花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

映画「グレート・ミュージアム」サクッと感想。

2017-01-30 23:26:02 | 映画

経費予算が少なすぎる、という嘆きはウィーン美術史美術館でも同じなのだなぁ、と思ったのは映画「グレート・ミュージアム」。世界に名だたる美術館がオークションでセリ落とせないなんて!! ということで、遅ればせの感想をサクッと(^^ゞ

別にカラヴァッジョが登場しないからと辛口になる訳ではないが、宝物館(クンストカンマー)改修再オープンまでを中心に、美術館のバックヤードとスタッフのお仕事を淡々と紹介する映画だったような気がする。彼らの小さなエピソード(例えば、退職が迫った武器コレクション館長とか)が連なっているのだが、拮抗するようなドラマや名画紹介も殆ど無いので、ブリューゲルやティツィアーノ作品が目の前を横切っても、「きゃ~♪」と大喜びすることもなく、意外に平静に見ることができた(^^ゞ

ピーテル・ブリューゲル《バベルの塔》(1563年)ウィーン美術史美術館

もちろん、オープニングが市庁舎(への寄託作品)《マリア・テレジアと四人の息子たち》から始まるように、この美術館がハプスブルグ家のコレクションを引き継いでいることを観客の私たちも美術館側も十分に認識している。「ハプスブルグ展」が米国ではあまり受けなかったけど日本では大成功だった、とかもあったしね(笑)。まぁ、アメリカ・ファーストでは自国以外の歴史など興味ないのは宜なるかな、だけど(^^;; 

それにしても、私的に一番眼が惹かれたのは、総館長のザビーネさんがとってもオシャレでカッコ良かったこと!! いやぁ~、これからも頑張って欲しいものです。 

ということで、ウィーン美術史美術館の「紹介映画」としてはそれなりの面白さはあるのだが、私のように期待し過ぎてはいけない映画だとも思ったのだった(^^;;;


寺田倉庫G1ビル「David Bowie is」を観た。

2017-01-29 00:30:09 | 展覧会

Ho visto la mostra “ David Bowie is ” a Tokyo e ho potuto conosciere la sua vita musicale.

「直筆のスケッチやメモ、衣装、写真、映像など、デヴィッド・ボウイ・アーカイヴから厳選された300点以上の貴重な品々を展示。ヘッドホンで楽曲を味わいながら、ボウイの魅力と50年におよぶクリエイティビティを体感できる画期的な展覧会。」(公式サイトより)

やはり、ジギー・スターダストのインパクトは大きい。ロックの中に演劇性を持ち込んだその革新性に、ボウイのアーティスト魂を見ることができると思うのだ。それが既に若い頃に萌芽していることも驚きだった。

A questa mostora ho pensato di nuovo che lui era un grande artista.


チーマ無視って...(-_-;)

2017-01-26 00:55:22 | 講演会

今回の「ティツィアーノとヴェネツィア派展」の監修者であり、私的に講演会を聴講したジョヴァンニ.C.F.ヴィッラ(Giovanni C.F. Villa)氏は、スクデリエ・デル・クイリナーレ等でヴェネツィア派関連の展覧会に携わっている。 

2006年 ・Antonello da Messina, mostra a cura di Mauro Lucco con il coordinamento scientifico di Giovanni C.F. Villa (Roma, Scuderie del Quirinale 18 marzo- 25 giugno 2006)

2008年 ・Giovanni Bellini, mostra a cura di Mauro Lucco e Giovanni C.F. Villa (Roma, Scuderie del Quirinale, 30 settembre 2008- 11 gennaio 2009)

2010年 ・Cima da Conegliano poeta del paesaggio, mostra a cura di Giovanni C.F. Villa (Conegliano, Palazzo Sarcinelli 26 febbraio- 20 giugno 2010) 

2011年 ・Maîtres vénitiens et flamands. Bellini, Titien, Canaletto, Van Eyck, Metsys, Jordaens… Chefsd’oeuvre e l’Accademia Carrara de Bergame et du Musée Royal des Beaux-arts d’Anvers, mostra a cura di Giovanni C.F. Villa (Bruxelles, Palais des Beaux-Arts 11 febbraio 2011 – 8 maggio 2011)  ・Lorenzo Lotto, mostra a cura di Giovanni C.F. Villa (Roma, Scuderie del Quirinale 2 marzo- 12 giugno 2011) 

2012年 ・Tintoretto, mostra a cura di Vittorio Sgarbi con il coordinamento scientifico di Giovanni C.F. Villa (Roma, Scuderie del Quirinale 24 febbraio- giugno 2012)  ・Cima da Conegliano, mostra a cura di Giovanni C.F. Villa (Parigi, Musée du Luxembourg 5 aprile- 15 luglio 2012) 

なのに、今回の展覧会では、講演会でも、チーマは無視されている。図録では1行だけ、名前が触れられていた程度。若者風に言えば、ひどぐね?(^^;;

 


シャネル・ネクサスホール「カール・ラガーフェルド写真展」サクッと感想。

2017-01-25 00:29:56 | 展覧会

大人の休日作戦で東京に行ったのだが、人間ドッグ受診+展覧会だったので、故に観た展覧会は少ない。

・ 「カール・ラガーフェルド写真展 太陽の宮殿 ヴェルサイユの光と影」 シャネル・ネクサスホール 

会場内の撮影は可だった。写真作品ということもあるのだろうが、ファッション系展覧会の柔軟な対応が好ましい。

2009年の東京都現代美術館「ラグジュアリー:ファッションの欲望」展を観た時に、シャネルの白いレースのシンプルなドレスに魅了された。実際はレースではなく、ルサージュの刺繍だったことに驚いたのだが、それ以上に、素材の質感にマッチした無駄のないエレガントなフォルムが美しく、ラガーフェルドの造形感覚に興味を覚えた。

今回の写真展でも、ヴェルサイユ宮殿というフランスの歴史的建造物を、現代の空気を内在させながら、光と影の綾なすモノクロの世界で切り撮って見せてくれた。驚くことに、その雲母色に発光するプリントの支持体は何と切りっぱなし紙なのである!羊皮紙を模した紙を使い、スクリーンプリントの古い技法によって制作されたものだそうだ。時に銀色に、時に黄金色に、光を孕みながら発光するように見える。素材の質感に凝る性格の表れなのだろうね。

バロックの壮麗な宮殿とル・ノートルの庭園を、ラガーフェルドは彼の幾何学で構成するのだが、その陰影を刻む実質的な主役は空の光であり、その光を映す噴水池の水面なのだ。もしかして、あのクリームがかった雲母色の光のマチエールを作り出したいからこそのモノクロだったり??


東京都美術館「ティツィアーノとヴェネツィア派展」&講演会。

2017-01-22 00:00:01 | 展覧会

昨日のブログでは西美のシンポジウムをお薦めしておきながら、実は今日(21日)、東京都美術館「ティツィアーノとヴェネツィア派展」を観、ジョヴァンニ・C. F. ヴィッラ 氏による講演会「ヴェネツィア、もうひとつのルネサンス」を聴講してきました(^^;; 

展覧会の方はやや地味目な展開でしたが、ティツィアーノ《パウルス3世の肖像》と再会できたのが嬉しかったです。で、講演会の方は初期ヴェネツィア派(特に、ジョヴァンニ・ベッリーニとアントネッロ・ダ・メッシーナ!)についての言及量が多かったですっ)^o^( 

詳細は後日に(^^ゞ 


学術シンポジウム「17世紀オランダ美術と<アジア>」が...。

2017-01-20 20:54:57 | 講演会

明日、1月21日(土)、国立西洋美術館で学術シンポジウム「17世紀オランダ美術と<アジア>」が開催されるようです。→ チラシPDF

・日時:2017年1月21日(土)10:00~18:00 ※同時通訳付き

・会場:国立西洋美術館講堂(地下2階)

興味津々のシンポジウムなのですが、私的に聴講できないのが残念です。でも、少しだけわかったのですが、面白そうですよ!♪


奇想ブーム?「ベルギー 奇想の系譜」展(Bunkamuraミュージアム)

2017-01-08 14:35:31 | 展覧会

う~む、やはり奇想ブームなのだろうか?? 

Bunkamuraミュージアム「ベルギー 奇想の系譜-ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで

・会 期 : 2017/7/15(土)-9/24(日)  *7/18(火)、8/22(火)のみ休館

・会 場 : Bunkamuraミュージアム 

奇々怪々、ベルギー美術500年の旅…だそうです。ボス工房作からどのような展開になるのでせうか?? 

(My Bunkamuraメールを今開けたのだ(^^;)

 

 


密かに楽しみ「ジャコメッティ展」(国立新美術館)

2017-01-08 02:10:53 | 展覧会

実は、国立新美術館「ジャコメッティ展(仮称)」を密かに楽しみにしている。

・期間:2017年6月14日(水)~9月4日(月)

・会場:国立新美術館 企画展示室1E

2012年春「イタリア美術プチ縦横断旅行」から(ちょっと長くなるが)一部を再録したい。

-----------------------------------------------------------------

・ラヴェンナ市立絵画館(Museo d’Arte della citta di Ravenna)

「Miseria e splendore della Carne Caravaggio, Courbet, Giacometti, Bacon...」展

この展覧会はロベルト・ロンギの弟子で評論家ジョヴァンニ・テストーリ(Giovanni Testori 1923-1993)に捧げるものだった。このテストーリおじさんはミラノ近郊出身でロンギの弟子だから当然カラヴァッジョ研究もしている。テストーリがロンバルディアの画家たちを愛し、カラヴァッジョを通じて、現代に至る画家たちを批評した軌跡が展示されたとでも言って良いだろう。やはり、クールベやジェリコーはわかるし、現代に至ってのサザーランドやベーコンへ受け継がれていった共通項は「リアリティ」なのだよね。今回私的になるほど!と思ったのがジャコメッティだった。並べてみると、ベーコンはジャコメッティとサザーランドに影響を受けているのではないかと思ってしまった。それ以上にジャコメッティって凄いかもしれない。

----------------------------------------------------------------

アルベルト・ジャコメッティ(Alberto Giacometti, 1901- 1966年)の彫刻は以前にも観ていたが、この展覧会で彼の「絵画」を初めて観た。ああ、凄いなぁ!!と、何と現代美術苦手の私が思ってしまった。ジャコメッティの描く対象へと鬼気迫るエネルギーが絵の中に凝縮していたのだ!!

また、例えば、フランシス・ベーコン(Francis Bacon, 1909 - 1992年)作品と、ジャコメッティの肖像画作品を見比べてみると、美術ド素人眼ではあるけど(汗)、ベーコンの空間構成も含めてジャコメッティの影響が見られるように思うのだよね。 

更に、去年の初夏、ローマのヴィラ・ジュリア(国立エトルリア考古学博物館)で、細くて長いエトルリアの人物彫刻を観て、ジャコメッティの彫刻みたい!と思った。

 

それで、Wikipediaでジャコメッティをチェックしたら、「なお、古代イタリアのエトルリア文明にも細長く引き伸ばされた人物彫刻があり、それとの関連も指摘されている」とあり、やはり!だった。 

と言う訳で、今回の「ジャコメッティ展」は、気になるジャコメッティ勉強ができる良い機会だし、もしかしてベーコンとの関わりについてもわかるかもと、現代美術苦手の私も密かに楽しみにしているのだ(^^ゞ


奇跡のリンゴ♪

2017-01-02 21:28:24 | 食べもの

年末にY家で友人たちと忘年会がありました。楽しく食べて飲んでの会だったのですが、帰り際にY家から各人、お土産を頂いてしまいました。頂いたのは…わぉ、「奇跡のリンゴ」です♪

 色合いが目出度いでしょ?

食には拘りのあるY家だけに、リンゴも毎年木村さんのところから取り寄せているそうです。小ぶりのリンゴながら、美味しくいただきました~(#^.^#)