i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

ソフトバンクも地熱に参入

2015-08-15 01:19:20 | 下北の地熱発電
8/15日経新聞WEBで伝えておりました。

-ソフトバンクが地熱発電 新潟・糸魚川で、20年までに開始-

 ソフトバンクグループは、地中深くから取り出した蒸気で電気をつくる地熱発電事業に参入する。新潟県で小型発電所建設に向けた調査に着手した。2020年までに発電を始める。地熱発電は太陽光や風力発電より設備の稼働率が高く、政府も普及に力を入れる。同社は東日本大震災の後、太陽光を中心に再生可能エネルギー事業を広げてきたが、電源の種類を増やすことで、事業の安定成長につなげたい考えだ。

 ソフトバンクグループの再生エネ発電子会社、SBエナジー(東京・港)が、新潟県糸魚川市で実地調査を始めた。発電量やコスト、二酸化炭素(CO2)削減効果を試算する。温泉熱などを使う「バイナリー型」による地熱発電所を1~2年後をめどに建設する予定だ。発電出力は300キロワットで、事業費は数億円とみられる。発電した電気は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を活用し、売電する。

 糸魚川市のほかに国内で地熱発電が可能な数カ所の候補地選定にも入った。安定的に熱を回収できる立地かどうか調査を進め、事業化を検討する。

 地熱発電所は出力7500キロワット以上だと国の環境影響評価が必要な場合があり、発電までに10年以上かかるのが一般的。ソフトバンクは環境影響評価が不要な小型発電所の建設を優先的に進め、地熱発電のノウハウの蓄積を急ぐ。将来は他社と組み、大型地熱発電所の建設も視野に入れている。

 同社は17年度までに27カ所の大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設するほか、2カ所の風力発電所の設置も計画している。ただ太陽光や風力は天候により発電量が左右され、設備稼働率は1~2割が一般的だ。一方、地中のマグマや温泉などの熱を利用できる地熱発電は稼働率が8割前後と高いのが特徴だ。

 政府は地熱発電を安定電源と位置づけている。30年度の国内での総発電出力を最大155万キロワットと、現在の3倍に増やす目標を掲げている。オリックスが17年にも地熱発電を始めるほか、大和ハウス工業も参入を決めるなど新たに手がける企業が相次いでいる。

-引用終わり-

唐突ですがソフトバンクは下北の地熱に興味は無いでしょうかね。川内地区の地熱可能性の調査を希望します。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« むつ市の総合戦略素案(2) | トップ | むつ市の総合戦略素案(3) »
最新の画像もっと見る