不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

アパ、例の書籍

2017年06月15日 | 政治

 新大阪で資格試験の収録を行い、翌日観光しようと、京都駅前のアパホテル堀川通に泊まった。そうだと思いだして、引出しを観てみると、あるある、「理論近現代史学 誇れる祖国 日本復活への提言Ⅲ」である。これが中国から撤去せよと、いちゃもんがついた書籍である。

 内容を見てみると、まえがきに、南京大虐殺のことが大きい字で、書かれている。何のこともない、日本人では常識的な内容だ。当時南京の人口が20万人、30万人を虐殺し、その一か月後には25万人になった。ありえない話だ。そして国民党広報宣伝部に雇われていた二人を除き、虐殺した目撃や日記や手紙、写真などは一つもない。と書かれている。まあ、日本人から見ると当たり前のことだが、中国政府には気にいらないらしい。

 中国が文句があるなら、この本の内容に反論すればいいのに。客室用となっているから、一冊買っていくか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングで高尾山へ

2017年06月14日 | 登山&自然系資格とその活用

 しばらく出張や、佐渡が島などに行っていたため、登山の体力が落ちる。ガイドさんに言わせると一度ついた筋力は2週間が限度で、これを過ぎると落ちていくそうだ。という訳で2週間を空けずに山に登らないといけない。厄介な趣味を持ったものだ。

 という訳で、いつもは筑波山に行くんだが、今回は気分を変えて手頃な高尾山へ。この山は世界一登山者が多い山だそうだ。そして自宅から近いのと、降りてすぐに温泉があるのがいい。また登山道がいくつもあって飽きがこなくていい。

 この日は川沿いに6号をを登る。コースタイムは90分、そしてほぼ時間通り92分で到着。休日とあってどんどん人が下から登って来る。

 こりゃ、ケーブルに乗れなくなると思い、早めに昼食を取って、降りる。そして温泉に入って汗を流し、ついでに足裏マッサージを受ける。この山は気分が楽な登山コースだ。

 そしてお土産を物色。関西の私のお客さん向けに、高尾山バッジを5個購入。いいお土産になりそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクタが映らない!?

2017年06月13日 | ガス主任技術者資格とその活用
乙種ガス主任技術者試験 模擬問題集 2017年度受験用 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社  

 読者の皆さんは、こんな経験はいないだろうか。

 先週から、いよいよ今年のガス主任技術者試験の講座が始まった。5回コースの初回である。私は朝6時前に起きて、時間に間に合うように新幹線に乗り、電車を乗り継ぎ、顧客先へ到着。

 時間があまんりないため、早速パソコンの電源をセットし、講座のメニューを表示する。そしてwifiの電源を入れておく。一方先方のプロジェクタは電源がついていたため、ケーブルで接続して、壁に画面を出し、ピントを調整する。これで準備完了。この間は3分くらい。慣れてるからね。

 ところが、今回だけは、プロジェクタが壁に映らない。おかしいな、でも時々ある現象だから、慌てない。パソコンのチェックをする。パソコンとプロジェクタの解像度が違う場合があるためだ。しかし、どこも悪くない。開始時間が迫ってきて、だんだん焦る。どうしよう。

 そのとき、怪訝そうな声で、レンズの蓋、閉まってますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスエネルギー新聞に連載開始

2017年06月12日 | ガス主任技術者資格とその活用

 ガスエネルギー新聞に連載が始まった。「目指せ!合格」という記事。サブタイトルが「ガス主任技術試験傾向と対策」となっている。

 第1回は学習の準備編、テキスト・問題集の購入、過去問題は3回解く、しばらくのガマンカーブ、最後に職場の雰囲気作りである。これからほぼ毎週だ。週刊3万部の新聞だから、3万×5=15万回 顔写真が印刷される。こりゃ大変だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!たらい舟操縦免許をゲット!

2017年06月11日 | おもしろ資格とその活用

 今回の佐渡旅行の目的、たらい舟操縦免許取得に行く。場所は、小木の先の矢島・経島。ここはバスが入らないため、比較的空いてるそうだ。海岸も風情があり、後でチラ見した小木港より、こちらの方がたらい舟にぴったりの雰囲気だ。

 受付で、この資格取得のために来たと、言ってなんとか簡単に取得できるように働きかける。1回でダメなら2回乗って取りたいという。しかし、次に沢山の新潟の小学生が修学旅行に来るから、時間がないとのこと。いや、ちょっと厳しい、緊張してきた。

 そして女性の船頭さんと配偶者でたらい舟に乗る。船頭さんはさすがだ。たらいにロープで括りつけられた櫓が一本。これでスイスイ前に進む。湾内の半分位来たところで、交代。いよいよ私が漕ぐ。最初は船頭さんに手を持ってもらって漕ぐが、すぐに一人で漕ぐ。

 ところが何と、前に進むではないか!配偶者は5mほどだというが、私は10mも進んだ気持ちだ。合格基準は前に5m進むこと、とどこかに書いてあったことを思い出す。船頭さんが上手い、上手いと言ってくれる。

 どうやらコツは、櫓をロープ側に寄せると、櫓は船の底側に寄る。そして左右に振る。櫓は支点を介して、手と反対方向に動くが、水の抵抗があり、少し煽られ左右だけでなく、後ろに漕ぐ推進力が働く。これを利用して前に進む、これが私の分析だ。

 たらいから降りて、事務所へ。氏名をメモしてしばらく待つと、何と立派な「たらい舟操縦士海技免状」を戴く。手数料は百円。やった~。これが目的だったからね。満足のいく資格だな。387個目。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生の朱鷺を観た!そして砂金を取る!

2017年06月10日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 佐渡第二日は、まず朱鷺の観察へ。ところがこの朱鷺、いつ出て来るかわからない。朱鷺の巣のある場所でしばらくあてもなく観察。するとどうだろう、すぐにタクシーの運転手さんが、あ、あれと、指をさす。灰色の朱鷺が飛んでる。残念だが写真は撮れなかった。その後もう一度遠い場所から出た来たがすぐに引っ込んでしまった。あとの鳥は鷺(サギ)などしか出てこない。まあ、本物を一度見れただけでも良しとするか。(写真の山際の黒い影はサギ)

 その後、よく佐渡のような小さな島にあると思うが、五重塔や能舞台を見学して、ゴールドパークへ。

 ゴールドパークは、昔砂金が取れた場所で、今は砂金採りができるようになっている。私らは一番簡単な初級コース。人口の池の砂をすくい取って、砂を排出して、砂金を取り出す。なかなかうまくいかないが、私は4個の砂金をゲット! これをストラップにしてもらって、バッグにぶら下げる。(写真 左端の黄色い色が砂金)

 そして宿根木へ。ここは昔千石舟で賑わった場所で、集落は昔の作りで保存されている。三角形の形をした家や、おもしろい宿の看板がある家などを巡る。そして、さあ、これからたらい舟だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡の源泉かけ流し温泉

2017年06月09日 | 登山&自然系資格とその活用

 佐渡島上陸後は、両津の宿へ。温泉ソムリエとしてはぜひ書きたい温泉に出会った。両津温泉と言って、昔、朱鷺が怪我を治していたことから発見した温泉だそうだ。そしてなんと源泉かけ流しだ。

 泉質はナトリウム塩化物泉、弱アリカリ性だから美人の湯だ。入るとすぐツルツルするのがわかる。こんな平野で源泉かけ流しは珍しい。

 

入浴後は、海の幸を戴く。

 翌朝は、宿の前の海岸へ、ハマヒルガオの群落が咲いている。さて今日は第二日。どんな出会いが待ってるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島に上陸

2017年06月08日 | おもしろ資格とその活用

 今週から来週はは、仕事・遊びがぎっしり詰まったウイーク。週の初めは、ちょっと緊張したプレゼンテーションがあった。昨日から佐渡島へ。例の「たらい舟操縦免許」の取得が目的だ。

 初日はまず、半日コースの定期観光バスで、白雲台、佐渡金山、尖閣湾、夫婦岩を巡る。一番よかったのは、尖閣湾かな。第二日は小木へ行き、たらい舟操縦免許へ挑戦の予定だ。

(佐渡スライラインから白雲台へ、両津、加茂湖方面を望む)

 

(佐渡スカイラインから白雲台へ、相川方面を望む)

 

 (佐渡金山の金箔入りコーヒー)

 

(佐渡金山にて)

 

(尖閣湾にて、なかなかのところだ)

 

(夫婦岩)

 

 明日のブログは、佐渡の宿、両津温泉について。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょぼい証書

2017年06月07日 | 土木施工管理技士資格とその活用
第1種衛生管理者集中レッスン〈’17年版〉
クリエーター情報なし
成美堂出版

 衛生工学衛生管理者の免許証が届いた。写真のものだ。実にしょぼい。労働安全衛生法の免許証はこのタイプで、いくつもの資格が一枚の免許証に載せられるようになっている。自動車運転免許証と同じだ。

 もともと衛生管理者の免許は持ってはいたが、それに衛生工学が加わった。衛生工学の欄に「1」がつけられただけだ。研修と試験に10万円近くもかかったのに、実にしょぼい。

 労働衛生関係の講座をする際には、この肩書は使える。「第1種衛生管理者」と「衛生工学衛生管理者」ではずいぶん響きも違うからね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用環境整備の専門家派遣

2017年06月06日 | 中小企業診断士資格とその活用

 東京都中小企業雇用環境整備推進専門家派遣の話。先月の中小企業診断士の月例会で話した内容だ。例年は東京都さんが広報に来るが今年は私が代わりに話す。中小企業診断士はこのような仕事が多いようだ。私のように研修を主たる仕事にする人は少ない。

 され、専門家派遣だが、仕事と育児の両立や、非正規労働者の雇用環境の改善、働き方・休み方などの相談が無料でできる。東京都に申し込めば、社会保険労務士や中小企業診断士が無料で派遣される。そして最大5回、派遣されて対策を考えてくれる。以前、私もこの制度で、東京都から派遣されたことがある。詳細はこちらをご覧ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国百科検定合格証が届く

2017年06月05日 | 地理・歴史系資格とその活用
中国百科―中国百科検定公式テキスト
クリエーター情報なし
めこん

 先日合格した中国百科検定3級の合格認定証が届いた。ちょっとかわいい中国人形がデザインされている。次回第4回の試験は、2018年3月21日(春分の日)だそうだ。やってみようか、2級になるとちと手ごわいがね。今日は短いですが以上です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山

2017年06月04日 | 登山&自然系資格とその活用

 昨日は絶好の天気、群馬県は赤城山へ登山した。しかし、津田沼発で、都内が事故渋滞で遅れ、赤城山の登山口に着いたのが、13時少し前。山から降りたら17時近くになっていた。

 赤城山はいくつかの山の集合体、昨日は最高峰の黒檜山と駒ヶ岳を縦走した。最高峰は日本百名山だ。

  

 そして登山口で驚いた。最初から岩なのである。そして山頂までずっと岩。ちょうど筑波山の山頂近くの岩場のような感じ。あまりに長い岩場のため、足がつかれる。この山は足がつる人が多いというが、分かるような気がする。

 

 登山時間が押していたため、休憩もそこそこに歩く。最後は夕方「覚満淵」という湿地帯に到着し、終了。

 

 長いバスの車中は、土木施工管理技士のテキストと問題集の予習。1,500KCALを消費した登山であった。(↓は覚満淵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管工事問題集とテキストを購入

2017年06月03日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 7月から管工事2級の講座を開催する。事前に予習しないといけない。ということで神田の三省堂に行って、管工事の問題集とテキストを見比べて、講座で使うものを購入した。

 講師としては、テキストや問題集にはこだわる。結局は、市ヶ谷出版の要点テキストと即戦問題集を購入した。

 問題集とテキストを観ながら、講座の進め方を考える。①事前に範囲を指定して、予習をしてきてもらう。②当日はまず問題を何問かやってもらい、③問題集の解説を話す。それだけでは不足するため、④テキストの該当ページの図などを説明する。⑤ついでに関連するキーワードも説明する。これを繰り返す。そして今日やったところの復習を指示する。

 こんなイメージになる。4回の講座で学科、残り1回で実地試験の対策を行う。さて、どの位がついて来れるかな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法令のフォロー講座を収録

2017年06月02日 | ガス主任技術者資格とその活用

 /tr>

甲種ガス主任技術者試験 模擬問題集 2017年度受験用 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社

 一昨日は、ガス主任技術者試験の法令科目のフォロー講座を収録した。フォロー講座という意味はちょっと複雑だ。ガス事業法は一昨年法改正がなされ、この4月から都市ガスの自由化関連の法律が施行された。4月の自由化を待って、その後内容を精査し、講座を作っていたらとても今年の受験学習に間に合わない。そこで12月末現在の法令で(わかっている範囲で)講座を作成した。途中、ガス事業法の下の省令が変わっていないことは分かっていた。

 そして案の定、省令が3月末に施行された。この条文はどこにも案文が掲載されていなかったから、どこが変わったかもわからない。そうこうしているうちに、日本ガス協会の法令テキストが発行された。これを受けて、私の講座で反映されていない部分をまとめてアップしたものである。

 主な内容は6項目、特定導管の定義の一部追加、ガス工作物の所有者の責務の一部追加、使用前検査で仮合格の事業者の限定、ガス事故報告の区分の追加、漏えい検査頻度の変更、最後は、保安業務規程を届けるべき事業者の追加だ。

 もともと法律が変わってたが、私が気が付かなかった、又はよく理解できなかったものも含まれている。これで、法改正の対応は終了。これからは、模擬試験と直前対策の収録の準備に入る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス・土木・管工事

2017年06月01日 | ガス主任技術者資格とその活用
ガス主任試験を受ける前と合格した後に読む本
クリエーター情報なし
三恵社

 今シーズンの業務スケジュールを点検した。いよいよ資格講座の季節になる。今シーズンの資格研修は、ガスが10本、土木が2本、管工事が1本、労働衛生が2本である。特にガス、土木、管工事の3つは、ガス工事の3本柱だ。ようやくこの3つを仕事の範囲にすることができる。

 ガスは、業界誌上講座、動画講座、企業さん向けの講座、模擬試験と10本の予定である。

 土木1級は企業さん向けの講座はもうスタートしていて、2級の動画講座も5月からスタートした。すでに受講生がついたようだ。動画講座は、7月末までなら5千円引きですよ。こちらです。管工事は2級を7月から学科がスタートする。実施は昨年実施して経験がある。

 大変なのは、どの講座が今、どの時点まで進んでいるかを管理しないといけない。講座の数が多くて、あれ、この話はここでするべきか、と惑うことがある。そして講座の時はその講座に頭を切り替えしないといけない。まあ、この辺までが自分の限界かな、とも思う。

 さて、今週日曜は土木1級の面対講座の第3回、来週半ばは動画講座の追加収録、来週土曜はガスの面対講座の第1回。この間に業界紙紙上講座の第3回、第4回だ。この調子で10月まで続く。

 まあ、資格は好きでやってるし、平日に山や旅行に行けるし、結構楽しんでるけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする