JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

SWR改善工作 2日目(猪苗代町、磐梯町 他)

2022-10-29 08:39:05 | 移動運用
10月28日

福島市(0701):7MHz CW 2局
XW-2A:福島市 CW 1局
 温泉も食事も大満足でSWRは大きく改善しました。岳温泉の宿をチェックアウトし、10分足らずで道の駅つちゆに到着(写真上左)。運よくAOSに間に合い、早速8:50からのXW-2Aにトライ。立ち上がりは早く信号も強力でしたが、5分以上延々と空振り。このままボウズかと思いましたが、終盤にどうにか1局交信できました。サテライトだけで運用許容時間は過ぎてしまいましたが、ちょっとだけ延長して7MHzで軽く足跡を残しました。

耶麻郡猪苗代町(07017D):7MHz CW 2局、10MHz CW 4局
XW-2A:猪苗代町 CW 3局/SSB ●
 紅葉を楽しみながらR115をドライブ。天候にも恵まれSWR改善工作は大成功でした。道の駅猪苗代に到着(写真上中)。7MHzで運用開始しましたが2局のみ。10MHzの方が幾分コンディションが良く、出だしからどっと押し寄せましたが、2分ほどでぱったり止まりました。買い物から戻り10:21からのXW-2A。立ち上がりは遅く、信号の浮き沈みも激しくて苦戦しました。

耶麻郡磐梯町(07017B):10MHz CW 2局、7MHz CW 3局
 次は道の駅ばんだい(写真上右)。10MHzで運用開始すると早々に8エリアからコールがありましたが跡が続かず。7MHzも3局でぱったり止まりましたが、宮城県某局から急遽リクエストが入り10MHzにトライ。運用許容時間ぎりぎりとなりましたが、無事サービスすることができました。7MHzではクラスタに上がったようですが、運用地が相馬郡飯館村(07010B)となっていました。既に10MHzにQSYしていたので誤認していたのはリポーターご本人のみで済みました。

岩瀬郡天栄村(07005C):10MHz CW 4局、7MHz CW 2局
 ランチのため道の駅 季の里天栄に立ち寄りました(写真下左)。食事を済ませ先に車に戻り10MHzで運用開始したところで声を掛けてきた人がいました。上尾市からお越しのアマチュア無線家です。運用中だったので軽く言葉を交わしコールサインをお聞きしただけで失礼しましたが、帰宅後ログを調べてみると2007年の6m AND Downコンテスト、1200MHz CWでたった一度だけ交信いただいていたことが分かりました。7MHzではクラスタに上がったようですが、運用許容時間となりすでに道の駅を出発していました。

大田原市(1510):7MHz CW 3局
 R294は会津若松市から千葉県柏市まで続いているようです。引き続き南下して大田原市へ。買い物をするため立ち寄った天鷹酒造の駐車場で軽く足跡残し(写真下右)。7MHzで運用開始しましたが、早速クラスタに上がりそうな気配を感じました。長居できる場所でもありませんし、度々運用許容時間を延長して折角改善したSWRを悪化させてしまっては元も子もありません。途切れたところでさっと運用終了して帰途につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWR改善工作 1日目(大玉村、二本松市 他)

2022-10-29 08:36:02 | 移動運用
10月27日

那須郡那須町(15007G):7MHz CW ●
 本業のQRLLが一段落した頃にプチ巡業の可能性もあります。SWRを改善しておく必要性を感じ、急遽福島県への一泊旅行を計画しました。事故渋滞もあり大きく出遅れ、那須高原SAでランチ。一足先に車に戻り7MHzに出てみましたが、空振りのまま時間切れとなりました(写真上左)。

田村郡三春町(07012G):7MHz CW 4局、10MHz CW ●
 三春ダムの展望広場で一瞬の隙を突いてQRV(写真上右)。7MHzは1エリアと3エリアからコールがありましたが、10MHzはボウズでした。

安達郡大玉村(07002D):7MHz CW 27局
 本宮市との境界から100mほど進んだ大玉村の野内与吉ポケットパークで車を止めました(写真下左)。7MHzで運用開始。早々にクラスタに上がりパイルになりました。軽く足跡残しのつもりでしたが、運用許容時間を大幅にオーバーしてしまいました。

二本松市(0714):7MHz CW 1局、3.5MHz CW ●
XW-2A:二本松市 CW 2局/SSB ●
 予定より少し早めに目的地の岳温泉に到着。チェックイン前にちょっと時間をもらって、ロケの良いスカイピアあだたらの広い駐車場へ(写真下右)。7MHzは先ほどのパイルが嘘のように、10分間の運用で1エリアの1局のみ。3.5MHzはボウズでした。17:09からのXW-2Cは早めの立ち上がり。3分ほど空振りでしたがようやく1局コールがありました。SSBにもトライしましたが信号が弱まってしまい撃沈。CWに戻るともう1局からコールがありました。この日の運用はここまで。5分ほどで宿に到着し、以降はひたすらSWR改善に努めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビューローから届いたQSLカード

2022-10-29 05:35:21 | アマチュア無線
 昨日SWR改善工作から戻った直後に島根県から箱が届きました。
 ざっと見たところDXや記念局のカードは無し。積み上げた高さは20cmほどでした。引き続き本業がQRLLですが、暇を見つけて受領チェックに取り掛かりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする