goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

風の強い日曜日

2007-05-20 15:16:56 | 春の藤前干潟

今日の干潮時間14時23分 潮位20cm

Photo_206 

午前中、中日新聞主催の健康ファミリーウォーキング2007が開催され名古屋港から金城埠頭まで約1,000名の方が参加され、野鳥観察館もウォーキングの途中で多くの方が利用され館内も賑やかでした。

Photo_207 

Photo_208 

午前中はまだ潮位が高く、チュウシャクシギの他シギ・チドリが岸辺で干潮を待っていましたが、干潮時間になり藤前干潟が大きく広がるとここ最近と同じく多くのシギ・チドリは藤前方面に移動新川・藤前地区では2,500羽以上カウントされました。

Photo_209 

干潮時の潮位が低いと時には、観察館上流部にはカキ礁が現れ、チュウシャクシギやキアシシギがよく飛来し近くで観察できます。

Photo_210

今日観察で出来た主な野鳥 カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ササゴイ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、ミサゴ、シロチドリ、メダイチドリ、ケリ、ダイゼン、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、サルハマシギ、オバシギ、アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、ホウロクシギ、チュウシャクシギ、セグロカモメ、アジ、コアジサシ、ユリカモメ

チュウシャクシギ・オオソリハシシギは少なくなりましたが、ハマシギ・トウネンはそれぞれ1,000羽以上、ホウロクシギは腹部の腫れた個体を含め6羽観察されています。

明日21日、月曜日は野鳥観察館は休館日です。

あすの干潮時間15時10分 潮位39cm

あさって22日火曜日の干潮時間16時00分 潮位59cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする