kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

バックカメラカバー新設

2016-09-30 09:45:18 | エクステリア

<定番ですが明度差に効果?>

今朝の東海は、気温24℃と清々しい朝を迎えています。

9月は記録的な日照不足だったようですが、10月には秋本番で晴天続きと行きたいものですね。

 

昨日、前振りしました、定番のバックカメラカバーを取付ました。

何時ものように安易?に、市販品は取付無いのです。

 

カバーに利用しましたのはこれ

パナソニック製

防雨入線カバー WP91319

お値段 税込 539円 お得です。

カバーを外しますと、ベースが表われます。

入線部も別体構造ですが、この部分は今回は使用しませんでした。

ベース部分をバンクス側に合わせ、加工します。

まずは、大まかに金ノコで切ります。

その後、ドリルに取付ましたリューターで仕上げます。

ここで再度、バンクスに合わせ確認します。

バックカメラのハーネスグロメットに乗り上げが有りましたので、更にカット部を拡大します。

最終合わせ確認OKと成りましたので、取付部にケガキをします。

水準器を使い水平を確認しました。(ボデーの傾きが無い前提)

赤丸が鉛筆でケガいた取付位置です。

鉛筆ですと見え辛いですが、目立たなく消すのも簡単ですから、お勧め出来るのかと。

ベースは接着としました。

折角の一体ボデーに穴などは、開けられませんからね。

接着両面テープは、発泡ブチルゴムシート(以下 ブチル)を使用します。

接着強度が欲しいですから、全面にブチルを貼り付けます。

まぁ~接着ですから、万一の剥がれ落下も予測されますので、二重安全策として同梱されていました、タイラップでバックカメラのハーネスに固定しました。

タイラップは抜け落ちない程度で、ルーズに取付としました。

その後、ケガキ線に合わせ慎重にズレ無いよう、貼り付けます。

 

どうでしょう?

カバーの色は迷いましたが、グレーにした所、まずまず合っているのかと。

カバー部の拡大です。

雨滴は完全にカバー出来ています。

あとは、飛沫の付着だけでしょうか?

カバーの貼り付け位置は、カメラ視界を確保する位置とする事は、言うまでも無い事でしょう。

カバー取付のネライ、ギラギラ太陽光は赤矢印の角度までは遮断出来そうです。

カバー部はベースからスライドさせますと外せますから、接着を剥がす事無くカメラ部のメンテが出来ます。

昨日、取付ましたから効果確認は本日、行う予定です。

さてさて、どの程度の効果でしょうか?

また一つ快適化が出来たようです。

シンプル車種のコルドバンクスは、色々手を入れる所が多く、楽しみが永遠?に続きます。

まぁ~ボケ封じに成るでしょうか?

 

さ~~て、この晴天を逃がす訳には行きません。

近場で翼を伸ばしましょうか?

(#^.^#)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