goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

早くも暑く

2025-04-19 23:43:49 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 8時14分 潮位205cm

今日の干潮時間15時16分 潮位 64cm

 

今日はお天気が良く、暖かいというよりも暑い日になったようです。

午後、屋外で野鳥観察していた方は暑い!とおっしゃっていました。

屋外での活動では、早くも熱中症対策が必要な時期となってきたようです。

 

季節は進み、渡りも進んでいるようで、今日はトウネンとオグロシギの飛来を確認しました。

さらに昨日から観察できているクロツラヘラサギ(左から2番目↓)は今日も観察できています。

黄色の羽根が混じっていて、冠羽が立派な個体です。干潟が広がるとヘラサギと一緒に採餌をしていました。

 

今日は名古屋市科学館で行われている特別展「鳥」の関連イベント「藤前干潟で、渡りをするシギとチドリを見よう!」が開催され、

名古屋市野鳥観察館にも参加者の方が観察に訪れていました。

遠くにではありましたが、お目当てのハマシギやダイゼン、チュウシャクシギ、ホウロクシギなどを観察してもらうことができました。

さらには、クロツラヘラサギとヘラサギ、コアジサシも観察でき、喜んでみえました。

特別展「鳥」では多くの剥製などが展示されており、一生分の鳥が見られる!?そうですので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

 

また、来週末(4/26)は4月の「藤前干潟渡り鳥調査隊」を開催します。

まだ定員の余裕がありますので、引き続き参加者を募集しています。

開始時間がいつもより早く、9時からになりますので、ご注意ください。

ご参加をお待ちしています。

★4月26日(土)「藤前干潟の渡り鳥調査隊」@名古屋市野鳥観察館(主催:名古屋市野鳥観察館)

 

★5月3日(土)~11日(日)「愛鳥週間イベント2025」@名古屋市野鳥観察館(主催:名古屋市野鳥観察館)

ご参加をお待ちしております。→チラシのPDFはこちらから

 

 

今日観察できたシギ・チドリなど ダイゼン42、キョウジョシギ5、トウネン10、ハマシギ914、アオアシシギ2、イソシギ1、オオソリハシシギ8、オグロシギ2、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ31、ミヤコドリ1、ダイサギ46、コサギ16、アオサギ9、ヘラサギ1、クロツラヘラサギ1、ミサゴ3、コアジサシ35

 

明日の満潮時間 8時53分 潮位191cm

明日の干潮時間16時18分 潮位 77cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄色い季節 | トップ | 4/29藤前干潟生きものまつり2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事