Reflections

時のかけらたち

初めての能 ・・・ Noh debut

2016-10-28 23:14:26 | a day in the life


中学のクラス会の準備が発端でKさんと能に行くことになった。
彼女が宝生流のシテを知っていたことと、私が最近能に行きたいと思っていて
ちらっと見ていた都民劇場の能が宝生流で記憶に残っていたことが一致して。
私が都民劇場の音楽サークルの会員だったので券が千円安く手に入った。

すっかり失念していたのだけど、この話しをメールでフェリチッシミの驫木さんに
お話したら、私も和服を着て行ったとの返事。そうだ和服だったのだ!
それで何を着て行こうかと出してみたり。



最初すぐ申し込まなかったのは安宅だったからですが、初めての能はちょっと別世界でした。
薪能とかの方がまたさらに雰囲気がすごそうですね。その時は能面をかぶったのがいい。

鼓の音がすごくて驚きました。鼓が全体をリードしてコンダクターのようでした。
大鼓の人がかっこよかったです。古茂田先生も小さい頃鼓を習っていたと話していました。
姑からもそう聞いていました。亡くなった姑は明治の人でしたが、着物の時代に洋装をしていたくらい
ハイカラだったのにね。昔は日本もピアノの代わりにお琴だったりしていたのね。
他男性コーラスを聴いていているようでした。コロスみたいでした。
音もなく出演者が出てくるところもすごい。




狂言にしてもあの重力を感じさせない動きがすごいですね。笑い声もこの世のものとは思えない
いにしえからず―っと続いているような不思議な時を超えた空間の中に響く。

狂言は野村萬斎のに行ったことがあり解説付きで面白かった。
お能は今度は観世清和を見てみたい。





能を見に行くのに身支度するのは気持ちが整っていくようで面白かった。
結局前に組み合わせてみたのではなく、昨日は暖かかったけど単衣は止めて、薄めの袷の江戸小紋に
いただいた椿の花の帯を長さを出してもらったものにしました。
大庭の帯はやはり少し大げさのような感じがしました。
締めやすようなので一度締めたいのだけれど・・ 和服のTPOって結構難しい。



おはしょり出過ぎていますが、着方は何とか忘れていませんでした。
この帯は紫の鮫小紋にでも、何でも合いそうです。
この帯の持ち主だった方は知っている方に描いていただいたそうですが、花が逆さだったと話されていました。
私は逆さの方が好き。下向きに咲く椿好きです。かわいいから何歳まで締められるかしら?
大切にしたい帯です。




帰ってからちょうど帰宅してきた娘に後ろ姿を写してもらった。




下から写すと足が長く写る。



こっちはフラッシュがたかれてしまいました。




もう少しだけ半襟が出た方がいいかしらね。あまり出るのは好きじゃないけれど。
ウエストの補正はしたりしなかったり・・汗対策のためにすることも。今回はしてしまったけれど
いち利の女将にたたみこむ着物の部分だけで補正は大丈夫かもと最近言われて・・ 
もうウエストが無くなってきているらしい(泣)
それにしても「衿秀」き楽っくの半襟と長襦袢は優れものです。本当は全部これにしたいくらい。
夏用にすぐ洗えるように銀座三越の店員さんに教えてもらって買ってとてもよかった。


写真はすべて新しいiPhoneです。

Oct.27 2016 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山初冠雪 ・・・ first... | トップ | 初めてのブロードウェイ・ミ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (としちゃん)
2016-10-29 07:10:28
お能は、別世界にいるような気分になれますね。
流派によって、謡や舞が違うのかしら?
私は今度は府中で行われる能・狂言を申し込みました。
そちらは解説付きだそうです。

椿の色と帯締めの色がマッチしていて、素敵ですね。
帯の巻き方を反対にすると、お花が上を向きますが、
下向きの方がお好きなのですね。
鮫小紋は、能鑑賞のときなどにはちょうど良いですね。
返信する
としちゃんへ (カンカン)
2016-10-29 07:41:39
能初心者ですので、まったく流派による違いが
わかりません。解説付きがいいですよね。
まず基本知識を得ないといけないかも。
やっぱり歌舞伎より好きでした。

お花を上向きにすると輪が上になります。
反対巻は裏の模様を出す時ではないですか?
帯締めは柿渋の初めての長尺(いやですね)
返信する
模様 (としちゃん)
2016-10-30 17:04:50
そうそう、勘違いしてすいません。
反対まき(関西巻)は裏側の模様を出す時でしたね。
すいません。
この鮫小紋は黒地の帯をしても素敵でしょうね。
返信する
小紋 (カンカン)
2016-10-31 20:03:54
だよね。できたらいいのに何かマジックがあるのかと。
この小紋は鮫ではなくあられの変形みたいな、新しいもの
なので、ディスカウントになったとか。落合のしぎやで
和裁もそれぞれの人にあったパターンがあると語っていたので
着やすい着物ができるか試しに作ってみたもの。
目が届くところで作っているので安心かもしれません。
今海外に発注がすごく多いらしいですね。染もプリントして
手で染めるのが少なくなってきていると伊勢型紙の職人さんが
言っていました。
返信する

コメントを投稿

a day in the life」カテゴリの最新記事