goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

ついに恐れていた事が!!(スパウト破損)

2009年02月09日 | 分岐水栓設置工事

2月9日分



昨日電話があり、2~3年前位に水栓交換をさせて頂いたお客様から、水栓が壊れてしまったと。



よくお話を伺ったのですが、要領を得ないのでまずは現場へと。



すると、スパウト部が折れこんな状態に! ↓
イメージ 1



イメージ 2




後付の浄水器をスパウト先端に取り付けると、この様な事が起こります。メーカーはスパウト先端に付ける事を想定しておりません。できるだけこの様な設置はしない方が望ましいです。



今回の水栓は、壁出し混合水栓でスパウト部が下向きでしたので、破損するとそれが欠落します。
シンク立ち上げ式の混合水栓では、欠落する事は御座いませんが、それにより水漏れが発生しやすくなります。



後付浄水器を設置の場合には、十分な注意が必要です。



イメージ 3



イメージ 4




綺麗に復活となりました。



帰り際にアンテナの話しもさせて頂きました。まだアナログTVだけのようですので、タイミングが合えば施工させて頂く事になりました。現状はこんな感じですので、早めの方がよろしいかと。
イメージ 5






急遽、依頼が舞い込みました。

2009年02月07日 | 分岐水栓設置工事

2月7日 追加分



仕事を終えウチで寛いでいるとTELが鳴り、分岐の取り付けの相談でした。実は先日、某掲示板で有名な方から、ウチに施工をお願いしたいとの連絡があり、そのお客様からでした。



お話しの内容では、施工をお願いしたいとの事。
ご住所をお伺いしておりましたので、急遽ご訪問させて頂く事になりました。(車で5分のところ)



食洗器を某量販店で購入したのですが、そこの工事屋さん曰く、”カルキが多くて脱着できません”と言われたそうです。はぁ???
その後、水道屋さんも来たそうですが、こちらもダメだったようで疑心暗鬼に。



そんなところにウチに依頼が来まして、当然ですがウチは大丈夫ですか?と。もちろん大丈夫ですとはお応えしましたが、少し不安な様子。



早速お伺いして、どの様な作業をしていたか(前業者が)伺うと、あれあれ いつもの様な事をしていたようです。これではいつまで経ってもできませんよね。



ウチの特殊工具を用いて、あっという間に廻してしまいました。もちろんキズなど無しに(キズが付いてもいいならできますがと!その業者)完璧に。お客様の備品にキズを付けて作業するなど、私にしてみれば言語道断!話しになりません。こういう業者がいると、真面目に作業してる業者にとっては大変な迷惑です。仕事を何と心得てるのか?



因みにご使用中の水栓は、KVK:KM368MSで、分岐の取り付けは難しい部類に入りますが、かといって”できません”ではどうにもならないのでは???



結局、当方で分岐も購入して頂き、無事完了となりました。
お客様大変喜んでいらっしゃり、こちらとしてもありがたい事です。別件の確認もこの際ですからサービスで行っておきました。また次回の事もありますので・・・



そんなこんなで集中して作業させて頂いたので、画像を撮るのを忘れてしまいました。楽しみにしていた方、申し訳御座いません。



雨の為、アンテナ工事は中止です。代りに分岐取り付けへ・・・

2009年01月30日 | 分岐水栓設置工事

1月30日分



今日は朝から雨です。よって予定していたアンテナ工事は延期となりました。



なので、先日見積った分岐工事へと伺いましたが、ここで問題が!



現在浄水器を分岐を使い使用しています。本来ならこれに2分岐コックを取付、再分岐すればOKなのですが、この分岐が問題でして、一般的には使用しない(ウチでは一度も使用した事がありません。:その訳はまぁーいろいろあるので)分岐だったのです。この分岐、水栓上部をそれごと交換してしまう為、一度ノーマルに戻してから新たに別途分岐とコックを付ける必要があるのですが、そのノーマル部材を前回施工業者が捨ててしまったようで、そのままでは新しい分岐を付ける事ができないのです。



困ったもんです。その業者。
お客様が連絡して私が代わりに説明させて頂いたのですが、要領を得ず、???。



これではこちらとしても取り付けはできないので、後日へと延期になってしまいました。やれやれ!!



