今年夏、旅行地理検定国内上級を受験して不合格になった。またチャレンジしたいと思っている。かつて同様な試験があったが、その問題レベルがぐんと上がっている。それは、日本の街道百選とか、名水百選とか、日本の音百選とか、新たな問題が増えているからだ。
という訳で、チャンスがあったら、少しでも現場を見ることにしている。韮山反射炉のついでに、かねてから行ったみたいと思っていた名水百選の一つ、伊豆清水町の「柿田川湧水群」に寄った。
JR三島駅からバスで少し、広い公園になっている。この公園は企業の工場や個人の土地を買い取り、公園として整備したものだそうだ。
この柿田川湧水群は、富士山の湧水だ。富士山からここまでは、岩石が蓋の役割をしていて、この地点でやっと、湧水が地上に表れる。降った雨雪が、二十年とかの歳月をかけて今湧き出ている。
その湧水量は半端じゃない。湧水がいきなり、川にようになる。展望台が2か所あって、湧水の清流が見られる。なかなかの場所でした。