Enthusiast

Fashion Motorcycle Flyfishing Garage Base Formula One Senna

Care

2010-02-13 00:15:45 | Engine


先日、リアブレーキに不具合が発生しましたがその後コンディションは最高の状態の
MP4/5 トライクです。各部のボルト&ナット類の増し締め点検は万全です。
昨年の秋にリアフェンダーカウルのステーが折れてカウルがフッ飛んでからは
車検にも準ずる総点検をして、その後の緩みや劣化も無く良好です。
先日のブレーキキャリパーの緩みは想定外でした。
激しいデフ周辺の振動とリアブレーキ酷使によるものと思われますが
緩み防止のネジロック等で固着させてしまうと今後のメンテナンス時に外す場合
どうにもならなくなるので今後も細心のチェックを怠らない様にしないといけません。

どこまでマシーンの耐久性が有るのかはデータが有りませんから全く未知数ですが
構造はシンプルそのものですのでピットであれやこれやと弄くるのは愉しみです。

晴れて出動可能な日はエンジンに火を入れて快走していますが
最近は雨天や突然のにわか雨も多くピットで大人しくしている事も多いんです。

小雨程度なら何ら問題無いのですが電気系統の各配線の端子が簡易防水の為
濡れてショートでもしてしまうと厄介です。また、フロントタイヤはシンプルな
グルービングでほぼスリック同様ですから水溜りが出来たコース?やホワイトライン上や
マンホールの蓋の上をコーナーリング中に通過する際は要注意でフロントタイヤは
一瞬グリップを失い横滑りの挙動をコントロールせねばなりませんから慣れが必要です。

まあ、この手のマシーンは雨が予想される日には汚くなるし錆を発生させてしまいますから
出動させない事が一番です。

また、シャコタンでフレームアンダーガード迄は地上から4センチ程しか有りませんので
コース上の少しの段差や轍は超苦手です。夜間走行中は下部を擦ってフォーミュラ・カー
っぽく後方に火花が散ってます。
体重100キロ近い方が跨ると静止状態でほぼ接地しますよ。(笑)

視点の低い三輪での加速感や爆音とコーナーリング時の横Gは痛快でヤミツキです。
この特別なフィーリングは二輪でも四輪でも味わう事は出来ませんよ。


コメント    この記事についてブログを書く
« Hinge | トップ | 56km »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Engine」カテゴリの最新記事