goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

大潮の干潟

2012-08-18 12:17:39 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  6時00分 潮位255cm

今日の干潮時間 13時00分 潮位 37cm

 今日は大潮で干潮時間には大きく干潟が広がりました。

干潟が広がりすぎると、鳥たちも色々な場所に散ってしまうので今日も早めの偵察です。

 満潮時間時間が終わった1時間後に堤防に立つと、気の早いアオアシシギが浅瀬を探して飛び回っていました。降りるところが無いのでアオサギやコサギが休息している流木に降りて干潟待ちです。

Photo

8時頃になるとアオアシシギの脚の届く深さになって水面に降りていきました。

Photo_2

さすが大潮、引き始めると干潟がどんどん現れてきます。最初はアオアシシギだけだったのが、ダイゼンに続いてオバシギ・ソリハシシ・キアシシギなど脚の短いシギチドリが干潟に集まってきます。

Photo_3 

しばらくするとカルガモの群れもやってきます。良く見ると1羽だけ違う個体が・・・・

ヒドリガモです。1羽だけ何かに事情で残っていて、仲間が北から戻ってくるまでカルガモ達と一緒に行動しているようです。

Photo_4 

今日観察できた主な野鳥 カワウ596、ダイサギ40、コサギ18、アオサギ40、マガモ86、カルガモ504、オナガガモ1、スズガモ19、ミサゴ13、トビ1、チョウゲンボウ1、ダイゼン61、ケリ1、オバシギ9、コアオアシシギ2、アオアシシギ101、キアシシギ11、イソシギ2、ソリハシシギ134、ダイシャクシギ2、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ1、ユリカモメ1、ウミネコ176

明日の満潮時間  6時40分 潮位260cm

明日の干潮時間 12時25分 潮位 34cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ

2012-08-17 11:14:05 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  5時21分 潮位245cm

今日の干潮時間 11時51分 潮位 37cm

今日から大潮を」迎え潮位も低くなり干潟が広がりました。

潮の引いた干潟には、さっそくアオアシシギの群れが降りてきました。最近1羽だけ居るユリカモメも1羽やってきました。最初に見かけた頃には黒い頭の夏羽でしたが、黒い頭から白い冬羽に換羽の途中です。

817

しばらくすると、ダイゼンやソリハシシギ、オバシギも干潟にやって来ました。

Photo_3

その群れの中に、1羽別の個体が(↓写真の一番右の個体)  

Photo 

ハマシギです。まだ夏羽でお腹の黒い個体、少し早いような。

Photo_4 

本当ならハマシギじゃ無くてトウネンが良かった・・・

明日も潮位が低く、10時頃からの観察をお勧めします。

明日の満潮時間  6時00分 潮位255cm

明日の干潮時間 12時25分 潮位 34cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギチドリ、秋の渡り

2012-08-16 10:59:43 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 11時14分 潮位 45cm

今日の満潮時間 17時44分 潮位248cm

 明日から大潮を迎える庄内川河口は干潮時間になると大きく干潟が広がりました。

大人も夏休みの人が多いのか、川沿いには望遠鏡や望遠レンズを付けたカメラマンを多く見かけました。

Photo 

キアシシギが3羽・・・・

干潮時間が近づく頃には大部分のシギチドリは全体に散って数は少なめに見えましたが、プロミナーで覗くと結構かたまっています。

Photo_2 

100m向こうにはダイゼンの群れが夏羽の個体が多く、庄内川河口部で越夏した固体では無く、北から繁殖を終え渡ってきた個体と分かります。

ダイゼンの群れの中にはオバシギが4羽、アオアシシギも100羽を越えシギチドリの数も全体に増えて来ました。

Photo_3

今日観察できた主な野鳥 カワウ581、ササゴイ1、ダイサギ37、コサギ5、アオサギ20、マガモ49、ミサゴ10、トビ2、ダイゼン28、ケリ3、トウネン5、コアオアシシギ2、アオアシシギ101、キアシシギ6、イソシギ6、ソリハシシギ72、ダイシャクシギ2、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ4、ユリカモメ1、ウミネコ196

明日の観察には10時頃からがお勧めです。

明日の干潮時間 11時51分 潮位 37cm

明日の満潮時間 18時44分 潮位265cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゴイ

2012-08-14 15:30:55 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      9時51分     潮位      71cm

今日の満潮時間     16時43分     潮位     221cm

Cimg0159

しばらく見なかったササゴイが、このところ毎日のように現れ岩場で餌を捕っています。

Cimg0163

雨が降っているせいで、川岸を散歩する人が少ないせいか、北の干潟のすぐ近くでキアシシギやアオアシシギ・ソリハシシギが餌を採っていました。

今日、確認したシギ・チドリはダイシャクシギ2羽・ホウロクシギ1羽・チュウシャクシギ2羽・アオアシシギ53羽・オバシギ2羽・キアシシギ6羽・ソリハシシギ86羽・ダイゼン45羽・メダイチドリ4羽でした。昼過ぎにハヤブサ1羽トチョウゲンボウ1羽を確認しました。

明日、8月15日(水)は休館日です。

8月16日(木)の干潮時間      11時14分     潮位      45cm

8月16日(木)の満潮時間      17時44分     潮位     248cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庄内川河口

2012-08-12 09:57:55 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間  7時52分 潮位 98cm

今日の満潮時間 15時11分 潮位190cm

干潮時間は今日も早目なので、観察館の開館前に干潟に行ってきました。

Photo

珍しくウミネコの群れも近くまで。

8

足もとにはキアシシギ。

Photo_2

潮が満ちてきてアオアシシギの群れも集まっています。

その近くには昨日のオバシギも確認できました。

Photo_4

太陽も昇って日影も小さくなってきたので、冷房の効いた観察館へ撤収

明日、12日(月曜日)は観察館の休館日です。

12日(月)の干潮時間 8時58分 潮位 86cm

        満潮時間16時06分 潮位206cm

13日(火)の干潮時間 9時51分 潮位 71cm

        満潮時間16時43分 潮位221cm

14日(水曜日)は第3水曜日の為、休館日です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする