goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1KWRのブログ

はてなブログに引っ越しました。
URLは https://jn1kwr.hatenablog.com/ です。

仕事の前に寄り道(相模原市)

2025-05-02 06:20:51 | 移動運用
5月1日

相模原市南区(111003):7MHz CW 2局、10MHz CW 13局、14MHz CW 1局
 大型連休谷間の平日。ちょっと早めに出勤して軽く遊んでみることにしました。途中町田市の新袋橋交差点で右折すると目の前の車のナンバーが何と「339」。ぱっと見た感じアンテナ基台は確認できず同業者ではなく一般の方のようですが、似たような色のボディーということもあり妙に親近感が湧きました。滅多にないことなので信号待ちで記念撮影(写真左)。さらに驚いたことに向かう方向もしばらく同じで、最初の運用地のすぐそばまで約8kmに渡ってぴったり追尾することになりました。こちらは相模原浄水場近くの路地に入りグラウンド脇に着地(写真中)。7MHzで運用開始すると2局目で鳥取市から激強のコールがありhQSLのミッションはあっさりクリア。10MHzはコンディションが良く沢山のコールをいただきましたが、14MHzは6エリアの1局のみでした。

相模原市緑区(111001):7MHz CW 2局、10MHz CW 3局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局
相模原市中央区(111002):7MHz CW 5局、10MHz CW 10局、14MHz CW ●、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局
MO-122:緑区 CW ●
 先ほどの南区の土俵を出発するとすぐ中央区ですが、サテライトのロケを考慮し某重工業メーカーの広大な工場近くの畑で緑区とのダブルをやってみることにしました(写真右)。この土俵に来るのは7年ぶりくらいです。7:52からのMO-122は他局の信号の欠片は確認できましたが、最後まで自分のループは取れず、先日の千葉県遠征から続いて3連敗となりました。その後7MHzから順次上がっていきましたが、14MHzは6エリアの1局のみ。小樽市あたりからのコールを期待して18MHzもトライしましたが近場の直接波のみ。折角なので28MHzまで引き回して運用終了しました。

 寄り道の後は青葉区でお仕事。昼食時に某掲示板でSATRACKの暫定使用の裏技を知り13時台のRS-44で試してみたくなりましたが、運悪く杉並区でお仕事の時間になってしまいました。仕事が終わりどこかで軽く運用しようかと思いましたが、ASQ/8さんが次の枝幸町に向かわれたようなので急いで帰って自宅で追っかけることにしました。(結局枝幸町7MHzは無感。2巡目も気配程度で呼べず、猿払村に続いて惨敗でした。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県・茨城県日帰り遠征(牛久市、我孫子市 他)

2025-04-30 21:58:53 | 移動運用
4月29日

つくば市(1420):7MHz CW 2局、10MHz CW 2局、14MHz CW 1局
牛久市(1419):7MHz CW 2局、10MHz CW 15局、14MHz CW 1局
 阿見町、美浦村でハイバンドが思いの外好調で次のミッションの土俵到着はちょうどお昼時になってしまいました。小野川を挟んでつくば市と牛久市のダブルです(写真左)。7MHzはコンディションが悪いのか昼食のためシャックを離れているのか待ち人は現れず。10MHzにQSYすると何とBBO/7さんからコール。川内村移動です。実はここに来る途中10MHzでQRVされているのを知り慌てて停車してホイップを付けましたが、一瞬間に合わず14MHzにQSYされた後でした。今回の7エリア移動では10MHzのお魚も幾つかありましたが、仕事で逃したりワッチしても無感だったりで成果が上がっていませんでしたが、まさかこうしてお魚が転がり込んで来るとはラッキーです。先ほどの佐久市に続いて10MHzが大収穫となりました。直後に鳥取市からもコールがありミッション成功。阿見町、美浦村、牛久市と茨城県南部も埋まりました。

取手市(1417):7MHz CW 1局、10MHz CW 1局、14MHz CW ●
つくばみらい市(1436):7MHz CW 1局、10MHz CW 3局
 とりあえずミッションは終わりましたが、折角なので数ヵ所寄っていくことにしました。次は取手市とつくばみらい市の境界(写真中)。牛久市10MHzの時はまずまずだったコンディションも再び落ちてしまい、ここでは軽く足跡を残すにとどまりました。

我孫子市(1222):10MHz CW 1局、14MHz CW 2局、18MHz CW ●、7MHz CW 1局
柏市(1417):10MHz CW 1局、14MHz CW 3局、7MHz CW ●
RS-44:柏市 CW 3局・我孫子市 CW 11局/SSB 2局・柏市 SSB 3局/CW 5局(dupe1)
 最後にもう一か所。千葉県に戻り我孫子市と柏市の境界に寄ってみました(写真右)。HFのコンディションは最後まで上がらず。このまま帰るのは寂しいので急遽14:17からのRS-44に出てみることにしました。朝のMO-122連敗のショックから立ち直れず、その後のJO-97もパス。これでダメなら師匠に進退伺いを出す覚悟で臨みましたが、今度は立ち上がりも早く信号も強力。これならSATRACK無しでも迷子にならずにしっかり自分のループが追えそうです。大手局のQRVがあるので序盤の空振りは仕方ありませんが、ようやくコールが来るようになりました。3局ほど交信したところでループを見失いましたが、我孫子市に移ってから再び信号が強まり怒濤の追い上げ。SSBでも数局と交信。柏市に戻ってからも終盤まで良く伸びて、久しぶりに20交信超えの大漁となりました。これで移動サテライターの看板は下ろさないで済みそうです。良かった、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県・茨城県日帰り遠征(八千代市、酒々井町 他)

2025-04-30 21:49:39 | 移動運用
4月29日

船橋市(1204):3.5MHz CW ●、7MHz CW 1局
八千代市(1221):7MHz CW 5局
印西市(1231):7MHz CW 3局、3.5MHz CW 1局
白井市(1232):7MHz CW 3局、3.5MHz CW 2局
MO-122:八千代市 CW ●
 4月場所千秋楽は千葉県北部、茨城県南部のhQSLの魚影巡りです。船橋市と八千代市の境界(写真上左)で運用開始。3.5MHzはボウズ。7MHzで軽く足跡を残しながら印西市と白井市の境界(写真上右)に向かいました。RNZ/8さんの八雲町3.5MHzは強力に入感しており意外とあっさりゲット。その後CQを出して軽く足跡を残したところで、この区間で最も東側のロケの良い八千代市に移り5:48からのMO-122。大手局の信号は聞こえますが、周波数確保に手間取ったうえ自分のループは取れず不発に終わりました。

印旛郡酒々井町(12004D):7MHz CW 15局、10MHz CW 4局、14MHz CW 2局
佐倉市(1212):7MHz CW 8局、10MHz CW 7局、14MHz CW 1局
MO-122:佐倉市 CW ●
 酒々井町と佐倉市の境界に到着(写真下左)。7MHzは酒々井町で早々にクラスタに上がり初っ端から沢山のコール。程なくしてミッションも無事成功しました。10MHzもまずまずのコンディションでしたが、14MHzは6エリアの他は近場のみでした。9:20からのMO-122は5時台に続いて黒星。なかなかスランプから抜け出せません。

印旛郡栄町(12004C):7MHz CW 7局、10MHz CW 5局、14MHz CW ●
成田市(1211):7MHz CW 6局、10MHz CW 2局
 次は栄町と成田市(写真下右)。コンディションはあまり上がらず14MHzは無感でしたが、某局のhQSLのミッションは八千代市、白井市、酒々井町、栄町と順調にクリアし千葉県北部が埋まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県・東京都日帰り遠征(多摩市、清瀬市 他)

2025-04-28 08:35:39 | 移動運用
4月26日

多摩市(1025):10MHz CW 3局、14MHz CW 3局、7MHz CW 2局
FO-29:多摩市 CW 4局/SSB ●
 次は多摩市のコンビニ(写真上左)。おやつ購入後10MHzで運用開始すると5カ所目あっさりクリア。14MHzは真っ先にロシアからコールがありびっくり。6エリア、8エリアも強力でしたが鳥取市は無感。9:37からのFO-29は早めの立ち上がり。いつもの周波数が確保でき比較的ループを追いやすかったのは良かったですが、ノイズで苦戦し成果はいまいちでした。7MHzで軽く足跡を残して次に向かいました。

清瀬市(1022):7MHz CW 2局、10MHz CW 2局、14MHz CW ●
 多摩地域北部、埼玉県との境界近くまでちょっと移動に時間が掛かりましたが清瀬市に到着(写真上右)。7MHz、10MHzともコンディションはいまいちでしたが、6カ所目のミッションも目出度く成功となりました。

東久留米市(1023):10MHz CW 2局、14MHz CW ●、7MHz CW 1局
 清瀬市までで本日のミッションは全て片付きましたが、折角なのでもう少し遊んでいくことにしました。昼食後は東久留米市で軽く運用(写真下左)。お昼時ということもありコールは疎ら。あまり暇なのでASQ/8さんの羽幌町にもコール。14MHzはボウズ。7MHzは辛うじて足跡を残せました。

練馬区(100120):10MHz CW 11局、14MHz CW 1局、18MHz CW 3局、7MHz CW 3局
RS-44:練馬区 CW ●
 もう一丁、練馬区に寄ってみました(写真下右)。13:06からのRS-44は移動局が多数QRVしているようで周波数確保に手間取ったまま迷子になり一瞬CQを出しただけで終わってしまいました。10MHzはまずまずのコンディション。14MHzは岡山市の1局のみ。18MHzは韓国からの激強のコールの他はごく近場の直接波のみでした。羽幌町21MHzは無感。最後に7MHzで軽く足跡を残して帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県・東京都日帰り遠征(都筑区、稲城市 他)

2025-04-28 08:32:45 | 移動運用
4月26日

横浜市都筑区(110118):3.5MHz CW ●、7MHz CW 10局
MO-122:都筑区 CW 1局/SSB ●
 大型連休も飛び石で仕事や家の用事が入っており泊りでの遠出は難しいですが、暇を見て日帰り遠征くらいは楽しみたいところです。今回はhQSL界隈で需要のありそうな場所を巡ってみることにしました。最初の目的地は横浜市都筑区。早めに出発して途中でRNZ/8さんの白老町3.5MHzをゲット。あわよくば途中の川崎市高津区で3.5MHzにトライしたいところでしたが、適当な着地場所が見つからないままR246で高津区を通過してしまいました。5時台の低いRS-44は打ち上りそうにないので都筑区で朝食後に運用開始(写真上左)。3.5MHzはこの時間になっても白老町が入感していましたがCQはボウズ。7MHzでお目当ての局からのコールが無いまま5:49からのMO-122。困ったことにSATRACKが使えない状況が続いており、闇の中を手探りするようにカスカスな自分のループを追うしかありません。辛うじて鳥取市からのコールで取っ掛かりを掴むと同時に1ヵ所目のミッション成功。しかし2局目を取りこぼし、ダメ元でトライしたSSBも撃沈でした。7MHzで2巡目では鳥取市が激強で入感しました。

町田市(1010):7MHz CW 10局、10MHz CW 12局、14MHz CW ●
 次は町田市(写真上右)。ここでは7MHz、10MHzとも好調。2カ所目のミッションもあっさりクリアできました。

稲城市(1026):14MHz CW 2局、18MHz CW 2局、10MHz CW 10局、7MHz CW 7局
MO-122:稲城市 CW 3局
 町田市から向かう途中白老町14MHzをゲット、引き続きASQ/8さんの小平町にアタックしましたが稲城市に到着直後にようやくゲットできました(写真下左)。その流れで14MHzでCQを出すと鳥取市からコールがあり、3カ所目もあっさりクリア。7:20からのMO-122は周波数確保に手間取り大きく出遅れ。SATRACKが使えないのはモビホ弱小局にはとても辛いです。後半になり3局交信するのが精一杯でした。18MHzではカスカスながら鳥取市が入感しましたが小平町は無感。白老町21MHzも無感。10MHz、7MHzはまずまずのコンディションでした。

川崎市多摩区(110305):10MHz CW 14局、14MHz CW 4局、18MHz CW 1局
 多摩区のコンビニでコーヒーブレーク(写真下右)。10MHzで運用開始しましたが待ち人は現れず。14MHzは6エリア、8エリアは良好でしたが、近距離はスキップしているようで鳥取市からのコールはカスカス。2回目のアタリで辛うじて4カ所目クリアとなりました。18MHzは近場の直接波のみ。10MHz 2巡目では鳥取市が激強で入感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事帰りの移動運用(狛江市、小平市 他)

