goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

巣材を集めに

2017-06-14 22:49:55 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 7時59分 潮位218cm
今日の干潮時間14時38分 潮位 52cm

 

よく晴れた今日の稲永公園には、名古屋市内の小学生約50名が藤前干潟の学習に訪れ、午前中は野鳥観察館で野鳥観察、稲永ビジターセンターで藤前干潟の映像を鑑賞し、午後からは干潟に入って生きもの観察をしていました。

野鳥観察館での野鳥観察では、ミサゴ、カワウ、ダイサギ、スズガモなどを楽しそうに観察して、気付いたことを一生懸命メモしていました。

今日の学習を通して、小学生たちは地元にある藤前干潟という自然の魅力を感じてくれたら良いと思っています。

 

天気の良かった今日も、野鳥観察館前の水たまりにはたくさんの小鳥たちが飛来していました。

久しぶりに姿を見たキビタキのメス(↓)。

カワラヒワは、水たまりのすぐそばで落ちていた鳥の羽を口いっぱいに拾っていました(↓)。 

前がちゃんと見えているか心配になるほど羽を拾ったところでどこかへ運んでいきました。まだ巣作りをしているのでしょうか?

 

一方、干潟では、ツバメが巣材を取りに来ていました。ワラのようなものをくわえた上に、さらに干潟の泥をくわえて運んでいきました。 

 

この近くの干潟の水際では、ササゴイが真剣に魚を狙っていました。 

ちょっと小さ目な獲物ですが、狩りに成功したようです。

 

【藤前干潟のイベント等のお知らせ】

☆「7月1日(土)藤前干潟ふれあいトーク「雅楽のふるさと淀川 鵜殿のヨシ原を遊ぶ」」
 日時:平成29年7月1日(土)14時~15時30分
 場所:稲永ビジターセンター(野鳥観察館のお隣)
 主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会
 ※参加費無料、申込不要、当日先着40名
 ※詳細はこちら(名古屋市HP)

☆「7月8日(土)の藤前干潟の渡り鳥調査隊」の参加者募集中。
 渡り鳥調査隊は、野鳥観察と鳥類調査を行う野鳥観察館のイベントです。→詳細はこちら(PDF)

☆「秋の野鳥写真展~シギ・チドリ~&藤前干潟写真展」の展示作品を募集中(8月20日締切)。→詳細はこちら(PDF)

 

明日の満潮時間 8時42分 潮位209cm
明日の干潮時間15時17分 潮位 63cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイサギ | トップ | ボラの群れを狙って »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

夏の藤前干潟」カテゴリの最新記事