藤前干潟
今日の干潮時間10時26分 潮位 90cm
今日の満潮時間16時20分 潮位207cm
今日は天気予報では晴れて気温が高くなるとのことでしたが、予想よりも雲が多めで外でも比較的過ごしやすい日となりました。
今日は4月の藤前干潟の渡り鳥調査隊を開催し、多くの方に参加いただきました。
春の渡りの途中で藤前干潟に飛来しているハマシギやダイゼン、チュウシャクシギなどのシギ、チドリや、これから日本で子育てするコアジサシも観察することができました。
観察後は野鳥観察館で鳥合わせを実施。参加者のみなさんで見られた野鳥の種類と数を振り返りました。
中には1,000羽以上のカワウの数を数えてくれた方もいました。
今日の渡り鳥調査隊では、23種の野鳥を見ることができました。
今だからこそ見られるシギ・チドリを見てもらうことができて良かったです。
渡り鳥調査隊では見られていませんが、稲永公園ではキビタキ(↓)などの様々な小鳥も観察される季節となっています。
本日の渡り鳥調査隊に参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
藤前干潟は4月後半~5月前半が最も良い季節です。
次回の渡り鳥調査隊は5月5日(日祝)に開催しますし、ゴールデンウィークには愛鳥週間イベントも予定しています。
ぜひ、藤前干潟の野鳥を見にお越しください。ご参加をお待ちしております。
今日の渡り鳥調査隊等で観察できた主な野鳥(イベント前後にスタッフが確認したものも含みます。) カンムリカイツブリ30、カワウ2,070、ダイサギ31、コサギ14、アオサギ30、マガモ4、カルガモ4、コガモ36、ヒドリガモ14、オナガガモ3、オカヨシガモ3、ホシハジロ3、キンクロハジロ2、スズガモ70、ミサゴ7、コチドリ1、ダイゼン28、キョウジョシギ1、トウネン2、ハマシギ399、アオアシシギ3、オオソリハシシギ8、ダイシャクシギ1、チュウシャクシギ37、セグロカモメ3、カモメ3、コアジサシ20
キジバト、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、ヒヨドリ、キビタキ、アオジ、ビンズイ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
明日の干潮時間10時52分 潮位 73cm
明日の満潮時間16時56分 潮位221cm