6月29日AM分
今日は、印西市大塚にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
そしてこの度は、ご新築おめでとう御座います


こちらの住宅地は初めての場所です。電波状態が良い事を祈って…
ご挨拶の後、はじめていきます。
屋根裏は3F部分となるグルニエの両側にあり、点検口は左右に付いていました。

その一つをあけると…

この状態です
何の為の点検口なのでしょうか? 最近、この手の施工に多くぶつかります。もう少し考えてもらいたいですね。。。
このままでは入る事ができないので、お客様の許可を得てカットさせて頂く事にしました。仮測前に既に汗だくです

調査の結果、問題なく受信できる事が分かりました。ただスペースが限られているので、マストの取付に知恵を絞る事になりました。
サイドベースを利用して、マストを90度曲げました。

これをこの様に固定し、



アンテナを取り付けます。




ここまでは無事終了しました。
今日の問題はこれからです。
アンテナを付けたこの屋根裏から、どの様にして1Fユニットバス上の分配器まで繋ぐか?これが大変なのです。
考えた末、アンテナのすぐ下のお部屋のユニットを利用します。この端子に、アンテナからの信号を載せ逆に分配器まで送る事にしました。
本来はそのユニット裏に通線したかったのですが、この面にはウレタンフォームでギチギチとなっており、さすがに通線はできませんでした。
やむを得ず、隣の面の違う壁裏内を通線し同じユニットを設けました。(痛恨の画像忘れ…)
ユニットとユニットを短い同軸で結び、信号を流す事にしました。
後日この部屋で視聴の際には、途中に分岐器を入れるようお話ししておきました。(BSは残念ですがご視聴になれません)
もう一つの問題です。
こちらの建物には既存の引き込み線が常備されておりません
CD管のみがユニットバスから屋外へ配線されているだけです。
今まで数多くの戸建てを施工してきましたが、このパターンは初めてです。
幸い、車にはジェットラインを常備しておりますので、通線すれば良いだけの話しですが…お客様には追加の発生となり、不親切さは拭いきれません。
お客様の了解を得て、ユニットバス上にあったCD管からジェットラインを差し込んでいきます。

屋外からジェットラインが出てきました。

同軸を結んで

引き戻します。

同軸を固定して、

今回はこれにBSの信号を載せます。
下穴をあけてから、

ステンビスとコーチボルト(ステン)で固定します。

周りを変成シリコンの同色で防水します。

BSが付きました。



久々のマスプロ製!


感度バッチリです。
ユニットバス上にブースターをセットし、端末で確認します。












です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
時間がかかってしまいましたが、無事完成する事ができました。
本日よりTVをお楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、印西市大塚にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
そしてこの度は、ご新築おめでとう御座います



こちらの住宅地は初めての場所です。電波状態が良い事を祈って…
ご挨拶の後、はじめていきます。
屋根裏は3F部分となるグルニエの両側にあり、点検口は左右に付いていました。

その一つをあけると…

この状態です

このままでは入る事ができないので、お客様の許可を得てカットさせて頂く事にしました。仮測前に既に汗だくです


調査の結果、問題なく受信できる事が分かりました。ただスペースが限られているので、マストの取付に知恵を絞る事になりました。
サイドベースを利用して、マストを90度曲げました。

これをこの様に固定し、



アンテナを取り付けます。




ここまでは無事終了しました。
今日の問題はこれからです。
アンテナを付けたこの屋根裏から、どの様にして1Fユニットバス上の分配器まで繋ぐか?これが大変なのです。
考えた末、アンテナのすぐ下のお部屋のユニットを利用します。この端子に、アンテナからの信号を載せ逆に分配器まで送る事にしました。
本来はそのユニット裏に通線したかったのですが、この面にはウレタンフォームでギチギチとなっており、さすがに通線はできませんでした。
やむを得ず、隣の面の違う壁裏内を通線し同じユニットを設けました。(痛恨の画像忘れ…)
ユニットとユニットを短い同軸で結び、信号を流す事にしました。
後日この部屋で視聴の際には、途中に分岐器を入れるようお話ししておきました。(BSは残念ですがご視聴になれません)
もう一つの問題です。
こちらの建物には既存の引き込み線が常備されておりません

今まで数多くの戸建てを施工してきましたが、このパターンは初めてです。
幸い、車にはジェットラインを常備しておりますので、通線すれば良いだけの話しですが…お客様には追加の発生となり、不親切さは拭いきれません。
お客様の了解を得て、ユニットバス上にあったCD管からジェットラインを差し込んでいきます。

屋外からジェットラインが出てきました。

同軸を結んで

引き戻します。

同軸を固定して、

今回はこれにBSの信号を載せます。
下穴をあけてから、

ステンビスとコーチボルト(ステン)で固定します。

周りを変成シリコンの同色で防水します。

BSが付きました。



久々のマスプロ製!


感度バッチリです。
ユニットバス上にブースターをセットし、端末で確認します。













この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
時間がかかってしまいましたが、無事完成する事ができました。
本日よりTVをお楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