2025-04-21 06:40:28 | 移動運用
4月20日

狛江市(1020):7MHz CW 7局、10MHz CW 28局、14MHz CW 2局、18MHz CW 1局
 早朝に世田谷区内の某駅前でお仕事がありましたが、同乗の仲間は電車で次の現場に向かうとのこと。一旦自宅方面に戻る必要がなくなり早めに自由の身となったのでちょっと寄り道することにしました。出勤前に軽い朝食はとりましたが、小腹が空いてきたので狛江市のコンビニへ(写真上左)。食事をとりながら7MHzで運用開始しましたがコールは疎ら。10MHzは早々にクラスタに上がったようで沢山のコールをいただきました。14MHzは8エリアと鳥取市が激強で入感。18MHzは近場の直接波がカスカスで入感するのみ。8:45からのJO-97はパスして次に向かいました。

小金井市(1011):7MHz CW 3局、10MHz CW 14局、14MHz CW 3局、18MHz CW ●
 次は小金井市の某ホームセンター(写真上右)。7MHzは依然コンディションが上がらず。10MHzは引き続き好調でした。14MHzは4エリア、5エリアの他近場の直接波も入感しましたが18MHzは無感。その後次に向かいながらしばらく10MHzで熊本市北区の移動局をワッチしてみましたが、ご本尊はなかなか信号が浮き上がりませんでした。

東村山市(1014):10MHz CW 8局、14MHz CW 2局、18MHz CW ●、7MHz CW 1局
 東村山市はいつもの運動公園(写真下左)。10MHzはちょっとコンディションが落ちた感じ。14MHzは鳥取市の入感は無く、札幌市の他は東村山市内の局のみ。18MHzは無感。最後に7MHzに下りると鳥取市が激強で入感しました。

小平市(1012):10MHz CW 20局、14MHz CW 1局、18MHz CW ●、7MHz CW 1局
FO-29:小平市 CW 2局/SSB 1局
 某ホームセンター東久留米店の小平市側にある第3駐車場へ(写真下右)。11:40からのFO-29は立ち上がりは早かったですがお客様は鳥取市某局のみ。終盤にようやく信号が強まり1局上積みできました。10MHzはクラスタに上がり沢山のコールをいただきましたが、14MHzは札幌市のみ、18MHzは無感。最後に7MHzに下りましたが1局のみでした。この後も12時台、14時台とRS-44が来ますが、大手移動局のQRVが無く追っかけ局が疎らな状況では、焼け野原で微弱な信号を打ち上げてもほとんど期待できません。早朝の仕事の帰りで余力も無くなり、ここで運用終了となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場で朝稽古(さいたま市南区、上尾市 他)

2025-04-13 14:29:31 | 移動運用
4月13日

さいたま市南区(134408):3.5MHz CW 1局、7MHz CW ●
RS-44:南区 CW 10局/SSB 2局
 夜勤に備えて体力を温存する必要があります。昼前から雨が降る予報も出ていたので、朝のうち近場で軽く遊んで早めに引き上げることにしました。まずはさいたま市南区のコンビニ(写真上左)。3.5MHzでは鳥取市が激強で入感。7MHzはJIDXコンテスト開催中のようですが、国内はまだスキップしているようでボウズでした。5:38からのRS-44は早めの立ち上がりでしたが周波数確保に手間取りちょっと出遅れ。ノイズで苦戦しながらもどうにか2ケタに乗せることができました。

さいたま市西区(134401):7MHz CW 7局
MO-122:西区 CW 2局/SSB 1局
 次は西区の荒川河川敷の田んぼ(写真上右)。まず6:15からのMO-122。ロケは抜群ですが立ち上がりは遅め。MEL頃に合計3交信できましたが、その後は上積みなく早めのLOSでした。7MHzはこの時間も近距離はまだスキップしており、ごく近場の直接波以外は8エリア、6エリアのみ。クラスタに上がった効果もほとんどありませんでした。

