ON THE ROAD

適当に音楽や映画などの趣味についてだらだら

「植物ホルモンのうた」

2015-01-30 23:30:41 | 邦楽
青いリンゴに 唇を
寄せりゃ まっかに ほほ染める
あんた ほんまに エッチやなぁ
エッチ エチレン 火がもえる
もえて色づく ふじつがる
エッチ エチレン 今が旬
熟れて 熟れて食べごろ メロンにバナナ

夜はしんしん 雪しんしん
アブシシン酸 サンドマン
ねむりをさそう 夢の精
みんなおやすみ 目をとじて
気孔もとじてしまいましょう
アブシシン酸 夢の精
種も 種もしばらく しずかにねむれ

いつまで寝とっと 起きんしゃい
寝る子は育つと いうけれど
朝寝も過ぎれば 背も伸びん
オーキシンとて 同じこと
細胞壁をゆるませて
大きく伸長 させるけど
濃度 濃度こすぎりゃ 伸びさえ止まる

サイトカイニン 細胞を
盛んに分裂 させるから
茎は太るし 葉も繁る
青々として 繁った葉
気孔をみんな 開いてる
青々として 繁った葉
若さ 若さあふれて 老いなどみえぬ

ばかに大きく なる稲に
カビが生えてた ジベレラ
それからとられた ジベレリン
種なしブドウを 食べるたび
黒沢 薮田 住木らの
努力のあとが しのばれる
日本科学の成果 豊かなみのり


1番から植物ホルモンのエチレン、アブシシン酸、オーキシン、サイトカイニン、ジベレリンのことを歌っている。今日の授業でこの歌を聴いてなんじゃこれはと軽く衝撃を受けた。歌で覚えるというのはよくある勉強法だけど何とも言えぬ歌詞とメロディー、ボーカルにビックリ。ただ他の学生を見ても比較的真顔で喜んでいるのは自分だけであったよう。

一体この歌を作って歌っているのは何者だと調べたら本川達雄という東工大の教授で「歌う生物学者」と言われているそうで。
出だしの部分はきっと「リンゴの唄」から取ってるんだろうな。2番の「サンドマン」と言うのはどういう意味なのだろうか。気になる。

『Dream Catcher』 浜田省吾

2015-01-25 21:13:11 | 邦楽
浜田省吾のファンになったのはMy First Loveのツアーが終わった後だから2008年かな。フェアライフは別としてファンになってから初めて発表された新譜だ。全6曲で新曲は1曲のみだがそれでも長いこと待っていたファンにはたまらない。ネットサーフィンしているとこの作品の広告バナーを見かけるのがなんとも不思議な感じ。

新曲「夢のつづき」については以前書いたけど他の曲は既存の曲のリメイク。
1曲目はオーバーチュア的な「君が人生のとき…」のインストナンバーとなっている。
「光と影の季節」と「I am a Father」はすっかりライブの定番にもなったナンバーだけどこのアレンジには納得できないファンは多いと思う。特に「I am a Father」のアレンジは酷いものだ。オリジナルはいい緊張感があったのが、今回は随分と軽いというか拍子抜けするようなアレンジになっている。何がいけないってドラムが最悪、跳ねすぎだよ。
どんなアレンジになるか楽しみにしていた「BASEBALL KID'S ROCK」は今作で一番良かった。ピアノは色々あって降ろされた小島さんが弾いているけど私は彼のピアノが好き。彼の余裕のあるというか遊んでいる感がいい感じに出ていてオリジナルがロックぽかったのに対し今回はロックンロールな感じになっている。
「君が人生の時…」は2011のツアーと似たアレンジ、というか同じじゃないかな。元々はこの曲が映画の主題歌になる予定だったそうで。映画観てない分からないけどどっちが正解だったのかな。今回初めて気づいたけど歌詞が変わっているのね。
夢から醒めてもまた夢追いかけたい だったのが
夢から醒めてもまた夢追いかけてる に微妙に変わっている
手持ちの音源確認したら90年の時点で変更されている。ということは2011の時も変わっていたのかな。全然気が付かなかった。

本人のの口ぶりからすると今年にはちゃんとしたアルバムが出るようだからこの作品は前菜のようなものと思っている。だから多くは求めないしこんなものかなといった感じ。それより「恋する気分」を次作にはぜひ入れてもらいたいものだ。



『ベスト・キッド』

2015-01-10 14:23:58 | 洋画
ヒラリー・スワンク主演の4作目は観たことあるけど1作目はこれが初めて。清々しいまでの王道展開だが監督は『ロッキー』も撮っている人だそうで、通りで。空手の練習のはずがワックスがけをやらせたりと一見関係がなさそうなことも実は特訓の内だったというお約束もこれが元ネタかな。

いじめられている主人公が老人に空手を習い大会でいじめっ子と試合をするという何の目新しさもない王道ながらも面白くなるのは監督の手腕ってやつなのかな。老人ミヤギ役は元々三船敏郎へオファーしたそうだが断られたそうで。結果論から言うのもなんだけど断られて良かったかもね。
中身に関して言うことはないのだけど肝心の空手の試合がしょぼすぎて何とも言えない。自分は空手はやったことなく偉そうなことは言えないが、素人目に観てもあの空手は無いんじゃないかな。あんなに連続でとび蹴りかますものなのかね。役者の人も素人なのはわかるけどもう少し頑張ってほしかった。あれなら自分でも勝てそうな気がしてしまう。あと、さすがにあれだけの特訓で優勝できてしまうのはいささかサクセスストーリーが過ぎるのではないかな。攻撃に関しての特訓をしているシーンは全くなかったけど。
また、大会はポイント制なのだがそのルールもイマイチよくわからない。「何でその打撃はポイントにならないの?」とか「怪我した個所への攻撃は反則になる」とかよくわからない。

原題は『The Karate Kid』だそうだがリメイクバージョンは空手からカンフーに設定が変更されているにもかかわらずそのまま『The Karate Kid』のままだそうで。

『世界の果ての通学路』

2015-01-08 17:22:33 | 洋画
劇場で観たかったけど結局観なくて、このたびテレビでやってくれて嬉しかった。ただ吹き替えというのがいただけない。普通の映画なら吹き替えでもいいけどドキュメンタリーが吹き替えだと一気にNHK感が満載になってしまう。

ケニア、アルゼンチン、モロッコ、インドの子供たちが馬や車いすで長距離を通学するという映画。道中は野生動物が出たりと危険もいっぱい。
こちらとしては純粋なドキュメンタリーが観たいのにゾウが出たり、車いすが壊れたり、足が痛くなったりとわざとらしい演出で冒険感を出そうとしていて萎えてしまう。にもかかわらず結構な好評なようで驚いた。辛口レビューをしている人の中に「この映画はもっとつまらなくて良かったのではないでしょうか?」と意見があったが、私もまさに同意見である。ドキュメンタリーを作る人はニコラウス・ゲイハルターの映画を見習ってほしいと個人的には思っている。

ただ世界にはこんな子供たちもいるのだなと思える着眼点は良かった。

『南極料理人』

2015-01-08 16:28:42 | 邦画
『めがね』や『かもめ食堂』と並んでしょっちゅうテレビでやるけど、そのたびに観てしまう映画の一つ。これら映画の共通点は観ていてネガティブな気持ちになる要素が一切ないということ。毒にも薬にもならないというのは最高の薬という私の持論にぴったりである。

南極での観測に同行した料理人である主人公の話だが、『南極物語』のようなつらさ、厳しさというものはほとんどなく、のほほんと観ることができる。これだけ観ると3日間くらいなら滞在してみてもいいかなと思う。
基本的には基地内、隊員の8人を焦点に当てているがエピソードには事欠かず、基地内外の様々な様子が描かれている。とはいえ娯楽と言えるものが無いだけに食事は数少ない楽しみで観ているこっちも美味しそうで困ってしまう。食べているものはこっちと大差なく酒も普通に飲んでいる。結構何でも冷凍保存できるものなんだな。一番気に入っているのはイセエビのフライのところ。料理人の反対を押し切ってエビフライをリクエストしたのに、いざ食卓に出てくると「やっぱり刺身だな」と不満を垂れる。
南極での生活と付随するように家族との絆も描かれるが1年以上も会えないと寂しいだろうね。でも本意か不本意か知らないが知らないが行く方も行く方だよな。

最後に家族との外出先でハンバーガーを食べてうまいと言うシーンが皮肉っぽくて好き。だってハンバーガーは南極では食べられないもんね。