goo blog サービス終了のお知らせ 

ON THE ROAD

適当に音楽や映画などの趣味についてだらだら

ウルトラマン×ファミリーマート

2016-01-19 22:57:06 | ウルトラマン(特撮)
去年も行われたファミマでのキャンペーンが今日からスタート。前回同様の700円くじに加えて肉まんも2種類、「ウルトラまん」と「バルタンまん」発売されるので早速買ってくじを引いてきた。





肉まんはウルトラマンとバルタンの2種類でウルトラマンが普通の味でバルタンが塩味だったかな。
味の方は美味しいとか美味しくないとかではなく「楽しい」。大好きなウルトラマンがキュートな肉まんになっているのだもの。ただ、写真の通り皮が厚く具は少なめ。これで一つ200円をどうとるかはあなた次第。にしてもバルタンの着色が凄いな。





くじの方は応募券が当たった。今回は応募券がカードのようになっていて集めて楽しい。応募券はカードの右下を切り取ってから応募する。とりあえずもう一回くじ引いてクッションに応募しよう。

KRS35 カネゴン

2015-12-28 20:27:28 | ウルトラマン(特撮)

円谷の公式サイトでの告知はなかったと記憶しているけど新たなシリーズのフィギュアは発売されていた。販売元はACROというメーカーである。

届いてみての第一の感想は小さいのと簡単な包装だなというもの。サイズは買う時点で分かっていたものの実際に見るとやはり小さい。スケールは1/35で10円玉を重ねると37枚分ほど。
しかしながら小さいもののそのくクオリティはかなりのもの。カラーも造型もかなりリアルにできている。驚きなのはこれで価格を1000円切っているということ。ただ、さすがに胸の金額カウンターの数字までは読めない。

とりあえずカネゴンが発売されたが、今後セブン、ゼットン星人、ガラモンが発売される予定。フィギュアは積極的に集めるタイプではないけどコンパクトで安価、そして精巧なこのシリーズはコンプしたくなる。








帰ってきたウルトラマンの世界

2015-09-19 20:21:35 | ウルトラマン(特撮)



ブルーレイボックスの発売を記念して「帰ってきたウルトラマン」オンリーの展示イベントが立川高島屋で開催された。帰マンオンリーというのは嬉しいけどなんで立川なんだよ。初めて行ったけど案外遠い…。

無料だからそんなに期待していなかったけど、これがなかなかの充実。スペースはさほど広くないもののエピソード紹介のボード、ジオラマ、小道具の展示等なかなかに興奮する。「帰ってきたウルトラマン」大好きなウルトラマンシリーズの一つということもあり、こんなの見せられるとBDBOXを購入したくなってしまう。
中でもナックル星人戦のジオラマは圧巻である。感動したのでここで撮った写真を待ち受け画面にしてしまった。




















こちらは実際に怪獣に触ることができるというもの。スノーゴンとベムスターだ。もちろんベムスターのお腹に手を突っ込んでみた。



フリスビーを使ったストラックアウトもあった。ビンゴをとるとステッカーをもらえる。やってみたけどなんだか小恥ずかしい。

グッズ売り場もあったけどしらんグッズが結構登場しているな。ネクタイとかちょっと欲しくなっちゃったな。

一番の見どころは入り口近くに展示されているマットビハイクル。生で見てこそわかるこのカッコよさ。ファンなら一度は見てみなきゃ!。

「ウルトラマン創世紀展-ウルトラQ誕生からウルトラマン80へ-」 横須賀美術館

2015-08-02 15:23:39 | ウルトラマン(特撮)

以前群馬まで巡回来たけど、遠くて行くか悩んでいたけど今回近くまで来てくれてラッキー…と思ったけど横須賀も結構遠かった。横須賀美術館は初めて来たけど館前には芝生がありキレイな美術館であった。

この手の企画展には何度も足を運んでいるため、展示品にはかなりの重複があって目新しさに欠けていた。今回も1期の品は見覚えのあるものがそれなりにあったが、2期と3期の展示品はお初のものが多かった。
展示品の中には再製作のものも多かったが、実際に撮影で使用されたものもたくさんあった。中でもレオリングなんかは感激だし、当時の台本もずらっと並んでいて壮観であった。あと、展示部屋の最後にあったプラモは結構面白かったな。

今回は珍しく80までの企画展だが、ぜひとも平成シリーズでもやってもらいたいな、小学生も大勢来ていたし需要はあると思うんだけどな。




円谷英二 特撮の軌跡展

2014-08-10 19:17:48 | ウルトラマン(特撮)
見たいと思っていたが時期が合わなくて行けなかったが、横浜でもやってくれて滑り込みで行くことができてよかった。

今まで何回かこの手のイベントには行ってきたが、今回はちょっと視点が違っていて円谷英二氏について、撮影技法のことが主な展示だったりする。すごく簡易的なものながら実際に撮影気分を味わ会える展示物もいくつかあって面白いなと思った。今回の目玉はなんといってもウルトラマンの19話「悪魔はふたたび」を再現した国立競技場のセットだな。恐らく実寸なのだろうが、迫力がある。横にひっそりとテレスドンのセットもあったけど。親子連れも多いけど相変わらず子供よりもパパの方が楽しんでる風であった。
定番の撮影コーナーはゼロと一緒に空を飛んでいるような撮影ができるというもの。一人では厳しかったので撮らずに帰った。グッズはわりと充実していて噂に聞いていた純金のウルトラマンが売られていた。