刷毛塗りタイプ(タッチペンタイプ)です。


ネット販売のみの限定品との事です。ご購入はこちらから





かなり低い位置となりましたが、それでもこれだけの入力はあります。



MXは、東京タワー・スカイツリーともども受信は不可となりました

当然これにブースターを追加します。

そしてできたアンテナがこれ!です。










宅内への引き込み線は、この様に新設としました。



ブースターは、DX-BU33L1で増幅させます。




2F天井裏の3分配器はこの様に。


1F天井裏の2分配器も同じく、

どちらも3C接栓で接続としました。


その後4ヶ所のTV端子を交換します。



何処からでも電源が送れる様に、全ての端子を電通仕様としました。



いつもの様に端末で確認します。








やはり東京MXは・・・でした。




この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

TV端子も全て使えるようになりましたので、各お部屋でお楽しみ頂けます

今後ともよろしくお願い致します。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (denkisinger)
2012-10-27 17:55:24
3Cの配線、いやなものですね。
芯線切れはしないかと不安だし、加工もしにくいし。
端子の中で折れたら汗が出ます。
CATVの会社でこの配線はないと思うけどなぁ・・
返信する
Unknown (ELサービス)
2012-10-27 18:01:58
(denkisinger) さん、お久しぶりです><

そうなんですねー。3C敬遠するところ(ケーブル/フレッツ)
でもウチでは地デジのみの場合に限り、チャレンジはします。BSが絡むと無理ですが・・・

ケーブルは見て分かる通り、保安器出力から5CFBで直接配線していました。1FLDKへ。

分配保安器なので1本を既設3Cとしたのですが、AMP無しの為調子悪かったようです。当然ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。