上尾市(1319):7MHz CW 3局、10MHz CW 1局
MO-122:上尾市 CW 2局
 上尾丸山公園の北口駐車場に到着(写真下左)。ようやく7MHzで鳥取市が入感。10MHzは太宰府市移動の局が強力に入感しておりコールすると一発で応答がありました。その後CQに転じましたがボウズでした。7:48からのMO-122は立ち上がり遅く信号もカスカス。後半にどうにか2局と交信できましたが鳥取市からのコール無し。7MHzでの交信後に公務のため外出されたと思われます。ご苦労様です。最後にBBO/1さんの身延町10MHzを追っかけに行きましたが、残念ながら最後までご本尊は浮き上がらず、次に向かわれてしまいました。

蕨市(1323):7MHz CW 2局、10MHz CW ●
JO-97:蕨市 CW 2局/SSB ●
 最後は蕨市のコンビニ(写真下右)。朝からコンディションは低調ですが、7MHzでどうにか足跡を残すことができました。これで今年になって埼玉県の全市区町村での移動運用達成です。9:11からのJO-97は毎度のことながら遅めの立ち上がり。2局と交信後信号の浮き上がりを狙ってSSBにもトライしましたが撃沈。CWに戻って上積みを図りましたが空振りのままLOSとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県日帰り遠征(三郷市、川口市 他)

2025-04-13 14:27:22 | 移動運用
4月12日

三郷市(1337):10MHz CW 4局、14MHz CW 2局、18MHz CW 1局、21MHz CW ●
 昼食後は三郷市から(写真上左)。国分寺の空が赤く染まり俄かに期待が高まりましたが、鳥取市も18MHz止まりでした。

草加市(1321):10MHz CW 4局、14MHz CW 3局、18MHz CW ●
 中川を渡り草加市のコンビニへ(写真上右)。10MHz、14MHzは先ほどと同じような感じでしたが、ここでは18MHzが無感でした。

八潮市(1334):10MHz CW 8局、14MHz CW 6局、18MHz CW 3局、21MHz CW 1局、24MHz CW ●
 ちょっと動いて八條中学校脇へ(写真下左)。10MHzは幾分コンディションが上がった感じ。14MHzでは韓国からもコールがありました。18MHzも4エリアを中心に良好。鳥取市は21MHzまで入感。最後に14MHzに下りて若干上積みしました。

川口市(1304):10MHz CW 2局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、21MHz CW ●、7MHz CW 3局
RS-44:川口市 CW 9局/SSB 2局
 道の駅川口・あんぎょうに行ってみましたが駐車場が満車。我が家から最も近い道の駅ですがなかなか行く機会がありません。花見日和ということもあり川口グリーンセンターの駐車場も満車。第二産業道路の向かい側にある第4駐車場まで回ってようやく土俵を確保できました(写真下右)。コンディションは落ちてしまい、18MHzは都内の直接波のみ。ちょっと寂しいので7MHzで軽く足跡残し。15:07からのRS-44は立ち上がり早く出だし好調。ようやく大漁を狙えそうなペースでしたがMEL前に早くも失速。後半は信号も弱まり空振りが続きました。一瞬の浮き上がりを捉えてSSBで2局と交信できましたが、その後は上積みなく早めのLOSとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県日帰り遠征(宮代町、岩槻区 他)

2025-04-13 14:24:36 | 移動運用
4月12日

南埼玉郡宮代町(13009C):7MHz CW 2局、10MHz CW 24局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、21MHz CW ●
春日部市(1314):7MHz CW 2局、10MHz CW 7局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局
JO-97:宮代町 CW 5局・春日部市 CW 3局
 次は宮代町と春日部市の境界(写真上左)。BBO/0さんが信濃町からQRVされていたので、7MHzで軽く足跡を残して急いで10MHzへ。どうにかバンドニューをゲットできました。その後CQに転じましたが宮代町ではクラスタに上がり沢山のコールをいただきました。14MHzは鳥取市からのアタリは取りこぼしましたが青森県が入感。18MHzは都内の直接波のみでした。秩父方面遠征の際に不調だったホイップを新調。本格的なシーズンに入る前にとりあえず復活できて良かったです。9:28からのJO-97はやや遅めの立ち上がり。MEL頃からようやく呼ばれるようになりましたが、残念ながら1ケタ止まりでした。

さいたま市岩槻区(134410):7MHz CW 1局、10MHz CW 8局、14MHz CW 1局、18MHz CW ●
FO-29:岩槻区 CW 9局/SSB 1局
 岩槻区は花見客で賑わう内牧公園を抜けて少し進んだ道端で車を止めました(写真上右)。7MHzはあまり呼ばれませんでしたが、10MHzはまずまずのコンディションでした。14MHzでは札幌市がFBに入感しましたが、18MHzは無感でした。10:13からのFO-29は立ち上がり早く信号もまずまずの強さ。信号の落ち込みで若干の取りこぼしはありましたがどうにか2ケタに乗せることができました。終盤は違法FMのカブリでお手上げになってしまったので移動局追っかけに転じましたが、残念ながらサテライトニューの局を逃しました。

北葛飾郡松伏町(13004E):7MHz CW ●、10MHz CW 5局、14MHz CW 1局、18MHz CW ●
吉川市(1343):10MHz CW 4局、14MHz CW 1局
 次は松伏町と吉川市の境界(写真下左)。7MHzは完全にコンディションが落ちてしまいボウズ。10MHzはBBO/0さんの栄村をゲットしてからCQを出しましたがあまり呼ばれませんでした。ここでは14MHzで青森県がFBに入感しましたが18MHzは無感。最後に急遽リクエストの入った松伏町10MHzへ。無事依頼主と交信できました。

越谷市(1322):10MHz CW 2局、14MHz CW 4局、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW ●
 中川を渡って越谷市へ(写真下右)。ここでは鳥取市が各バンド激強で入感。28MHzまで上がれそうな勢いでしたが、残念ながら21MHz止まりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県日帰り遠征(羽生市、白岡市 他)

2025-04-13 14:21:57 | 移動運用
4月12日

羽生市(1316):1.9MHz CW ●、3.5MHz CW ●、7MHz CW 8局
行田市(1306):7MHz CW 4局
RS-44:羽生市 CW 2局・行田市 CW 3局/SSB ●
 今年埼玉県内でまだ運用していない所を回ってみることにしました。ちょっと早めに出発して夜明け前に羽生市と行田市の境界に到着(写真上左)。昨年2月に水戸市の牛丼チェーン店の駐車場でRNZ/6さんの粟国村をゲットしたのを最後に長らく使用休止していたコメットさんでしたが、破損していたロッドエレメントを買い替えてようやく復活。満を持しての1.9MHzモビホ運用となりましたが残念ながらボウズ。続く3.5MHzもボウズでした。5:13からのRS-44は信号がカスカス。MEL頃に幾分浮き上がり数局交信できましたがSSBは撃沈。CWに戻りLOS際の浮き上がりで若干上積みできました。7MHzは好調に思えましたが10分足らずでパタッと止まってしまいました。

久喜市(1332):7MHz CW 13局、10MHz CW 1局、14MHz CW 1局
白岡市(1346):7MHz CW 2局、10MHz CW 1局、14MHz CW 1局
MO-122:白岡市 CW 5局・久喜市 CW 2局
 次は久喜市と白岡市の境界(写真上右)。7MHzは先ほどより幾分コンディションが上がった感じです。白岡市に移ると待ち構えていたように鳥取市から激強のコール。先日の秩父方面遠征の帰りには回り切れませんでしたが、改めて白岡市をサービスすることができました。これで「hQSLで全市区町村制覇(CW)」の埼玉県を完成されました。おめでとうございます。10MHz、14MHzはまだ時間帯が早いようで鳥取市のみが激強で入感。6:14からのMO-122は出だし好調でしたが、程なくして違法FMのカブリの中に突入していまい後半は厳しくなりました。

鴻巣市(1317):7MHz CW 5局、10MHz CW 2局、14MHz CW ●
 鴻巣市は桶川市との境界近くの田んぼ(写真下左)。ちょっとコンディションが落ちてあまり呼ばれず。14MHzは無感でした。

北足立郡伊奈町(13003A):7MHz CW 3局、10MHz CW 11局
蓮田市(1338):7MHz CW 3局、10MHz CW 11局
 次は伊奈町と蓮田市(写真下右)。10MHzが好調で沢山のコールをいただきました。14MHzはここでも無感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする