goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

ときめき百名城~やっぱ高虎の城だ、晴天に聳える今治城

2023年04月27日 | 城郭検定資格とその活用

 四国出張の後に、愛媛・高知の続・は百名城巡りに出る。今日は瀬戸内海の能島城の予定だ。朝、駅前の宿で時間があるため、今治城に散歩、昨年以来、二度目の今治城だ。まずは、藤堂高虎が最初に考えた枡形虎口から入る。

 そして、高虎の銅像に天守。青空に映えて、ほんとに美しい。

 城内に入って、水堀を眺める。ここの水堀は、海水が入っている。

 ここが、海水の取水口。

 堀の外から天守を望む。

 帰路、今治駅に行く途中に、変わったノボリがある。宗教団体のものかとも思ったが、JリーグFC今治のノボリ。

 最後は、タオル、今治はタオルの産地だ。そして、能島城へ。

 最後に城内にあった掲示から、藤堂高虎がが手掛けた城。居城としては、紀伊猿岡城、伊予宇和島城、大洲城、今治城、伊勢津城、伊賀上野城だ。

 そして築城したのは、豊臣政権下秀長の命で、出石城、大和郡山城、聚楽第。秀吉の命で、伏見城。徳川政権下では、膳所城、再築伏見城、江戸城、丹波篠山城、再築丹波亀山城、再築二条城、再築和歌山城、再築大阪城、淀城など、すごいな、やっぱり築城の名人だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする