GWの連休、皆様いかがおすごしでしたでしょうか?
環で人気の”みそしる鍋”と”かまどさん”の伊賀焼き。
伊賀焼きが、大好きなんです!
今回、初めて伊賀焼の窯だしに伺うことができました。
そのレポートでございます!
5月1日木曜日はいろいろ準備をしていたら、すっかり寝るのが遅くなり
夜中の1時を回ってしまいました。翌朝は4時起きなのに!
そこで、暗示大作戦
「朝起きたら、全身さわやかにすっきりとリセットされて起きるよ」
そしたら、本当に4時びぱっちり!!
5時半に家を出発!
富士山、いってきま~~す!

出発前に、中央道の飯田IC先が通行止めと出ていました。
すぐ開通するだろうと思い、山並み美しい中央道で出発!
ところが、なかなか開通しないものだから、ナビがいつまでたっても
引き返せ!と指令を出すのです。諏訪湖でもまだ、引き返せ!とのこと。
重大事故で前日の11時から通行止めとのことだそうで・・・・。
事故に合われた方は大丈夫なんだろうか?道路はどうなるんだろうか?
と、思う中
妖精「まあ、いけるところまで行って、あとは下道でもいいんじゃない?」
と、ケロっとしたご様子。
それで、いよいよ飯田に近くなってきたので、2つ手前のPAでトイレへ!
そしたら、トイレのアナウンスで、”通行止め解除”とのこと!
ひょえ~~!ありがとうございます!
すいすいと、通り
お昼過ぎに伊賀に到着!
いつもの長谷さんとはうってかわっての混雑ぶり!
こんな大きな駐車場まで用意されていて

やんややんやの人だかり

母屋にお邪魔
作家さんの伊賀焼きがずらりと並ぶ

お花が合うんですね~

お庭がまた素敵!

こちらは、水が流れながら、カラカラ音がするんです

縁側にもなまず?
伊賀焼きって、本当にソフトでやわらかなんですよね~

植木鉢にもなります

うちの妖精は美的センサーの感度が高いのです。
環の商品の多くが、彼の目によって見出されたものなのですが。
今回も、ある大皿を欲しい欲しいというんです。
でも、うちはあんまり大皿は使わないからな~と、いっても
欲しい、欲しいというんです。
そんなに欲しいなら、とその大皿とその他、私が欲しかった小皿を共に
レジへ。
そしたら、いつも担当してくださっている方が
「あ・・・これは・・・、大変申し訳ないのですが、売れてしまっているんです・・」
確かによく見たら、小さな赤い丸いシールがはってあるではないですか。
じゃあ、しょうがないよ、妖精くん、あきらめたまえ
そしたら
「いえ、すぐ電話でちょっと確認してきますので」とおっしゃるので
いえいえ、他のお客さまのでしたら、それは全然かまいません
と、申し上げたら、横にいた知らないお客さんが
「買える、買える!交渉の余地ありってことは、買えるで~」って
バリバリの関西弁の大声で、応戦(?)してくださる。
ん?なんだか、おかしなことになってきたぞ。
結局
OKでました とのことで、買えちゃったのです。まわりの
知らないお客様たちが、みんな喜んでくださって、
ノリがいい関西人の皆様と、おおはしゃぎ。
ところで、OK出してくださった連絡がつく方とはいったい・・・?
と、思ったら、なんと、社長の奥様だそうです!
社長の奥様の目にとまったものを、うちの妖精が射止めるなんて
すごいじゃないの!!
うわ~~、いいもん買えちゃった!!と、思ったら
どんどん美しいお皿に見えてくるから、脳って不思議よね~~。なんて、笑ってみる。
妖精が
「みきちゃん、社長の奥さんって聞いてから、態度変わったね」
って
「そ、そうかな~~?気のせいじゃない?」
次は他の作家さんの場所へ。
ある作家さんの急須と小皿がとっても可愛くて、これは私好み!
さささっとお買い物。
特徴をお尋ねしました。すると、作家さんが
「えっと、えっと」っておっしゃっていらして、
隣の奥様のような方が
「ほらっ、土が特徴なんでしょ!」と、尻をたたかれる朴訥な職人気質の作家さんなのでした。
いいな~~、こういう職人さん。
伊賀焼きは緑色の釉薬がかかっているような物があります。
でも、これは釉薬ではなくて、
松の木の薪を一緒に焼くと、自然にでるそうで
ビードロ現象ともいうそうです。本当に美しい緑のガラスコーティングに
なります。
ところで、この日は夏日になり、とっても暑い
何か飲み物でもと思って、キョロキョロしていましたら
伊賀でば、ジンジャエールがジンジャエールじゃないんですよ。
その名は
忍ジャエール!

飲まなかったのでお味は分かりませんが、
一度試してみたいものです。
帰りは信楽ICから乗ります。信楽焼きといえば、あの狸の置物が有名ですよね。
やっぱりありました

あら、かわゆい。
ん?なんだか、増えてきている?

どどん

一つもっているのは、当たり前!と、いわんばかりの陳列数
一つも持ってないなんて言ったら、
どんだけ驚かれることでしょうね?

こんな大きいのだって、珍しくもなんともない!

はい、クイズです。
環先生そっくりの狸がおります。どれでしょう!?
え?全部ですって!?
正解!
なんちゃって。
さて、この日は淡路島で一泊です。
大好きな明石大橋

淡路SAから

明石焼きを食べて、あと少しだ!
と、高速にのったら、運転している妖精が
「あ、今日のホテル見えた!」
って、この距離ですよ

うそ~~ん。サンコンさんもびっくりの視力です。
「OOの横だ」
って、言ってたら、本当に当っていました。おそるべし
ホテルに着きました。
そしたら、禁煙ですか?喫煙ですか?と、聞かれて
禁煙です。
ホテルの方
「じゃあ、このお部屋ね」
その後、ちょっとお話してたら
「せっかくやから、最上階の海側の部屋が空いてますから、どうぞ」
って。あら~~、いいんですか!?ラッキー。
引き寄せまくっております。ありがとうございます!
外をぶらぶら散歩しましたら・・・。

見えますでしょうか?大きな鳥さんが!
ゆっくりと近づく

うわぁ、見たことがないです。

あ、行ってしまわれた。
もどってきた!?

サービス精神旺盛の鳥さんでした。ありがとう!!
夜の9時過ぎに寝ました。妖精はずっと運転だったので、すぐに寝ていました
私は、暗闇の中、目の体操をしていたんです。
そのときでした!
”こんこん”と、ノックが・・・。
いや、まさかね?
”こんこん”
あれ、うちかな?
”こんこん”
うちだーーー!どうしよう。
知らないふり、知らないふり。
そのまま、出ませんでしたヨ。
え、もしかして、最上階の海側のいいお部屋をあけてくれたけど
それって、まさかね・・・。
なんて、ちょっと寒くなりながら寝たのでありました。
つづく
環で人気の”みそしる鍋”と”かまどさん”の伊賀焼き。
伊賀焼きが、大好きなんです!
今回、初めて伊賀焼の窯だしに伺うことができました。
そのレポートでございます!
5月1日木曜日はいろいろ準備をしていたら、すっかり寝るのが遅くなり
夜中の1時を回ってしまいました。翌朝は4時起きなのに!
そこで、暗示大作戦
「朝起きたら、全身さわやかにすっきりとリセットされて起きるよ」
そしたら、本当に4時びぱっちり!!
5時半に家を出発!
富士山、いってきま~~す!

出発前に、中央道の飯田IC先が通行止めと出ていました。
すぐ開通するだろうと思い、山並み美しい中央道で出発!
ところが、なかなか開通しないものだから、ナビがいつまでたっても
引き返せ!と指令を出すのです。諏訪湖でもまだ、引き返せ!とのこと。
重大事故で前日の11時から通行止めとのことだそうで・・・・。
事故に合われた方は大丈夫なんだろうか?道路はどうなるんだろうか?
と、思う中
妖精「まあ、いけるところまで行って、あとは下道でもいいんじゃない?」
と、ケロっとしたご様子。
それで、いよいよ飯田に近くなってきたので、2つ手前のPAでトイレへ!
そしたら、トイレのアナウンスで、”通行止め解除”とのこと!
ひょえ~~!ありがとうございます!
すいすいと、通り
お昼過ぎに伊賀に到着!
いつもの長谷さんとはうってかわっての混雑ぶり!
こんな大きな駐車場まで用意されていて

やんややんやの人だかり

母屋にお邪魔
作家さんの伊賀焼きがずらりと並ぶ

お花が合うんですね~

お庭がまた素敵!

こちらは、水が流れながら、カラカラ音がするんです

縁側にもなまず?
伊賀焼きって、本当にソフトでやわらかなんですよね~

植木鉢にもなります

うちの妖精は美的センサーの感度が高いのです。
環の商品の多くが、彼の目によって見出されたものなのですが。
今回も、ある大皿を欲しい欲しいというんです。
でも、うちはあんまり大皿は使わないからな~と、いっても
欲しい、欲しいというんです。
そんなに欲しいなら、とその大皿とその他、私が欲しかった小皿を共に
レジへ。
そしたら、いつも担当してくださっている方が
「あ・・・これは・・・、大変申し訳ないのですが、売れてしまっているんです・・」
確かによく見たら、小さな赤い丸いシールがはってあるではないですか。
じゃあ、しょうがないよ、妖精くん、あきらめたまえ
そしたら
「いえ、すぐ電話でちょっと確認してきますので」とおっしゃるので
いえいえ、他のお客さまのでしたら、それは全然かまいません
と、申し上げたら、横にいた知らないお客さんが
「買える、買える!交渉の余地ありってことは、買えるで~」って
バリバリの関西弁の大声で、応戦(?)してくださる。
ん?なんだか、おかしなことになってきたぞ。
結局
OKでました とのことで、買えちゃったのです。まわりの
知らないお客様たちが、みんな喜んでくださって、
ノリがいい関西人の皆様と、おおはしゃぎ。
ところで、OK出してくださった連絡がつく方とはいったい・・・?
と、思ったら、なんと、社長の奥様だそうです!
社長の奥様の目にとまったものを、うちの妖精が射止めるなんて
すごいじゃないの!!
うわ~~、いいもん買えちゃった!!と、思ったら
どんどん美しいお皿に見えてくるから、脳って不思議よね~~。なんて、笑ってみる。
妖精が
「みきちゃん、社長の奥さんって聞いてから、態度変わったね」
って
「そ、そうかな~~?気のせいじゃない?」
次は他の作家さんの場所へ。
ある作家さんの急須と小皿がとっても可愛くて、これは私好み!
さささっとお買い物。
特徴をお尋ねしました。すると、作家さんが
「えっと、えっと」っておっしゃっていらして、
隣の奥様のような方が
「ほらっ、土が特徴なんでしょ!」と、尻をたたかれる朴訥な職人気質の作家さんなのでした。
いいな~~、こういう職人さん。
伊賀焼きは緑色の釉薬がかかっているような物があります。
でも、これは釉薬ではなくて、
松の木の薪を一緒に焼くと、自然にでるそうで
ビードロ現象ともいうそうです。本当に美しい緑のガラスコーティングに
なります。
ところで、この日は夏日になり、とっても暑い
何か飲み物でもと思って、キョロキョロしていましたら
伊賀でば、ジンジャエールがジンジャエールじゃないんですよ。
その名は
忍ジャエール!

飲まなかったのでお味は分かりませんが、
一度試してみたいものです。
帰りは信楽ICから乗ります。信楽焼きといえば、あの狸の置物が有名ですよね。
やっぱりありました

あら、かわゆい。
ん?なんだか、増えてきている?

どどん

一つもっているのは、当たり前!と、いわんばかりの陳列数
一つも持ってないなんて言ったら、
どんだけ驚かれることでしょうね?

こんな大きいのだって、珍しくもなんともない!

はい、クイズです。
環先生そっくりの狸がおります。どれでしょう!?
え?全部ですって!?
正解!
なんちゃって。
さて、この日は淡路島で一泊です。
大好きな明石大橋

淡路SAから

明石焼きを食べて、あと少しだ!
と、高速にのったら、運転している妖精が
「あ、今日のホテル見えた!」
って、この距離ですよ

うそ~~ん。サンコンさんもびっくりの視力です。
「OOの横だ」
って、言ってたら、本当に当っていました。おそるべし
ホテルに着きました。
そしたら、禁煙ですか?喫煙ですか?と、聞かれて
禁煙です。
ホテルの方
「じゃあ、このお部屋ね」
その後、ちょっとお話してたら
「せっかくやから、最上階の海側の部屋が空いてますから、どうぞ」
って。あら~~、いいんですか!?ラッキー。
引き寄せまくっております。ありがとうございます!
外をぶらぶら散歩しましたら・・・。

見えますでしょうか?大きな鳥さんが!
ゆっくりと近づく

うわぁ、見たことがないです。

あ、行ってしまわれた。
もどってきた!?

サービス精神旺盛の鳥さんでした。ありがとう!!
夜の9時過ぎに寝ました。妖精はずっと運転だったので、すぐに寝ていました
私は、暗闇の中、目の体操をしていたんです。
そのときでした!
”こんこん”と、ノックが・・・。
いや、まさかね?
”こんこん”
あれ、うちかな?
”こんこん”
うちだーーー!どうしよう。
知らないふり、知らないふり。
そのまま、出ませんでしたヨ。
え、もしかして、最上階の海側のいいお部屋をあけてくれたけど
それって、まさかね・・・。
なんて、ちょっと寒くなりながら寝たのでありました。
つづく