JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

10月場所初日(入間市、東久留米市 他)

2022-10-11 22:56:11 | 移動運用
10月11日

入間市(1325):7MHz CW 11局、10MHz CW 3局
RS-44:入間市 CW 4局/SSB 1局
 私のサテライト未交信地からのQRVが多数あったため、今月に入ってから土日は1週目、2週目とも自宅からの移動局追っかけに没頭していました。本業が繁忙期に入り月末まで土日は全て仕事で埋まっていますが、余力がない場合は前後の移動運用も厳しくなります。10月場所全休という最悪の事態は何としても避けたいので、平日のお仕事の合間にゲリラ運用に打って出ることにしました。早めに出勤し最初の仕事先の前に入間市の茶畑で時間調整(写真上左)。7MHzはまずまずのコンディションでしたが、10MHzはすぐに止まってしまいました。NHKの朝ドラを見た後は7MHz 2巡目でちょっと上積み。8:31からのRS-44は立ち上がりは早め。信号もまずまずの強さです。とりあえず10月場所の初日を出すことができました。SSBに切替えてからは信号が弱まり1局のみ。CWに戻ってからは空振りが続いてしまったので、岐阜県の移動局を追っかけてみましたが、コールした途端に信号が弱まり撃沈でした。

東久留米市(1023):7MHz CW 1局、10MHz CW 14局
CAS-4B:東久留米市 CW 6局/SSB 3局
 入間市の後、東久留米市で2件目のお仕事を終えました。利用したコインパーキングは30分単位の料金設定ですが、30分延長してここで次便を待つことにしました(写真上右)。7MHzは早速アタリがあったものの、3度返しも空しく取りこぼし。すぐに次の局からコールがありましたが後が続きませんでした。打って変わって10MHzは好調。クラスタに上がったかのような勢いでAOSギリギリまでコールが続きました。11:25からのCAS-4Bは立ち上がりは早め。信号も強くSSBもバッチリでした。平日ながら沢山のコールをいただきました。先日の7エリアの追っかけで苦戦が続きましたが、自宅ではノイズでお手上げとなることが少なくありません。サテライトの追っかけはノイズ源の少ない場所に迎撃移動した方が成果が上がるかもしれません。

入間郡三芳町(13001F):10MHz CW 5局、7MHz CW 2局
 午後一番は三芳町でお仕事です。すぐ近くの三芳町役場の駐車場で昼休みの時間調整に打って出ました(写真下左)。お昼前に好調だった10MHzから始めましたが10分間空振り。3エリアの記念局をコールしてとりあえず足跡を残しました。7MHzにQSYすると昼食を終えてシャックに戻った鳥取市某局から激強のコール。2巡目の10MHzでは最初のCQでコールがあり数局続きましたが、残念ながら鳥取市は無感で時間切れとなりました。

新座市(1330):10MHz CW 14局、7MHz CW 4局
 この日のお仕事を終えた後、帰り道でちょっと寄り道。新座市の大型商業施設の屋上駐車場に上がりました(写真下右)。10MHzから始めましたが出だしから好調。韓国からもコールがあり、今年のDXとの交信が30の大台に乗りました(うち半数がサテライト)。7MHzはいまいち。夕方まで適当なサテライトのパスも無いのでここで運用終了となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする