資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

気象予報士学習の進捗

2017年01月23日 | 気象予報士ほか
気象予報士試験 模範解答と解説 42回 平成26年度第1回
クリエーター情報なし
東京堂出版

 気象予報士学習の進捗を書く。この一週間で学科専門の過去問題に取り組んだ。手元にある過去問題集は13冊。でも同じものが2冊あって(笑)実質は11冊、11回分。そのうち7冊を学習した。

 正解数は、第36回から数えて、13問、13問、14問、13問、12問、12問、10問と、第42回を除いて合格ラインより上だ。そして専用のノートを作って、左ページに解答欄、右ページにわかりにくい内容をまとめメモとしている。

 この7回での間違いは全部で18問、内訳は、エマグラムや衛星写真の読み取りミスが7問、ドップラーレーダーが3問、問題をよく読まなかったケアレスミスが4問、その他が4問であった。読み取りは慣れるしかないが、ドップラーレーダーは理解しておく必要がある。あとケアレスミスをなくすこと。

 そして写真の右ページに書かれているメモは、ブライトバンドエコーと融解層下方エコーの特徴、レーダーの降水・大気補正、エンベローブマウンテン、これは数値解析に使う地形補正の山のこと。数値モデルのパラメタリゼ―ション、ガイダンスの分類、竜巻ナウキャストの確度1、2の違い、的中率と捕捉率の差の違い。竜巻ナウキャストの作成方法、ドップラーからはメソサイクロンを、気象レーダーからは突風危険指数を数値予報からはCAPEなどを というメモだ。左ページには、表層雪崩と深層雪崩のスピードの違いが書かれている。

 

 さて残り一週間を切った。過去問題はあと4回分だ。これから難しくなる。最近はこの学科専門に落ちることが多いからね。気を引き締めて進もう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする