「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

北側の悲劇(5)

2007-08-28 13:57:04 | 建築外観・構造


私の提案は以下の通り。
『通りに向けて家を建てよう!』
『南至上主義を捨てよう!』
である。

この提案を優れていると私が考える理由は
以下の通り。

●日本の住宅街も街並みをそろそろ考える
べきだ。自分の家だけでなく、それが周囲の
中でどう溶け合うか、周囲全体の街並みが
外から見て楽しいかどうかを考慮して家を
建てるべきだろう。北側の悲劇を繰り返す
のはそろそろ止めよう。敷地が道路に対して
どの方向にあろうとも、建物は道路に向いて
最も良い形を示すように建てるべき。そうで
ないと日本の街並みはいつまで経ってもpoor
なままである。

●日本の多くの地域は、もはや熱帯雨林気候
並みの高温多湿である。そんなところで
わざわざ室内を暑くする家を建てる必要はな
い。どんな敷地であれ、道路付きであれ、
面積であれ、建物を北いっぱいに寄せて、かつ
建物の南側に精一杯の開口部を設けるなどと
いう日本の多くの人が行うことは、もはや避
けるべき。日本よりはるかに緯度の高い寒冷な国
の人々だって、そんなことはしないのだ。
「南にデカイ窓を並べる」ことを至上の建築哲学
とする国などない。ましてやこの温暖化である。
そんなに室内を暖めてどうするのだろう?南面
全面開口部ということをやっても良いと思われ
る建物は、↓で紹介した桂離宮のような建物
くらいである。居室の外には廊下や縁側があり、
なおかつそれらを覆ってその先さらに1mは伸びる
軒があるような家だけだ。直射日光が家の中に
一日中差し込むようなことは弊害ですらある。

英国関係エッセイで知られる林望先生のご自宅の
敷地は北側に道路があって、建物は精一杯南側に
寄せて北向きに全体を見せる家を建てたという。
北面の玄関を入る時、涼しくて良いともいう。

「これ!」である。皆、これを考えるべきだ。
これを皆がすれば、北道路の並びもキレイに見える
ことと思う。電柱、電線、新建材、統一感のない
デザイン、originがどこだかわからないが明らか
に日本風のスタイルで雑然とした日本の住宅街
の風景のネガティブな面が少しは減る。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北側の悲劇(4) | トップ | レンガ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログスカウトのご連絡 (エキサイトブログ松下)
2020-07-13 16:43:54
初めまして。 「エキサイトブログ」のブロガースカウト担当の松下と申します。


現在、一緒にエキサイトブログを盛り上げてくださるブロガー様を探しており、優秀なブロガー様に声をかけております。

ブログ「「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳」を拝見しまして、クオリティの非常に高い記事を定期的に更新しており、ぜひエキサイトブログにお引越しいただきたく、スカウトの連絡をさせていただきました。

こちらのスカウトは個別のオファーで一般に公開はできないのでここでは詳細をお伝えできないですが、
このようにスカウトをさせていただいた方には特別に、スカウト特典もご用意しております。

本スカウトオファーにご興味ございましたら、exblog_edit@excite.jpまでご一報頂けますと幸いでございます。


その他、懸念やご相談等もお気軽にご連絡ください。
ご検討のほど、宜しくお願い申し上げます。

エキサイトブログ編集部 松下
exblog_edit@excite.jp

コメントを投稿

建築外観・構造」カテゴリの最新記事