goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

アカアシシギ

2010-08-08 15:36:06 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間   10時36分    潮位   36cm

今日の満潮時間   17時25分    潮位  250cm

午前中に大きく引いた干潟では、アオアシシギの群れに混ざってアカアシシギが1羽みられました(写真には左側にアオアシシギ、手前にはキアシシギが写っています)。

しきりに、首を振って餌をとっていました。

↓アカアシシギ

Cimg814088

また、ソリハシシギの群れに混ざってキョウジョシギが1羽、ダイゼンの群れに混ざって、オバシギが1羽みられました。

↓キョウジョシギ

Cimg825588

↓オバシギ(上側はダイゼンです)

Cimg822488

今日は、たくさん海から遡上してきているのか、満ち潮の時間になるとカワウやアオサギがアカエイを食べていました。幅広く大きいので、飲み込むのに必死になっていました。

Cimg8258

Cimg823788

昨日(8月7日土曜日)、ソリハシシギの足にフラッグがついているのを発見しました。調べてみると、中国の揚子江でつけられたもののようです。今日も探したのですが、見つけることができませんでした。

Cimg81058

本日のシギ・チドリ類などです。

シロチドリ4羽、ダイゼン25羽、キョウジョシギ1羽、オバシギ1羽、アカアシシギ1羽、アオアシシギ66羽、キアシシギ13羽、ソリハシシギ131羽、オオソリハシシギ1羽、ダイシャクシギ4羽、ホウロクシギ1羽、チュウシャクシギ8羽、ウミネコ145羽

干潟がシギ・チドリ類でにぎわってきました♪夕方にミサゴを数えてみたら、なんと11羽いました!ついに2ケタの数のミサゴを見ることができました!!8月のはじめに2ケタのミサゴを数えることができたのは、初めてです!!

夏休みの自由研究で、野鳥の観察はいかがでしょうか?

明日、8月9日(月)は休館日です。

8月10日(火)の干潮時間  12時10分   潮位   12cm  

8月10日(火)の満潮時間  18時39分   潮位  274cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする