あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

売国奴と左翼は別のもの

2015年03月17日 23時43分47秒 | 政治(安倍政権)
 今日、なんの記者会見かしらんが、民主党の細野が東京大空襲をジェノサイドと発言していた。

【産経】民主・細野氏「東京大空襲は米軍による残虐行為」記者から問われて言及
http://news.livedoor.com/article/detail/9898418/

 産経はどうやら、東京大空襲70周年の日、細野が米軍のジェノサイドに対してなんの言及もしなかった事を根に持っていたらしい。別に安部総理だって言及はしてないのにねぇ。



【産経】東京大空襲「国策の誤り反映した結果」 民主・細野氏、米の無差別爆撃には言及せず
http://www.sankei.com/politics/news/150310/plt1503100023-n1.html

 ちなみに、今年東京大空襲の慰霊に、安部総理は参列している。日本の首相では初なのだそうな。

【産経】東京大空襲70年 首相「恒久平和のため貢献する」遺骨安置の慰霊堂で法要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150310-00000529-san-soci

 

 まあそれは置いといて。今回の民主党・細野豪志の認識は正しいと思う。
 冒頭に紹介した産経の記事には、下記のようなやりとりがある。

17日の記者会見で、無差別爆撃である事実に言及しなかった理由について質問されると、細野氏は「それは当然のことだ」と語った。
 その上で当時の状況について「日本は制空権、制海権も完全に失っていた。いかんともし難い状況になっていても戦争を終結できなかった。政府の国策の誤りであることは明らかだ」と指摘した。

 どっかの国と違い、日本人は既に水に流した過去の出来事を何度も何度も蒸し返しはしない。しかし、問われればちゃんと答えるし、「リメンバー・パールハーバー」とかアメリカ人に言われりゃ、「ほとんど戦闘員しか殺さなかった日本人に対し、日本の民間人を何十万人も殺しまくっておきながら何を言うか、このメリケン野郎」ぐらいの事は言う。


▲以前作った、真珠湾攻撃とフライングタイガースを含めた、太平洋戦争の民間人死者のグラフ

 上記細野のスタンスは、産経は気に入らなかったのだろうが、俺はベストの対応だと思う。「それは当然のことだ」と細野は答えたようだが、俺が細野でも同じ台詞を吐くであろう。

 うん。むっちゃ正しいんだけどな。今回の細野。
 問題なのは、こいつら反米発言なら平気な癖に、反特亜発言はできない事であろう。

 民主党とか特亜寄り過ぎで論外なんだけど。経済政策面であきらかにおかしい自民党もそろそろ本気で嫌気がさしている。

【NHK】人手不足で「施設の統合」検討 厚労省
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150315/k10010015761000.html

厚生労働省は、地方などの福祉施設で今後、人手不足が深刻化し、存続が難しくなるケースも予想されるとして、介護施設や保育施設などを1つにまとめて運営できるよう規制を緩和することや、介護福祉士や保育士などの資格を統一することを検討する考えです。

 ほら。例えばこんなやつ。いやこれ普通に子育てとか介護経験した人ならわかると思うけど絶対無理だから。専門の方向性ぜんぜん違うし、統合された後の現場職員の負担が普通にブラック過ぎて死ねるから。ちゃんと解ってる厚労相がちゃんと仕事してたら、こんなの絶対出てこない。

 俺が、消極的自民党支持者なのはご存知の通り。ワタミと安倍総理が近いってエントリもしたことがあったけど、俺は自民党のこういうところ(俺の持論「経営者はみな外道」と、その経営者とズブズブの自民党)が大嫌いである。厚労省のこの検討事項だって、介護施設や保育施設の「経営者」目線なのである。

 で、怖いのは、こーゆー経済政策面とか、「間違ってない反米志向」とかで、自民党支持だった連中が自民党から離れ、忘れた頃に再度民主党みたいな売国奴政党につけいるスキを与えてしまう事であろう。

 俺が、今度は「消極的民主党支持者」を名乗って、民主党支持にまわったりしないだろうか…。それは、怖気が走る程嫌な未来である。

 「正しい事を言っている民主党」を見つけて、そんな未来を考えてしまった。

 しかし今は、絶対間違いなく。民主党は消滅すべき政党なんだよ。
 いつもいつも思う。ちくしょうなんで日本にはまともな左翼政党がないんだよ。(いつものグチ)

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※ランキング下降気味です。なんとか踏みとどまらせてくださいっ!

人間の顔は食べづらい



コメントを投稿