goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

子育てのシーズンです。

2014-06-21 12:41:32 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間  6時57分 潮位 95cm

今日の満潮時間 13時04分 潮位189cm

6月になって河口部のアシ原では、ヒナをつれたカルガモの姿を良く観るようになりました。

今日は2羽のヒナを連れたマガモの親子が観察できました。

30年前なら名古屋では珍しい光景でしたが、近年ではマガモの繁殖は珍しいものでは無くなってきました。

Photo

最近、藤前干潟でも越夏するマガモが多くなったのは、もしかしたら名古屋生まれのマガモが多くなってきたのが理由かもしれませんね。

Photo_2

観察館裏の松林では、今年巣立ったシジュウカラやカワラヒワ・ムクドリ・ヒヨドリ・スズメ・ハシボソガラスが観察できます。

今日は親鳥と一緒にスズメの巣立ちヒナが水浴びにやってきました。

Photo_3

幼鳥は嘴付け根が黄色く、全体に淡色をして輪郭もはっきりせず、幼さを感じさせます。

今日観察出来た主な野鳥 カワウ843、ササゴイ1、ダイサギ11、コサギ1、アオサギ36、マガモ66、カルガモ108、コガモ2、オナガガモ2、ホシハジロ5、キンクロハジロ2、スズガモ12、ミサゴ7、ケリ2、ウミネコ5、コアジサシ10、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カワラヒワ

あと1ヶ月は鳥の少ない時期が続きますが、7月20日が過ぎる頃にはシギ・チドリ達が戻ってきます。

明日の干潮時間  8時07分 潮位 83cm

明日の満潮時間 14時33分 潮位194cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする