観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

暑い夏こそ軽量化

2017-07-23 12:36:20 | 観察機材

藤前干潟

今日の満潮時間 5時14分 潮位251cm

今日の干潮時間11時55分 潮位 13cm

シギ・チドリの秋の渡りが、地味に始まって、シギ・チドリの姿が干潟に戻って来ると、何時もの煙突の上のハヤブサが姿を見せました。カウントをする時には嫌な存在です。

ハヤブサは長い時間煙突に止まっていましたが、西の方に飛んでいきました。おかげで鳥たちが飛ばされることなく、カウントを行うことが出来ました。

まだ干潟が干出していない時間には、チュウシャクシギ22羽の群れが降りられる場所を探して飛び回っていました。

干潟が姿を見せ始めるとアオアシシギの群れが飛来してきました。この時期に見るとまだ夏羽の姿を観るとこが出来ます。

アオアシシギの群れの前にはコチドリの幼鳥です。
成鳥にある胸の黒い帯がまだありません。

今日はカウントで9種類のシギ・チドリが観察できました。まだ数は少なく探すのは大変ですが、8月の中旬頃には、もっと数も種類も増えてきます。

気合の入った日や今日のような涼しい日で移動の少ない日は、上の写真の装備を持ち出しますが、とても重く人には勧められません。  定点専用です。

kowaさんからお借りしたフィールドスコープTSN-502と小型デジタルカメラの組み合わせで試してみました。

とても軽いです。いつもの装備の1/4ぐらいの軽さ。

TSN-502の重量は400g、自分の使っている双眼鏡よりも500gも軽く、気軽に持って歩けます。
個人的にはズーム接眼が好きではありませんが、低倍率の20倍から30倍で使えば鳥を探す用途には十分使えます。

干潟の遠くにいる自力で鳥を探すには、低倍率の双眼鏡では辛く、どうしてもフィールドスコープが必要になります。
TSN-502は価格も比較的お手頃で、カウント用途には辛いですが、撮影用途なら持っていても邪魔にならない大きさと重さで、暑い夏には軽くなった分、ペットボトルを余分に持っていけます。

なお、カメラとフィールドスコープは同軸に合わせてあるので、スコープで見つけた鳥も素早く撮影することが出来ます。

本日の尾張野鳥の会・名古屋鳥類調査会による「藤前干潟周辺鳥類調査」でカウントできた主な野鳥
カワウ802、ササゴイ2、ダイサギ63、コサギ16、アオサギ66、マガモ85、カルガモ1176、コガモ1、オナガガモ1、ホシハジロ5、キンクロハジロ14、スズガモ12、ミサゴ7、トビ2、チュウヒ1、ハヤブサ2、チョウゲンボウ1、バン1、コチドリ3、ダイゼン20、ケリ30、トウネン22、オバシギ2、アオアシシギ16、キアシシギ3、イソシギ7、ソリハシシギ12、オグロシギ2、チュウシャクシギ22、ウミネコ297、コアジサシ2 他 合計43種2,953羽

明日、月曜日は野鳥観察館の休館日です。

24日(月)の満潮時間 6時02分 潮位256cm

24日(月)の干潮時間12時40分 潮位 11cm

25日(火)の満潮時間 6時46分 潮位255cm

25日(火)の干潮時間13時21分 潮位 18cm

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする