経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 消費者の権利をどう守る 315

2024-03-15 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言03月

◆【経営コンサルタントの独り言】 消費者の権利をどう守る 315

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

■ 消費者の権利をどう守る 315

 老舗大企業の東芝が、想定外のトラブルで苦境に陥っています。

 それどころか、東芝という企業そのものが存続できるかどうかということも懸念しなければならないのかもしれません。

 社員の心中はいかばかりかと思いますと、こちらも辛くなってしまいます。


 一方、東芝商品を愛用してきた消費者の立場に目を転じますと、こちらも暗い気持ちになってしまいます。

 白物家電は、中国に売却されましたが、今後のメインテナンスはどうなるのでしょうか?

 東芝の製品を使っている人は、トラブルが発生したときに、キチンと対応してもらえるのでしょうか?

 企業に求められる「ゴーイングコンサーン(永続性)」の重要性を改めて意識しています。

 3月15日「世界消費者権利デー」にこのような思いをした人は多いのではないでしょうか。

(ドアノブ)

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】東京都小金井市 江戸東京たてもの園 東京小金井公園(江戸東京たてもの園)三井八郎右衞門邸廻遊式日本庭園

2024-03-15 16:46:19 | ユーチューブで視る【カシャリ!ひとり旅】

 

  【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】東京都小金井市 江戸東京たてもの園 東京小金井公園(江戸東京たてもの園)三井八郎右衞門邸廻遊式日本庭園

 

 今回は、「江戸東京たてもの園」を紹介します。

 

 小金井公園は、東京都小金井市と近隣にまたがる、東京都立の都市公園です。

 面積は約80haと広大で、敷地は都立公園の中でも最大規模です。日比谷公園の4.8倍、上野公園の1.4倍に相当します。

 小金井公園の一角に「江戸東京たてもの園」という、失われてゆく江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し展示する野外博物館です。

 東京都墨田区にある東京都江戸東京博物館の分館でもあります。

 

 三井八郎右衛門邸は、日本の近代史に三井財閥として名を残した三井同族十一家の総領家、三井八郎右衛門高公氏の第二次世界大戦後の住宅にある廻遊式日本庭園です。

 庭園には、今井町より景石が移され、邸に風格を添えています。 7.8分

 

  映像で視る 三井八郎右衛門邸 日本庭園

    https://youtu.be/tL-n1LWi_AA

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業4 迷いの始まり 3 新しいミッションはCIA???

2024-03-15 12:03:00 | 【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業

  【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業4 迷いの始まり 3 新しいミッションはCIA???

 

■ 【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業 

 私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。 竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。 原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。

【これまであらすじ】

 竹根好助は、私の会社の後継者で、ベテランの経営コンサルタントでもあります。
 その竹根が経営コンサルタントに転身する前、どのような状況で、どの様な心情で、なぜ経営コンサルタントとして再スタートを切ったのかというお話です。

 1ドルが360円の時代、すなわち1970年のことでした。入社して、まだ1年半にも満たないときに、福田商事が、アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。
 商社の海外戦略に関わる人事案件なので、角菊貿易事業部長の推薦する三名を元に、準備は水面下で慎重に進められていました。その中に竹根の名前が含まれていることは、社員の誰もが思いもよりませんでした。
 討議を重ねた結果、福田社長は、海外戦略にも関わる高度な人事の問題なので、専務と社長に一任してほしいと言って三者会談を終えることにしました。しかし、後日、角菊事業部長は、最終的に、自分が推薦した佐藤君ではなく、竹根に決まったと聞かされます。

 一方で、角菊は、自分の意図とは異なる社長の結論に納得がいかないのですが、かといって、それをあからさまにすることはしませんでした。他方、竹根は角菊からの内示なしに、社内には竹根に白羽の矢が立っていることを知りました。
 竹根に何の説明もなく、ニューヨーク駐在の人事発表が発表されました。海外経験のない竹根は戸惑うばかりで、どの様な準備をしたらよいのか途方に暮れていました。そのような時に、直接の上司である池永が再びアドバイスをしてくれ、準備を始めました。しかし、あっという間に出発の日が来たのです。

 空港で家族や長池の見送りを受け、初めての飛行機に搭乗。シートに座っても落ち着きません。次々と出てくる機内食にも戸惑います。初めてのカルチャーショックを味わう竹根です。

 雲と海だけの長いフライトの末、ようやく地上が見えてきました。サンフランシスコの上空から滑走路に向かうのです。着陸の不安、着地後の安堵、アメリカという新天地への期待などが入り混じっていました。着陸したときの安堵感は束の間、自信があった英語のリスニング力も吹き飛ぶほどで、空港内のアナウンスが聞き取れないのです。

 ようやくニューヨークに着き、竹根にとって初めてのアメリカ生活が始まりました。まずは、アパートさがしとニューヨーク事務所さがしです。幸い、日本人の不動産屋さんに出遭うことができ、順調に決めることができました。しかし、家具や内装などでは、カネ次第で、アメリカ時間で動くことに竹根は打ちのめされそうになりました。

 アメリカ生活、最大のショックが訪れました。戦後25年も続いてきた1ドル360円が崩壊したのです。そのような経済環境にもかかわらず、一方で竹根の胸にはひとりの女性が悩まし続けています。

【最新号・バックナンバー】
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/c39d85bcbaef8d346f607cef1ecfe950


【過去のタイトル】
 1.人選 1ドル360円時代 鶏口牛後 竹根の人事推理 下馬評の外れと竹根の推理 事業部長の推薦と社長の思惑 人事推薦本命を確実にする資料作り 有益資料へのお褒めのお言葉 福田社長の突っ込み 竹根が俎上に上がる 部下を持ち上げることも忘れない 福田社長の腹は決まっていた

 2.思いは叶うか 初代アメリカ駐在所長が決定 初代所長の決定に納得できず 竹根に白羽の矢 竹根の戸惑い 長池係長のアドバイス 急ごしらえの出張準備が始まる 

 3 アメリカ初体験  いよいよ渡米、最初のカルチャーショック キュンとしたりトロトロしたり 心細いサンフランシスコ上空 生まれて初めて外国の地に降り立つ ニューヨーク事務所開設準備が始まる ニューヨークで稼働開始 ニューヨークの時計はカネ次第で回る速度が変わる!? ニューヨーク生活もカネ次第

 4 迷いの始まり 初めてのアテンドも吹き飛ぶ事態発生 これって“恋”? 

 

■■ 4 迷いの始まり

 私の会社を引き継いでくれた竹根が、経営コンサルタントになる前の話をし始めました。思わず私は乗り出してしまうほどですので、小説風に自分を第三者の立場に置いた彼の話を、友人の文筆家の文章を通して、ご紹介します。

◆4-3 新しいミッションはCIA???

 朝食をとってから、出勤した。アパートは、マンハッタンの東にあるロングアイランド島のフラッシングというニューヨーク市の東の外れにある。地下鉄の終点でもあるので、事務所がある五番街に近い四十二丁目まで約三十分、ほぼ毎日座って通える。日本にいた時には一時間以上の通勤ラッシュとの戦いであったが、それとは比べものにならないほど楽である。
 事務所に着くと、昨夜の苦悶のことはすっかり忘れてしまい、仕事に取りかかった。本社からの手紙が一通着いていた。これも相本が送ってくれたのかと思うと、夕べのこと、年賀状のことが再び思い出され、昨夜の苦悶が襲いかかってきそうである。
 頭を振って、それを振り切ってから手紙を読み始めると、そこには大変なことが書かれていた。アテンドという観点では、当然のことであるが、日本全国から小学校の先生が三十人ほど団体で来るというのである。それだけでも大変だと思うのに加えて、CAIのモデル校を探して、見学ができるようにセッティングをせよという指示である。
――CAIって一体何だろう――最初はCIAと読み違えて、福田商事もスパイ市場に進出するのかと勘違いをし、――俺は、いくら業務命令とはいえ、反社会的な活動をするわけにはいかない。いよいよ首か――と早とちりをした。
 早速辞書を引いてみたがわからない。手紙を読み進んでいくと、どうもCAIというのは新しい教育システムのようである。事務所の向かいがニューヨーク公共図書館であるので、早速飛んで行った。
 ここは、公共図書館という名前になっているが、れっきとした世界屈指の私立の図書館である。一八八六年に当時のニューヨーク州知事のサミュエル・ティルデンが、既存のいくつかの図書館を統合して大きな図書館にすることを提案して、一九一一年に竣工した。私立であるために運営は寄付によって行われる。その中にはカーネギーホールでも名の知られているアンドリュー・カーネギーも含まれている。一カ所ではなく、ニューヨーク各所にブランチ・ライブラリーが次々と増設されてきた。(ニューヨーク公共図書館公式サイトより)

  <続く>

■ バックナンバー

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/c39d85bcbaef8d346f607cef1ecfe950

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【季節 一口情報】 雑節 16 社日(しゃにち) 雑節 土地の守護神を祀る

2024-03-15 08:03:00 | 【話材】 季節

■【季節 一口情報】 雑節 16 社日(しゃにち) 雑節 土地の守護神を祀る   

お節介焼き経営コンサルタント」が、経営やコンサルティングに関する情報だけではなく、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

「日本には四季がある」といいます。それに伴い、四季を表すいろいろな言葉もあります。二十四節気は、四季を感ずる契機となります。それらの中から、話材になるような、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

■16 社日(しゃにち) 雑節 土地の守護神を祀る   (年により異なる)



 雑節の一つで、産土神(生まれた土地の守護神)を祀る日で、春と秋にあります。古代中国に由来し、「社」とは土地の守護神、土の神を意味します。

 春のものを「春社(しゅんしゃ、はるしゃ)」、秋のものを「秋社(しゅうしゃ、あきしゃ)」といいます。

 春分または秋分に最も近い戊(つちのえ)の日が社日となります。ただし慣習により年により異なります。

 この日は産土神に参拝し、春には五穀の種を供えて豊作を祈願し、秋にはその年の収獲に感謝します。春の社日に酒を呑むと耳が良くなるという風習があり、これを「治聾酒(じろうしゅ)」といいます。

 島根県安来市社日町などが地名として残っています。

    年       春社        秋社
 2020年    3月16日    9月22日
 2021年    3月21日    9月27日
 2022年    3月16日    9月22日
 2023年    3月21日    9月26日
 2024年    3月15日    9月21日
 2025年    3月20日    9月26日

 

■ 二十四節気とは

 

 二十四節気は、中国の戦国時代にの頃、季節を春夏秋冬の四季に等区分し、季節を表す暦のようなものとして考案されました。

 二十四節気は、一年を四等分し、さらにそれぞれを三等分し、一年を12の「節気」としました。されにそれを12の「中気」に分類し、各々に、季節を表す名前がつけられました。

 二十四節気は、機械的に等分したので、季節の現状に近い、太陰暦とも季節感がずれてしまっています。生活上は、不便ですので、暦と季節のずれを補正した太陰太陽暦を用いることになりました。

 そこで、日本では、二十四節気のほかに、土用、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日などの「雑節」と呼ばれる、日本独自の季節の区分を採用しています。 

 旧暦には、これらが記載されていますが、月例であります「1朔日間(およそ29.5日)」が太陽暦とズレるために、二十四節気の日付は、毎年異なってしまうのです。その誤差は、許容範囲といえるのか、四立や八節に加えて、各気各候に応じた自然の特徴がついかされていて、これを「七十二候」としています。二十四節気をさらに約5日ずつに分けた区分です。これらは、農事暦として今日でも使われています。

 

 

■ 雑節(ざっせつ)

 二十四節気・五節句などの暦日のほかに、季節の移り変りを、一層感じ安くすらために考えられた暦日のことです。一般的には、9の雑節があげられますが、さらに追加されてもいます。

  節分
  彼岸
  社日
  八十八夜
  入梅
  半夏生
  土用
  二百十日
  二百二十日

 これに、初午・三元を元にした上元(前半年の最初の望月、小正月)、中元(3番目の四半年の最初の望月、盂蘭盆)、下元(4番目の四半年の最初の望月)、大祓を加える場合もあります。

 

◆【季節 一口情報】バックナンバー ←クリック

 経営コンサルタントによるセミナー

 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み

 会員専用のID/パスワードが必要です


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 3月14日 元気な会社 オートミール人気支える開拓者精神 2817-4314

2024-03-15 08:03:00 | 【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記

 

  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 3月14日 元気な会社 オートミール人気支える開拓者精神 2817-4314

 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

 

 暖かい朝が多くなってきました。

 陽が昇る時間も早くなってきているのを実感します。

 早朝ウォーキング塗中の小学校のハクモクレンが咲き始めました。

 朝日に朱く萌えているので、思わず【カシャリ!ひとり旅】

 

