花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

10月に観た展覧会と特別講座。

2022-10-28 20:51:32 | 展覧会

色々と忙しくてブログに書くのが遅れたが、10月は展覧会を二つ観ている。

(1)宮城県美術館「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」

 https://www.dresden-vermeer.jp/

クピドについてはさて置き、実見すると窓部分も荒れて見え、洗浄のし過ぎだと思った。

展覧会に伴う特別講座も二つ受講した。

・「フェルメールの謎とドレスデンの名画を読み解く」山形大学名誉教授 元木幸一

・「フェルメール絵画のパラドックス」東北大学総長特命教授 尾崎彰宏

二人の先生のお話の中で、共通したコメントがあり、なるほど...と思った

 

(2)東京国立博物館「国宝 東京国立博物館のすべて」展

 https://www.tnm.jp/150th/project/202210/exhibition_tokubetsuten_tnm.html

「国宝展」は展示替えがあるので、できればまた後期を観たいと思っているのだが...。

コロナ怖さに自主休校(?)していたイタリア語教室(対面授業)を10月から再開したものだから、もう色々と忙しくなり、観た展覧会についても感想を書く余力がなかったが、なんとか感想を書きたいと思っている。


カラヴァッジョ?《キリストの捕縛》(サンニーニ版)

2022-10-11 22:08:31 | 西洋絵画

危惧していたが、幸いなことにコロナ感染せずに済んだようだ。家での自粛中に、読みかけのまま中断していた石鍋真澄先生の『カラヴァッジョ』を読み進めたのだが、Netflixの韓ドラ「シスターズ」と「ロースクール」が面白すぎて、再び中断してしまった(現在:P358)。

感想は読了してから書こうと思っているが、私的に、そーだったんだ!、と気付いたことがあり、とりあえず触れておこうと思う。

それは、カラヴァッジョ《キリストの捕縛》サンニーニ版についてである(P274)。

ダブリンのアイルランド国立美術館《キリストの捕縛》は研究者も真作と認める傑作である。その発見経緯はドラマチックで、私も2002年の春にダブリンで観た後、サイトの方でベネデッティ本を簡単に拙訳紹介したことがある。詳細な内容についてはジョナサン・ハー『消えたカラヴァッジョ』(岩波書店:2007年)に詳しい。

さて、サンニーニ版《キリストの捕縛》は多くのコピー作品の中のひとつとされ、フィレンツェのサンニーニ家が所蔵していた。それが2003年に売りに出され、ローマのマリオ・ビゲッティが購入した。その後の科学調査で多くのペンティメントが見つかり、更にサイズもダブリン作品より大きく、少なくない専門家(マーンやグレゴーリも含む)がオリジナルと見立てたようだ。

では、ダブリン作品はコピーなのか?? 当時、カラヴァッジョの真作発見?!とニュースになり、ダブリンの美術館長が当惑のコメントを出したのを覚えている。質も高く来歴のはっきりしているダブリン作品は真作ですとも

石鍋先生の本によれば、2008年デュッセルドルフの展覧会では、サンニーニ版は専門家によりオリジナル(ドッピオ作品)と見なされ展示された。しかし、展覧会以降、様々なトラブルのためスイスの某所に保管されたままになっているそうだ。

石鍋先生はこの作品の実物はご覧になってないそうだが、なんと私は2006年のデュッセルドルフ「CARAVAGGIO ―Auf den Spuren eines Genies 」展で実物を見ている。なので、多分、2008年➡2006年だと思うのだが、どうなのだろう??

ご参考:https://blog.goo.ne.jp/kal1123/e/81aae4cc18103fa9b365a27d750b80ac

デュッセルドルフ「CARAVAGGIO」展の図録。問題の作品はカタログNo.13だと思う。

ブログにも書いたが、この展覧会ではカラヴァッジョ作品の模写作品が多く展示され、カラヴァッジョ時代の流行人気のほどが了解された。

カラヴァッジョ《キリストの捕縛》真作はダブリンで既に観ていたので、このサンニーニ版作品を見ても、えーっ、コピーでしょ?と思ってしまった。なにしろダブリン作品が本当に素晴らしかったのだから!! それに、この展覧会にはオデッサ作品も展示されていたしね。実のところ、ドイツ語は全然わからないので、美術ど素人の私はニュースになった「真作発見?!作品」とは思いもよらなかったのだ。すなわち、石鍋先生の本でようやく気が付いたというわけである

ちなみに、このサンニーニ版の図録写真はモノクロであり、他のコピー作品はカラーであるのに、なんだか、個人蔵なので出し惜しみ?と思ってしまった。現在は「スイスの某所に保管されたまま」らしいけど、カラー写真を目にする機会が無いのもなんだか不思議な(怪しい)気がする。

で、『消えたカラヴァッジョ』によると...イタリア警察がサンニーニ版を押収し、化学分析の専門家マウリッツィオ・セラチーニに調査を依頼、その報告書では、作品の絵具からアンチモンが検出されたことで...「カラヴァッジョの作にあらず。問題の絵はカラヴァッジョが世を去20年以上経った1630年以降のある時期に描かれたもの」とあるそうだ。

美術ド素人目ではあるが、質的にダブリン作品に及ばないサンニーニ版は、石鍋先生の表記通り「カラヴァッジョ?《キリストの捕縛》」が至極妥当な気がしたのだった