i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

温泉発電見送る決断、小谷村

2013-03-28 00:26:35 | 下北の地熱発電
3/27毎日新聞信州版が伝えておりました。

-「バイナリー発電」見送り 小谷村の地熱発電検討委-

 熱水で沸点の低い液体を沸かし、蒸気にして発電する「地熱バイナリー(二つから成る)発電」の事業化を探っていた北安曇郡小谷村は26日、専門家や住民でつくる地熱発電事業化検討員会を開き、現段階での事業着手を見送ることを決めた。対象の井戸1本で実施した揚湯(ようとう)調査の結果、採算性が合わないことが分かったためだ。

 村は2005年から、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の調査事業で、同村北小谷の下寺地区で3本の井戸を掘削。発電量が当初見込みよりも低い100キロワット未満にとどまったため検討を中止していたが、昨年始まった固定価格買い取り制度や、小規模発電設備の開発が進んだことから検討を再開していた。

 昨年12月、村はこの3本の井戸の無償譲渡を受け、うち1本であらためて温度や湯量を調査。この日の検討委では、約70度の熱水を毎分140リットルくみ上げられるとし、技術的には発電できると報告。ただ、揚水ポンプの使用電力が発電量を上回ることが分かり、「地熱バイナリー発電にこだわるべきではない」「他の熱利用の可能性も探りたい」との意見が出て、事業化を見送る―と結論づけた。

 村は今後、温室ハウスや融雪システムへの熱利用の検討や、村が別に所有する2本の井戸を加えてあらためて地熱バイナリー発電の可能性を探る。松本久志村長は「地熱発電を断念するわけではない」と説明。来年度から自然エネルギーの活用に向けて新たに専門職員を雇って研究を続けるとしている。

-引用終わり-

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市民風車わんず、多彩な事業展開 | トップ | 人口減あおもり全国2位 »
最新の画像もっと見る