 

 私の事業を引き継いでくれた竹根好助ですが、その部下が時々自分の顧問先や元気な会社に私を招待してくれます。私が企業で、何を観て、何を話すか、私の半世紀のコンサルタント経験を盗み取り、コンサルタントとして、それを顧問先に活かしたいという考えのようです。

 

 竹根の部下が紹介してくれた企業は遠方のため、ネットを使ってインタビューと社内見学をさせていただきました。

 

◆【成功企業・元気な会社・頑張る社長】 オートミール人気支える開拓者精神 2817-4314

 コロナ禍を契機に、オートミール人気が上がりました。タンパク質や食物繊維、ミネラルが豊富に含まれ、しかも、糖質はご飯やパンに比べて少なめ。ダイエット効果も高い。外出控えで、運動不足による体重の増加やストレスによる美容への影響を気にする人たちが増え、この需要を牽引している。

 オートミールは燕麦(オーツ麦)を蒸して、ひき割りして、ローラーで平たく伸ばすなど加工した食材。水や牛乳を入れてレンジでチン。もっちりとしたおかゆができあがる。ごはんを炊くよりもスピーディーで、食べ応えもある。お好みでドライフルーツやナッツを入れたり、味付けを和風や中華風にしたりとアレンジも豊富だ。

 最近になって注目された感もあるが、日本でのオートミールの歴史は意外なほど長い。札幌市に本社があるN社が1929年(昭和4年)に日本で製造したのが始まりだ。オートミールのほか、コーンフレークやスイートコーン缶詰の製造も日本で初めて手掛けたパイオニア企業だ。「創業者である祖父が北海道の農業の発展を目指して欧米を視察し、オートミールやコーンフレークの製造技術を学び、日本に持ち込んだ」とT社長。オートミールの原材料である燕麦も当時、北海道内で盛んに栽培されていたそうだ。

 欧米では朝食の定番であるオートミールだが、日本ではなかなか定着しなかった。それでも地道に販売を継続したことが今の需要につながっている。「100年売れないものを売り続けてきたのは、いつか日本の皆さんのプラスになると考えていたから。われわれのような中小企業だからこそできた」とT社長は胸を張った。

 売り上げは好調に推移するものの、T社長は「浮かれてはいられない」と気を引き締めている。大手企業が相次いで市場に参入し、以前にも増して競争が激しくなってしまったからだ。緊迫化する国際情勢で原材料価格が高騰し、調達コストはアップしている。「本来であれば、値上げも検討しないといけないのだが、逆に値下げを考えなくてはならない状況だ」と頭を痛めていた。

 オートミール人気はブームというような一過性のものではなく、定着しつつあるようにも感じる。T社長によると、日本でのオートミールの喫食率は15%ほどだそうで、市場拡大の余地はまだまた大きい。その中で今後、重点投入する新製品シリアルに期待している。

 オートミールの原料である燕麦にドライフルーツやナッツ類を加えた食材。グラノーラのように糖分が加わっておらず、日本人の味覚にピッタリだという。「常に大手企業が当社の真似をするような立ち位置で、老舗企業ではなくベンチャー企業として市場をリードしていきたい」と語るT社長。祖父の開拓者精神をしっかりと引き継いでいる。

   出典: e-中小企業ネットマガジン

 

■【今日は何の日】

  当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

  この欄では、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
 

  ■【今日は何の日】 3月15日 涅槃会 世界消費者権利デー  一年365日、毎日が何かの日

 

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

 

◆ 平時の備えあれば、憂いなし 314


   間中に放過せざれば、忙処に受用あり。
   静中に落空せざれば、動処受用あり。
   暗中に欺隠せざれば、明処に受用あり。


 『菜根譚』前集85条にある名言です。

 「閑中不放過」 閑中(かんちゅう)に放過(ほうか)せざれば

   ひまな時にも、

   ぼんやりと無為に過ごさないようにすることによって

 「忙処有受用」 忙処(ぼうしょ)に受用(じゅよう)有り

   多忙な時に、その経験が役に立つことがある

 「静中不落空」 静中(せいちゅう)に落空(らっくう)せざれば

  静かなところにあっても、

  気を抜かず、心をゆるめることがなければ

 「動処有受用」 動処(どうしょ)に受用有り

   いざ動こうとするときになって、その経験が役に立つことがある

 「暗中不欺隠」 暗中(あんちゅう)に欺隠(ぎいん)せざれば

   人が見ていないようなところにあっても、

   他の人を欺いて自分の悪事を隠すようなことを

   しないように努力をすれば、

 「明処有受用」 明処(めいしょ)に受用有り

   たくさんの人がいるような公の場で

   その経験が役に立つことがある

 

 このことは、「ひまな時でも、ただぼんやりと無期に時を浪費しないようにすることは、いざ多忙な時になっても、その経験・努力が役に立つのである」、という意味と解釈できます。

 裏表ない生活を日常行うことの大切さが、人間性を高めることに繋がるともいえます。

 人の品性というのは、包容力の大きさとなって表れてくるのでしょう。
 

 わかっているつもりですが、実行できないでいる自分を恥ずかしいと思いつつも、いまだ実現できていません。

 

【菜根譚】

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/41a595597fde1786734c5e87ee5efb8a

 

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

 

 明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17

>> もっと見る

■バックナンバー   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db  


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 3月15日 涅槃会 世界消費者権利デー  一年365日、毎日が何かの日

2024-03-15 00:03:00 | 【今日は何の日03月】

 

  【今日は何の日】 3月15日 涅槃会 世界消費者権利デー

 

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 

 【今日の写真】 早春の京都 詩仙堂 

 丈山は作庭にもすぐれた手腕を持ち、桂離宮、枳穀邸(渉成園)の補修には、丈山の手が加わっているといわれる。

 この庭は、後世修理が加わり、必ずしも昔のままではない。それにしても、庭の樹木の美しさと、岩を打つ滝の音、そうして僧都の叩くのどかな響きは、よく調和してこの山荘の閑寂を更に幽ならしめている。

 丈山はこの他、燕所(安息所)をはい(草冠に過)軸軒、寝室を白室、書棚を剔蚋(紙虫をえぐる意)などと名付けている。(詩仙堂ウェブサイトより)

  私が撮影した詩仙堂の写真 http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/kyoto/kyoto_shisendou.htm

   3月15日
■ 世界消費者権利デー

 国際消費者機構が消費者運動の統一行動日として3月15日を「世界消費者権利デー」として制定し、1983年から実施しています。

 世界で唯一の消費者向けの情報発信の組織で、115カ国220団体で組織化されています。強力な消費者運動の展開を支援しています。

 1983年3月15日に、アメリカの故ケネディ大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表したのが契機です。

 しかし、まだまだ日本ではその取り組みが不充分と言われています。
 

  図  国際消費者機構 ←クリック


■ 涅槃会

 涅槃会とは、お釈迦様の入滅の日を記念して、各地のお寺で行う法会の一つです。涅槃図を掛けて、涅槃経や遺経を読謡します。日本では、清和帝の貞観2年に奈良の興福寺で行ったのが最初だとされています。

【Wikipedia】涅槃会(ねはんえ)
 涅槃講や涅槃忌とも称し、陰暦2月15日、釈迦の入滅(にゅうめつ)の日に、日本や中国などで勤修される、釈迦の遺徳追慕と報恩のための法要である。現在では、3月15日に行なわれているところもある[1]。
 涅槃とは、ニルヴァーナの訳語であり、迷妄のなくなった心の境地を指す言葉であったが、この場合には、釈迦が亡くなったという意味で用いられている。
 実際には、釈尊が入滅した月日は不明であり、南伝仏教ではヴァイシャーカ月の満月の日(ウェーサーカ祭)と定められている。ヴァイシャーカ月が、インドの暦では第2の月であることから、中国で2月15日と定めたものである。
 法要中は、釈迦が娑羅双樹の下で涅槃に入った際の、頭を北にして西を向き右脇を下にした姿で臥し、周囲に十大弟子を始め諸菩薩、天部や獣畜、虫類などまでが嘆き悲しむさまを描いた仏涅槃図(涅槃図)を掲げ、『仏遺教経』を読誦することとなっている。仏涅槃図の絵解きを行うところもある。平安時代には、山階寺の涅槃会がとりわけ有名であり、常楽会(じょうらくえ)とも称されており、『三宝絵』の中でも「年中主要法会」の一として記されている。

(ドアノブ)

 

趣味・旅行のブログ

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする