goo blog サービス終了のお知らせ 

ON THE ROAD

適当に音楽や映画などの趣味についてだらだら

『モスラ対ゴジラ』

2021-11-25 19:56:57 | 邦画
前半は『モスラ』と同じようで人間の醜い部分がフューチャーされている。正直昔の特撮にありがちな悪人は悪人で善人は善人という構図には飽き飽きしている。

後半で怪獣バトルが始まるが、モスラってなんであんなに強いのか。モスラが負けるときは観たくないが、二対一とはいえゴジラがモスラ幼虫に負けるのはなんか納得いかない。まあ、あの愛くるしさは好きだけどね。

『大魔神』

2021-10-30 23:01:20 | 邦画
ずっと観たいとは思っていたけど、このたび劇場で初鑑賞。

大魔神がさぞかし大暴れしてくれる痛快映画なんだろうと期待していたが、いや〜大魔神が出てくるまでが長い長い。しかしその分暴れっぷりには大興奮。悪党を持ち上げて串刺しするところなんか最高。全年齢向けに直接的なバイオレンス描写は避けられているが、これが解禁されていたらもっと楽しいことだったろうな。
ストーリーは大魔神が暴れるためのおまけみたいなもんだが、主要キャラを演じた人々はなかなか良かった。

しかし、佐々木のことを大魔神と名付けた人はなかなかにセンスがいい。秀逸なニックネームだ。途中大魔神と佐々木がダブって仕方ない。

『続網走番外地』

2021-09-18 14:01:42 | 邦画
これはこれで普通に観られる作品ではあるのだけど、別に網走番外地の続編である必要はないよねと思う。網走が舞台なわけでもなく、前作の登場人物が出てくるだけ。

ストーリーは宝石強盗に巻き込まれた主人公一行という、前作よりアクション色、エンタメ色が色濃く出ている。しかし、昔の映画ってダイヤの奪い合いっていう設定好きだよね。
とりあえず言っとくと、女性用下着売る健さんはあまり観たくなかったな。

前作のヒットにあやかったんだろうけど、昔の映画はヒットすると鬼のように続編を作るね。事実1作目が65年4月に公開して年内だけで3本の続編が制作されている。最終的には72年までに全18作が制作されている。凄すぎる…。


『網走番外地』

2021-09-14 20:01:59 | 邦画
近々網走に遊びに行こうと思っているので予習がてら鑑賞。

今観ても面白いことは面白いのだけど、多分公開当時にリアルタイムで観ていたらもっと楽しめたろうなと思える。正直新鮮さは感じられなかった。
でも、逆に今の映画にはない荒々しいアクション、ドラマがあってその辺りは楽しむことができた。

健さんというと寡黙、渋い男というイメージがあるが、この映画ではどちらかというとやんちゃ、血の気の多い若者という役であった。

通過する列車で手錠を切ろうとするシーンは『おそ松くん』にもあったけど、この映画が元ネタなのかな。

『用心棒』

2021-08-28 16:48:50 | 邦画
巨匠黒澤明の最も有名な作品の一つ。今更ながら鑑賞しましたよ。

非常に評価の高い作品で、実際に面白いのだが、私はどうしてもこの作品は次作『椿三十郎』の習作的な作品という目線で観てしまう。実際ストーリーや細かいところも似通っている部分も多い。が、私は『椿三十郎』の方が圧倒的に好きだ。

理由を考えてみると椿の方がストーリー的にわかりやすいというのはあるかな。別に『用心棒』が複雑ということはないのだが、椿の方がシンプルかつパワフル。
そして仲代演じる悪役も似ているようで違う。どちらも主人公のライバルキャラを演じているが、『用心棒』の方はどこか小物っぽさを感じさせる。銃に頼っているというのもあるかな。椿はラストシーンの対決が象徴するように見事な一騎打ちをするほどの素晴らしいライバル関係であった。

色々言ってはいるけど、面白いことは間違いないのよ。ただ、私は『椿三十郎』の方が好きというお話。