i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

戦略性、コンセプトの重要さ

2013-05-06 23:23:24 | あおもり
5/6読売新聞青森版が伝えておりました。

-ドラキュラで町おこし 七戸町-

 町おこしに向けてアイデアを出し合うメンバーら(4月25日、七戸町で)  ニンニク、コウモリ、トマト。さて問題、これらから連想するものは何でしょう? 名物を生かした町おこしを始めようとしている七戸町のキーワード(答え)は、吸血鬼「ドラキュラ」だ。予算は限られ、はやりの「ゆるキャラ」までは作れそうにないけれど、イベント開催や共通ロゴ作成、独自の料理メニュー開発と構想は膨らむ。身の丈にあったアイデアで勝負をかける。

 東北新幹線の七戸十和田駅から距離2キロ・メートルほどの町の中心商店街。2010年の駅開業当初は、にぎわいをもたらすと大きな期待がかかったが、相変わらず人通りは少ない。

 「こんなはずでは…」。町民のため息が漏れる中、有志の間で「ドラキュラ構想」が浮上したのは11年11月のことだ。町には特産のニンニクやトマトがある。町民の認知度も今ひとつだが、同町小田平にある天間舘(てんまだて)神社の境内は国内最大級のヒナコウモリの繁殖地とされる。

 それから少し時間がたった今年2月、「七戸ドラキュラdeまちおこし実行委員会」が発足した。メンバーは飲食店経営者、町役場や農協職員、学校教員ら46人。4月25日に町内の公民館で初めての本格的な会議が開催された。

 実行委は、ドラキュラをイメージした共通ロゴや包装紙の作成、ニンニクやトマトを使った名物料理の開発を目指す。10月にはハロウィーンに合わせたドラキュラフェスタを開催することを決めた。また、天間舘神社にカメラを設置して、県内で絶滅の危機が増大しているヒナコウモリの繁殖の様子をインターネット上で公開する計画という。活動費用は、町が地域振興の名目で120万円を補助する。

 「背伸びせず、今ある町の魅力を生かそう」と方針を確認した実行委のメンバーたち。田中清一代表(40)は「新幹線が開業してから、町外の人を呼び込もうと外に目が行きがちだった。でも、町が熱くならなければ人は集まらない。町民のつながりを深めて活性化させたい」と話している。

-引用終わり-

私はまだ七戸十和田駅を利用したことはありませんので大きな事は言えません。しかしながら、新幹線駅を誘致した意気込みはどうしたのでしょう。なぜ新駅だったのでしょうか。私も少し都市計画のコンサルタントをかじった者として相当な戦略性やコンセプトが必要だったろうと想像します。

先ず地元が地に足を付けて見直そうと動き始めたことはとても良いことだと思います。住民が意見を持たない都市計画・地方計画からは、結局良いものは生まれてきません。実体験から本当にそう思います。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熱」視「泉」、別府の売電 | トップ | 温泉施設の地元集客力 »
最新の画像もっと見る