あとから連絡が入り、その業者の方で全て交換するとの事。水栓交換と2系統分岐できる様にやりかえるそうです。大変な出費ですね。その業者。



まーともあれ、お客様的には大変得をしたかと。交換予定の水栓は、TOTOの最新型。通常交換すれば工賃込みで5万はくだらないでしょう。それが無料ですから・・・



イメージ 1




イメージ 2



KM556G:レバーハンドルが違うでしょ!


※カクダイの分岐は、スパウトより上部が全て一体型ですので、水栓自体の雰囲気が変わってしまいます。この水栓はKVK-KM556Gですが、一見するとその判断ができないくらい変わってしまっています。これではどうなんでしょうか?



またこの分岐のせいかどうかは分かりませんが、設置3ヶ月ほどでスパウト下部からのガタ&水漏れ、これも腑に落ちないところです。
私的には、設置不良が考えられますが・・・



今年初の UPH 交換工事

2009年01月16日 | 分岐水栓設置工事

1月16日分



昨日はお休みさせて頂きました。



本日、水栓の交換に伺いました。
先日、分岐のお見積りに伺ったお宅で、現在使用中の水栓には適合する分岐がない事が判明。
お客様と相談後、水栓ごとの交換とする事になりました。



現在使用中の水栓は↓
イメージ 1


イメージ 2




こんな水栓でして、これを分岐内蔵型のTOTO:TKG31UPHSに変更する事に。



既存の水栓は、浄水器内臓タイプ(別タンクですが)でして、これには適合する分岐がなくこのままでは食洗を繋ぐ事ができません。
よって、水栓交換か給水コンセントの増設しか方法がないのです。
どちらが良いか(お客様にとって)お話しさせて頂き、今回は水栓の交換にて対応する事にしました。
ウチはいつもそうなのですが、決して無理ジイは致しません。必ずお客様の望む手法にて作業させて頂いております。これはあとあと問題を残さないようにという事と、毎日使用するものですから後悔のない様にと考えるからです。水周りに少しでも不安を抱えましたら、是非ご相談下さい。最良の方法をご提案させて頂きますので。



イメージ 3


イメージ 4




イメージ 5






年内最後の水栓交換工事?

2008年12月24日 | 分岐水栓設置工事

12月24日分



今日はクリスマス イブですね。一年のなんと早い事。あっという間です。



外は寒さが厳しいです。こんな日は外仕事より内仕事ですか?



という訳で、22日にご依頼を受けた水栓交換へと向かいました。スパウト先端のパーツが壊れ、シャワー状態に。何度もご主人が手直ししたようですがダメで、タイミングよく今回の交換となりました。
イメージ 1



今回、食洗もお使いでしたので、TOTOの分岐付き水栓に変更する事にしました。分岐無しの水栓でもいいのですが、別途分岐を購入する必要もありますし、値段的にはあまり差がないので。
まずは現在の水栓を外す事から、外し終えたら新しい水栓のベースを取り付けます。
イメージ 2



これがシッカリ付いていないと、台無しとなります。
この後、シンク下の配管と繋ぎ込む訳です。
イメージ 3



出来上がりはこんな感じで、いいですよね。新しい物は・・・
イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6




アンテナ調整で伺い、水栓交換となった珍しいパターンでした。
奥様も大変満足しており、お礼の言葉を頂きました。



何よりも喜んで頂けた事が嬉しいです。この度はありがとう御座いました。



そういえば、先日調整した地デジのアンテナですが、その後は調子がいいようです。ただ安定受信ではないので、早めの交換設置をとお願いしておきました。