FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

03仏教大 黄河文明から秦

2011年09月28日 | 復習用入試問題
03仏教大 黄河文明から秦

中国古代史に関する下記の問に答えなさい。

 中国では紀元前5000年ごろから,初期の農耕文化が現れた。(1)華北では黄河中流・下流の黄土地帯に,アワやキビが栽培され村落が形成された。いわゆる黄河文明である,(2)近年,長江中下流域に.稲作文化の存在したことが発見され,稲の起源・伝播の問題があらためて議論されている。紀元前1600~1500年ごろ,華北に確認できる最古の王朝殷が出現した。この王朝は甲骨文字,青銅器などで知られる。殷を滅ぼした周は約800年にわたって存続したが,遷都した前8世紀を境に西周と東周に区別され,東周はさらに,(3)春秋時代と戦国時代に区分される。春秋時代は中原の王室の権威を認める諸侯が全国で200を越えた時代であり,このうちとくに有力な諸侯を覇者と称した。戦国時代は周の権威が衰え,各地の有力諸侯はそれぞれ王と称し,自国の勢力を養って争った。激しい興亡が繰り返された結果(4)有力な7国が残り,さらに(5)西方に根拠地のあった秦か中国の統一を果たした。(6)春秋戦国時代は社会が激しく.変動!新しく形作られた社会は秦以降の帝政の前提となった。また(7)激動の時代にふさわしく多くの思想家を拠出した時代でもあった。

問1.下縁部�について,西安市東部の村落遺跡として有名なものはどれか。
1.半坡遺跡 2.河姆渡遺跡 3.殷墟 4,城子崖遺跡

問2.下線部(2)ついて,銭塘江南岸の農耕遺跡として有名なものはどれか。
1.半坡遺跡 2.河姆渡遺跡 3.殷墟 4,城子崖遺跡

問3.下線部(3)について,春秋時代と戦国時代は何で区分するか。
1.晋の分裂 2.斉の分裂 3.楚の分裂 4.呉の分裂

問4、下線部(4)について,戦国七雄として適切なものはどれか。
1.楚 2.斉 3.越 4.趙

問5.下縁部(5)について,秦の根拠地はどこか。
1.河南省 2.四川省 3.陝西省 4.山東省

問6.下線部(6)について,社会変動の現象として不適切なものはどれか。
1.鉄製農具が出現し,農業生産力が高まった。 
2.封建制(フユーダリズム)的社会が形成された。
3.青銅貨幣が理れ,貨幣経済が進展した。
4.氏族制的統制が緩んだ。

問7.下線部(7)について,以下の文章は春秋戦国時代諸子百家から著名な一節を抜き出したものである。それぞれ〔語群1〕からは学派(○○家)を,〔語群2〕からは思想家を選んで答えよ。
1.子曰く,吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳従う。七十にして心の欲する所に従って,矩を楡えず。
2、道与常に為す無くして,而轟為さざるは無し。侯王若し能くこれを守らば,万物将に自ら化せんとす。
3.馬は,形に命ずる所以なり。白は,色に命ずる所以なり。色に命ずるは,形に命ずるに非ざるなり。故に白馬は馬に非ずと曰う。
4.昔の聖王,禺・湯・文ち承は,天下の百姓を兼愛し,率いて以て天を尊び鬼に事う。其の人を利すること多く,故に天これを福とし,立てて天子と為さしむ。
5.夫れ法を以て刑を行いて,君これがために流涕す。此鯉以て仁を効すも,以て治を為すに非ざるなり。夫れ泣を垂れて刑を欲せざるは仁なり。然れども刑せざるべからざるは法なり。
〔語群1学派〕
0.縦横 1.儒 2.陰陽 3.名 4.墨 5.法 6.兵 7.道
〔語群2思想家〕
0.老子 1.鄒衍 2.孔子 3.公孫龍 4.孫子 5.蘇秦 6.韓非 7墨子

正解
1.2.1.3.3.2. 1・2 7・0 3・3 4・7 5・6

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
七雄 (ゆき)
2009-10-20 23:26:25
問4、下線部(4)について,戦国七雄として適切なものはどれか。
1.楚 2.斉 3.越 4.趙

とありますが、
「不適当なもの」
の間違いではないでしょうか?
韓魏趙燕斉楚秦が七雄では?
返信する
Unknown (Unknown)
2009-10-25 22:07:44
そうです
返信する