7月8日分
今日は、船橋市咲が丘にお伺い致しました。
先日、柏の貸家を施工させて頂いたオーナー様の物件です。今回も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
借主様から突然地デジが映らなくなった!とご連絡があったそうです。
こちらの物件を管理している不動産屋さんと連絡を取り、本日の施工を予定しておりました。
ところが昨晩借主様から連絡が入り、急遽仕事になり立会いができないとのご連絡を頂きました
不味いです。
予定を調整してみましたが、双方の折り合いがつかず借主様不在のまま、伺う事になりました。
突然の受信不良ですから、屋根上に問題があると読んでいたのですが…はたして。
現場に到着しました。
事前に屋根に上る許可を得ておりますので、サンノテを掛け準備します。(蓋が開いているのは、私が一度あけた為です。)

パッと見は、何ら変わった様子はありません。さらに近づいてみると、

怪しいところを発見しました。


この場所に”アイボリーのビニテ”だけで接続していました
おそらくここに雨水が入り
ショート
断線
受信不良と予想されます。
ここを剥ぐ前に、ブースター増幅部にチェッカーから電源を流し確認してみます。
これで反応があれば、ここまでの途中に問題があるという事になります。
チェッカーを接続し給電”ON”! 反応がありました。








但し、滅茶苦茶信号が高いです>< 定格ギリギリで一部のChはオーバーでした。
当然品質も乱れ気味です。








ブースターに問題が無い事が分かりましたので、原因箇所と思われる接続部を確認します。

ホントにビニテだけでした。。。剥がしてみると? 雑ですね。

何やら見た事ないようなモノが出てきました。JJのロング版??? 室内用のジョイントでしょうか?考えられません。
外してみると、


真っ黒です>< 電源部からDC15Vが流れてくるわけで、そこに雨水があたればこうなります。
設置後数年でこの症状が現れます。急に映らなくなるのは、かなりの確率でこれが原因です。
慌てて連絡するも、電話が繋がらない!という事は珍しくありません。時すでに遅し、とはこの事でしょうか?
修正を加えていく段階で、また気が付きました。
建物側の同軸はジョイント無しに増幅部まで届くではありませんか?何故、ジョイントする必要があったのでしょうか?
ワザワザショートさせる為にそれを行ったのでしょうか?分かりません。。。
引込線のルートも、この様に変更しました。

これで一件落着です。
定格オーバーとなっていたブースターを調整します。

スカイツリーも目視できているので、

環境的には
です。
アンテナの調整もして、再度増幅部で確認します。










調整完了です。宅内には入れないので、ある程度余裕をみた出力としました。
各局の品質も改善し、これならOKでしょう。
要所要所手を加えたいところですが、今回はそのままとします。
これで無事復旧となってくれればいいのですが…



この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
あとは借主様からのご連絡を待つだけです。後日、(映りました!とお喜びのご連絡を頂きました。)
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市咲が丘にお伺い致しました。
先日、柏の貸家を施工させて頂いたオーナー様の物件です。今回も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
借主様から突然地デジが映らなくなった!とご連絡があったそうです。
こちらの物件を管理している不動産屋さんと連絡を取り、本日の施工を予定しておりました。
ところが昨晩借主様から連絡が入り、急遽仕事になり立会いができないとのご連絡を頂きました

予定を調整してみましたが、双方の折り合いがつかず借主様不在のまま、伺う事になりました。
突然の受信不良ですから、屋根上に問題があると読んでいたのですが…はたして。
現場に到着しました。
事前に屋根に上る許可を得ておりますので、サンノテを掛け準備します。(蓋が開いているのは、私が一度あけた為です。)

パッと見は、何ら変わった様子はありません。さらに近づいてみると、

怪しいところを発見しました。


この場所に”アイボリーのビニテ”だけで接続していました

おそらくここに雨水が入り



ここを剥ぐ前に、ブースター増幅部にチェッカーから電源を流し確認してみます。
これで反応があれば、ここまでの途中に問題があるという事になります。
チェッカーを接続し給電”ON”! 反応がありました。








但し、滅茶苦茶信号が高いです>< 定格ギリギリで一部のChはオーバーでした。
当然品質も乱れ気味です。








ブースターに問題が無い事が分かりましたので、原因箇所と思われる接続部を確認します。

ホントにビニテだけでした。。。剥がしてみると? 雑ですね。

何やら見た事ないようなモノが出てきました。JJのロング版??? 室内用のジョイントでしょうか?考えられません。
外してみると、


真っ黒です>< 電源部からDC15Vが流れてくるわけで、そこに雨水があたればこうなります。
設置後数年でこの症状が現れます。急に映らなくなるのは、かなりの確率でこれが原因です。
慌てて連絡するも、電話が繋がらない!という事は珍しくありません。時すでに遅し、とはこの事でしょうか?
修正を加えていく段階で、また気が付きました。
建物側の同軸はジョイント無しに増幅部まで届くではありませんか?何故、ジョイントする必要があったのでしょうか?
ワザワザショートさせる為にそれを行ったのでしょうか?分かりません。。。

引込線のルートも、この様に変更しました。

これで一件落着です。
定格オーバーとなっていたブースターを調整します。

スカイツリーも目視できているので、

環境的には

アンテナの調整もして、再度増幅部で確認します。










調整完了です。宅内には入れないので、ある程度余裕をみた出力としました。
各局の品質も改善し、これならOKでしょう。
要所要所手を加えたいところですが、今回はそのままとします。
これで無事復旧となってくれればいいのですが…



この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
あとは借主様からのご連絡を待つだけです。後日、(映りました!とお喜びのご連絡を頂きました。)
今後ともよろしくお願い致します。