goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

自己依存  煮込みハンバーグ

2016-04-08 09:04:11 | Weblog
心はともに
みなさま おはようございます!

うちの環先生は
チャンスがピーーンチ!と、言って人のモチベーションを下げようとします。笑

昨日はなんと、わたくしめ、家と環の鍵を忘れて外出!
環の鍵をあけようとして、鍵がないことに気付く。
OH MY GOD!
この10年で三度目の正直、いや、三度目の失態!
なぜ学ばないのでしょうか?自分のバカさ加減に凹みますが

ピンチはチャーーンス!!

なんのチャンス?

いつも帰りが遅い、妖精に早く帰ってもらうチャンス!笑
↑迷惑かけてるけど

それで、5時にあがってもらい、一緒に帰宅。

そしたら、やっぱりチャンスでしたよ。

福島先生の動画を探してくれたんです!
かなり古いものですが、こちらです
https://www.youtube.com/watch?v=8bpsJLuzXjU

自立型についての話をしてくださっています。
お時間がある方はぜひ

福島先生はおっしゃいます。

他人や環境に こうしてほしい
ああしてほしい という他者への期待というのは
「不満」にしかならない。
逆に言うと、不満というのは他人や環境に依存しているから出るんです。

じゃあどうするのか?

自分に期待すること。
自分に出来ることを探すこと、自分に出来ていなかったことを見つけること。

それぞれが、自己に期待していき、自己の責任を見つけはじめると
そのチームは強くなる。

家庭でも、会社でも。

相手が聞いてくれないと思うのは、
自分が聞いていないから、

相手が分かってくれないというのは、
自分が相手を分かっていないから。

まずは、自分から行動すること。

自分からやっている、頑張ってるのに
相手が分かってくれない場合は?

それは、
自分がやっているつもりで、出来ていないということ。
もっとやる!
または
やり方を変えて、やる。

やり方は100万通り、
あきらめない!

出来ないというのは、自分があきらめただけ。

ということですよ、環先生。
どうでしょうか!?この変態っぷりの精神。
たまりませんね。


昨日の夕飯です。

またしても、煮込みハンバーグ
キタアカリと新タマねぎのサラダ
金平牛蒡
豆腐と若布とねぎの味噌汁
7分づきかまどごはん



ハンバーグが食べたいとのことで、
ハンバーグになりました。
新たまねぎが出始めました。
毎日食べています。

妖精にストレスがかかっているので、なるべくストレス緩和にします。
1)食べたいものを食べる
2)香りのいいものを使う
3)気の流れをよくするものを使う

というわけで
ハンバーグには、タイムを入れて、香りを高めます。

玉ねぎは胃にいいです。
むかむかするような、吐き気にもいいです。
それがストレス性であれば、さらにグッド!
血流もよくします。
ジャガイモも胃にいいので、玉ねぎとジャガイモで
胃の回復メニューになりますね。

金平は私が食べたかったので入れました。