goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1KWRのブログ

はてなブログに引っ越しました。
URLは https://jn1kwr.hatenablog.com/ です。

近場移動(三芳町、所沢市 他)

2025-06-23 06:44:04 | 移動運用
6月22日

富士見市(1336):10MHz CW 1局
RS-44:富士見市 CW 2局
 当初は東久留米市周辺をのんびりと回ってみる予定でしたが、前日のミッション大成功を受けて急遽埼玉県に行先変更しました。まずは富士見市でウォーミングアップ(写真上左)。7MHzで時間調整と思ったらALL ASIAN DXコンテスト開催中のようだったので10MHzにQSY。ボウズのまま5:27からのRS-44のお時間に。立ち上がりは早く信号も強力でしたが、大手移動局のQRVがあったこともありコールは疎ら。空振りを続けても仕方ないので追っかけに転じましたが撃沈でした。LOS後に改めて10MHzで軽く足跡を残し次に向かいました。

ふじみ野市(1345):7MHz CW 4局、10MHz CW 4局
MO-122:ふじみ野市 CW 1局/SSB ●
 次はふじみ野市(写真上中)。まずは7MHzで御蔵島村をあっさりゲット。すぐにCQに転じましたがあまり呼ばれませんでした。6:18からのMO-122は追っかけ優先。岩倉市CWは比較的早めにゲットできましたが御蔵島村は見つからず。岩倉市SSBもチャンスはありましたが撃沈でした。10MHzにQSYしたところで横浜市戸塚区某局から休場届を受理。残念ながらミッションは延期となってしまいました。コンディションの上がる頃を見計らってさいたま市北区に行くつもりでしたが、計画を変更し反対方向に向かうことになりました。

入間郡三芳町(13001F):10MHz CW 5局、14MHz CW 5局、18MHz CW 5局、21MHz CW 3局、24MHz CW 5局、28MHz CW 2局
RS-44:三芳町 CW 10局/SSB 4局
 御蔵島10MHzをワッチしながら三芳町役場の駐車場に到着(写真上右)。到着直後にバンドニューをゲットできました。そのまま10MHzで時間調整の後は7:19からのRS-44。立ち上がり早く信号もまずまずの強さ。とりあえずこのパスはCQから入ってとりあえず2ケタに乗せました。SSBで軽く足跡を残してからが追っかけに転じ、岩倉市SSBはゲット。御蔵島は見つからず。その後14MHzから順次上がっていきました。山川と国分寺が良い感じに赤く色づいており、7:52からのMO-122をパスしてまでハイバンドを優先しましたが、期待に反してコールは少な目。一旦28MHzまで上がってから2巡目で下りて行きましたが上積みは僅かでした。

所沢市(1308):14MHz CW ●、10MHz CW ●
RS-44:所沢市 CW 6局/SSB 3局
 御蔵島14MHzをワッチしながら所沢市に到着(写真下左)。時折浮き上がっていましたが到着する頃には信号が落ちてしまい撃沈。CQを出して足跡残しを図りましたがボウズ。10MHzも豊山町が気配程度で呼べず。バンド内が静まり返っていてCQを出す気力も失せました。9:13からのRS-44は追っかけから入りました。順番待ちが長くなりましたが豊山町は両モードゲット。御蔵島村SSBも終盤にようやくゲット。残り5分ほどでCQに転じ怒濤の追い上げ。

新座市(1330):14MHz CW 1局、18MHz CW ●
FO-29:新座市 CW 8局/SSB 1局
 急いで新座市総合運動公園に移動(写真下右)。若干の遅刻で9:41からのFO-29。ようやくこのパスではCQに専念。SSBはやや厳しかったですが、CWに戻って終盤に若干上積みできました。国分寺も若干持ち直したようなのでハイバンドに期待が高まりましたが、14MHzで札幌市の1局のみ。18MHzは無感。豊山町14MHzも無感でした。ミッション延期でモチベーションが下がったうえ気温上昇で体力も限界に。まだ10時を回ったばかりですが、早めに帰って自宅で御蔵島追っかけの続きを楽しむことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県日帰り遠征(上里町、鳩山町 他)

2025-06-23 06:31:55 | 移動運用
6月21日

児玉郡美里町(13006C):18MHz CW 3局、21MHz CW 3局、24MHz CW 1局、28MHz CW ●、14MHz CW 2局、10MHz CW 1局
大里郡寄居町(13002F):18MHz CW 4局、21MHz CW 2局、24MHz CW 1局、14MHz CW 2局、10MHz CW 1局
FO-29:寄居町 CW 3局・美里町 CW 1局/SSB ●
 美里町と寄居町の境界に到着(写真左)。国分寺が赤くなっていたので18MHzからスタート。4エリア、5エリアがFBに入感。4エリア勢は21MHz止まりでしたが、横浜市戸塚区は24MHzでも入感。無事ミッションクリアとなりました。流石に28MHzは無感。10:38からのFO-29は立ち上がりやや遅め。後半の美里町では信号が弱まり、ちょっと寂しい結果となりました。最後に10MHzで軽く足跡を残して次に向かいました。

児玉郡上里町(13006B):24MHz CW 1局、21MHz CW 1局、28MHz CW 1局、14MHz CW 2局、10MHz CW 2局、18MHz CW ●
児玉郡神川町(13006D):14MHz CW ●、10MHz CW 1局
 ここまで来たら上里町に足を伸ばすしかありません。神川町との境界に到着(写真中)。様子見で18MHzから入りましたが無感。21MHzも無感。嫌な予感がしましたが、24MHzでは微かなアタリを確認。しばらく耳を澄ませていると浮き上がってきました。28MHzは流石に無感。一旦21MHzに下りると今度はアタリを確認。かなり厳しいですが交信成立。こうなれば再度28MHzにトライするしかありません。最初のアタリは逃しましたが粘り強くCQ続行。一瞬の浮き上がりを見事に捉えることができ、上里町もハイバンドの穴が埋まりました。その後14MHz、10MHzに下りて軽く足跡残し。18MHzは2巡目もボウズに終わりました。

比企郡鳩山町(13008E):18MHz CW ●、28MHz CW 1局、14MHz CW ●、10MHz CW ●
 帰り道にダメ元で鬼門の鳩山町に寄ってみることにしました。ことごとくミッション失敗が続いている越辺川親水公園は避け、心機一転ミッションに挑むため場所を変えて中央公民館の駐車場に入りました(写真右)。18MHzはボウズで一気に28MHzに上がり勝負に挑むことにしました。そうすると早速横浜市戸塚区からコール。今まで何度もコテンパンに打ちのめされていたのは一体何だったのかと思うほどあっさり交信できてしまい拍子抜けしました。コンディションはどん底のようで14MHz、10MHzはボウズ。僅か1交信でしたが値千金。この日に挑んだハイバンドのミッションは全て成功に終わりました。気温も上がり体力、気力も限界に近づきました。さいたま市北区は日を改めて攻略することにして、本日はここで運用終了としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県日帰り遠征(皆野町、小川町 他)

2025-06-23 06:23:15 | 移動運用
6月21日

比企郡小川町(13008A):7MHz CW 1局
 今回は埼玉県北西部のハイバンドを攻略してみることにしました。まずは最初の土俵に向かう途中、朝食調達を兼ねて大任町7MHz迎撃のため小川町のコンビニに緊急停車(写真左)。前夜の短時間QRVは逃しましたが、見事に貴重なバンドニューをゲットできました。

秩父郡東秩父村(13007D):7MHz CW 2局、10MHz CW ●、18MHz CW 2局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW 1局
秩父郡皆野町(13007I):7MHz CW 2局、10MHz CW 1局、18MHz CW 2局、21MHz CW 3局、24MHz CW 1局、28MHz CW 2局、14MHz CW 1局
MO-122:東秩父村 CW 2局・皆野町 CW 1局
RS-44:皆野町 CW 5局・東秩父村 CW 11局/SSB 2局・皆野町 SSB 2局/CW 3局(dupe 1)
 秩父高原牧場の東秩父村と皆野町の境界に到着(写真中)。7MHzで運用開始直後にちょっとしたサプライズ。モービルホイップの付いた車が止まったと思ったら、車から降りてこちらに向かって来るではありませんか。ちょっと言葉を交わした後に名刺代わりにQSLカードを頂戴しましたが、何と小川町在住のJG6FQW/1さんでした。こちらもコールサインを名乗ると覚えていてくださったようです。FQWさんとは2007年10月に日高市の高麗川のバーベキューミーティングでご一緒したことがありました(7N3BGRさん経由でのお誘いだったかな?)。その後も時折交信はしていましたがアイボールは18年振り? その時にFQWさんから1.9MHzでも20m以上ワイヤーを張ればAH-4でチューニングすると教えられたことがFT-817でローバンド移動にハマるきっかけとなりました。自分にとってはローバンド移動の師匠のお一人と言える存在です。POTA移動のため秩父市方面に向かわれる途中だったようですが、こんな場所で思い掛けない再会となりました。7MHz、10MHzともコンディションはいまいち。6:50からのMO-122は立ち上がり遅め。信号はまずまずの強さでしたが軽く足跡残し程度。見切りをつけて早めに6:56からのRS-44にQSY。若干の取りこぼしはありましたが、dupeを含め合計23交信と久しぶりの大漁となりました。さて、お目当ては4月に来た時に残してしまった皆野町ハイバンドです。LOS後は18MHzから順次QSY。近場の直接波のみでしたが、ミッションの皆野町21~28MHzは無事クリアしました。最後に赤村14MHzをゲット。赤村の地上波は初交信です。ルンルン気分で下山しました。

比企郡小川町(13008A):10MHz CW 3局、14MHz CW 3局、18MHz CW 4局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW 2局
RS-44:小川町 CW 11局/SSB 3局
 本田技研工場近くの原川神社山ノ神の脇に到着。先ほどより大分下がりますが標高143mで眺望はまずまずです(写真右)。7MHzで運用開始直後に赤村追っかけのため10MHzにQSY。その後18MHzもゲットできました。8:49からのRS-44は早めの立ち上がり。若干の信号の浮き沈みはありましたが、シングルながらまずまずの交信数となりました。さらに上積みを図りたいところでしたが、運悪く終盤某師匠のCQが被ってきてしまったところで打ち切りました。ミッションの21MHz、28MHzも無事クリア。最後に赤村21MHzをゲットして次に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場移動(さいたま市北区、蕨市 他)

2025-06-15 20:17:22 | 移動運用
6月15日

さいたま市北区(134402):10MHz CW 3局、14MHz CW 4局、18MHz CW 8局、21MHz CW 6局、24MHz CW 4局、28MHz CW 2局
さいたま市大宮区(134403):10MHz CW 3局、14MHz CW 1局、18MHz CW 6局、21MHz CW 3局、24MHz CW 3局、28MHz CW 2局
FO-29:大宮区 CW ●
 さて、今回のメインイベント、北区28MHzのミッションに挑みます(写真上左)。10MHzから順次上がって行きましたが、コンディションが一気に上がってきた感じです。21MHzでは韓国からもコールがありました。21MHzでは取りこぼしましたが、24MHzでは横浜市戸塚区が入感。期待が高まりましたが肝心の28MHzは無感でした。200mほど動いて一旦大宮区へ(写真上右)。ここでも10MHzから順次上がって様子を見ましたが、先ほどより若干コンディションが落ちたか21MHzからは近場の直接波のみでした。10:54からのFO-29はビーコンも聞こえず。トラポンOFFだったのかもしれません。最後にダメ元で再度北区28MHzにトライしましたがコール無し。前日の鳩山町に続いてミッション失敗に終わりました。

蕨市(1323):10MHz CW 3局、14MHz CW 4局、18MHz CW 4局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW 2局
 昼食後は蕨市のコンビニで軽く足跡残し(写真下左)。18MHz、14MHzの浦幌町はゲットしましたが、鳥取市は18MHz止まり。21MHzから28MHzまでは近場の直接波のみでした。

和光市(1329):10MHz CW 4局、14MHz CW ●、7MHz CW 1局
 最後にもう一丁、和光市に寄ってみました(写真下右)。コンディションはすっかり落ちてしまい、密かに狙っていた湯沢市10MHzも無感。14MHzはボウズで7MHzに下りましたが3エリアの1局のみ。朝方の雨もすっかり上がり強い日差しで気温は急上昇。ここで体力、気力の限界となり運用終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場移動(さいたま市西区、浦和区 他)

2025-06-15 20:14:15 | 移動運用
6月15日

富士見市(1336):7MHz CW 1局
MO-122:富士見市 CW ●
 前日に引き続きEs大爆発を祈念して雨の中早朝からお出掛け。今回は少し近場で遊んでみることにしました。まずは富士見市でウォーミングアップ(写真上左)。5:31からのMO-122は打ち上らず。7MHzも8エリアの1局のみでした。

さいたま市西区(134401):7MHz CW 3局
さいたま市桜区(134406):7MHz CW 3局
RS-44:桜区 CW ●
 西区、桜区の境界に到着(写真上右)。7MHzで軽く時間調整の後、6:27からのRS-44。ビーコンは早めに聞こえたものの自分のループは気配らしきもののレベル。一度のアタリの無いままボウズに終わりました。


さいたま市大宮区(134403):7MHz CW 4局
MO-122:大宮区 CW 2局/SSB ●
 次は大宮区(写真下左)。7MHzで運用開始。大手移動局の運用開始予定時刻が近づいたこともあり、若干シャック入りの局が増えた感じです。7:02からのMO-122は立ち上がり遅め。MEL前後にようやく2局と交信できましたが、信号が弱くSSBは撃沈でした。

さいたま市浦和区(134407):7MHz CW 11局、10MHz CW 6局、18MHz CW 1局、21MHz CW 2局、24MHz CW ●、28MHz CW 1局
さいたま市緑区(134409):7MHz CW 7局、10MHz CW 2局、14MHz CW ●、18MHz CW 3局、21MHz CW 1局、24MHz CW ●、28MHz CW 1局
さいたま市見沼区(134404):7MHz CW 2局、10MHz CW 3局、18MHz CW 1局、21MHz CW ●、24MHz CW 1局、28MHz CW 2局
RS-44:浦和区 CW 4局・緑区 CW 2局
 次は見沼ICを挟んでお馴染みのトリプル(写真下右)。7MHzから順次上がっていきましたが、徐々に国分寺、稚内も色付いてきました。近場の直接波に交じって18MHzで小樽市、21MHzでロシアも入感。8:19からのRS-44は早くからビーコンが聞こえたものの立ち上がりは遅め。沢山のコールがありましたがノイズで苦戦。期待したほど交信数が伸びませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県日帰り遠征(嵐山町、ふじみ野市 他)

2025-06-15 20:12:36 | 移動運用
6月14日

比企郡嵐山町(13008G):10MHz CW 5局、14MHz CW 2局、18MHz CW 1局
比企郡ときがわ町(13008I):10MHz CW 3局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、28MHz CW ●
 とりあえず嵐山町とときがわ町の境界に移って様子見(写真左)。各バンドコンディションは落ち着いてしまった感じです。18MHzで横浜市戸塚区が一瞬入感。ダメ元で28MHzにトライしましたが無感でした。状況によってはここから数100mの鳩山町に引き返すことも考えていましたが、結局今回も敢え無くミッション失敗となりました。

比企郡吉見町(13008F):10MHz CW 1局、7MHz CW 2局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、21MHz CW ●
 コンビニに寄ってから吉見町でランチ運用(写真中)。そろそろランチを終えてシャックに戻る局も増える頃ですが各バンドともコールは疎ら。稚内が黄色くなっていたので8エリア方面に期待が高まりましたが18MHz止まり。日之影町14MHzをゲットできたのが唯一の収穫でした。

ふじみ野市(1345):18MHz CW 5局、14MHz CW 4局、21MHz CW 4局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局、10MHz CW 3局、7MHz CW 3局
AO-73:ふじみ野市 CW 1局/SSB ●
 最後にふじみ野市(写真右)。14:04からのAO-73はMEL頃からCQ。信号はまずまずの強さですがプルプルと変調の掛かった信号。とりあえずCWで1局交信できましたがSSBは撃沈でした。ようやく小樽市が21MHzまで入感しましたが、稚内も赤から黄色に変わってしまい24MHz、28MHzは近場の直接波のみ。最後に10MHz、7MHzで軽く足跡を残して運用終了。Esも限定的、磁気嵐もあり全般的に低調なコンディション。がっくり肩を落として帰途に就きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県日帰り遠征(越生町、鳩山町 他)

2025-06-15 20:10:11 | 移動運用
6月14日

狭山市(1315):7MHz CW 2局、10MHz CW 1局
川越市(1302):7MHz CW 2局、10MHz CW 1局
MO-122:狭山市 CW ●
RS-44:川越市 CW 1局・狭山市 CW 1局
 Es大爆発を祈念して埼玉県に出掛けました。まずは狭山市と川越市の境界でウォーミングアップ(写真上左)。7MHzで軽く時間調整の後、6:03からのMO-122は打ち上らず早々に6:04からのRS-44にQSY。とりあえずダブルで足跡は残すことができました。終盤は信号も強まりましたが残念ながら上積み無し。10MHzはまだ時間帯が早過ぎたようです。

入間郡毛呂山町(13001G):7MHz CW 7局、10MHz CW 2局、14MHz CW 局、18MHz CW 局、21MHz CW ●
入間郡越生町(13001B):7MHz CW 2局、10MHz CW 2局、14MHz CW 局、18MHz CW 局
MO-122:毛呂山町 CW ●
RS-44:越生町 CW 9局/SSB 3局・毛呂山町 CW 14局/SSB 3局・越生町 SSB 1局/CW ●
 次は毛呂山町と越生町の境界(写真上右)。7MHzは出だし好調に思えましたがすぐに止まってしまいました。10MHzは4エリアのみ。7:35からのMO-122は6時台の前便同様打ち上らず。14MHzは8エリア、4エリアが入感。7:56からのRS-44は周波数確保に手間取り若干出遅れましたが、良好なパスで久しぶりに合計30交信の大漁。MO-122の分を一気に挽回できました。18MHzは近場の直接波の他4エリアが入感。国分寺ピンクで期待が高まりましたが21MHzは無感でした。

坂戸市(1339):10MHz CW 8局、14MHz CW 1局、18MHz CW 2局、21MHz CW 1局、24MHz CW 2局、28MHz CW 2局、7MHz CW 1局
JO-97:坂戸市 CW 3局/SSB 1局
 まだ十分にコンディションが上がっていないようなので鳩山町の前に坂戸市の北浅羽桜堤公園駐車場で様子見(写真下左)。10MHzは各地の信号は弱め。クラスタに上がったものの1ケタ止まりでした。国分寺ピンクながら鳥取市が18MHzまで入感。21MHzから上は近場の直接波のみの様相でしたが、24MHzで山口県の局が激強で入感しました。28MHzでは横浜市戸塚区が入感。次の鳩山町に期待が高まります。9:21からのJO-97はMEL近くになってようやく信号が強まり、SSBでも1局交信できました。

比企郡鳩山町(13008E):10MHz CW 5局、14MHz CW 3局、18MHz CW ●、28MHz CW ●
RS-44:鳩山町 CW 8局/SSB 3局
FO-29:鳩山町 CW 4局/SSB 3局
 本日のメインイベント、越辺川親水公園で鳩山町28MHzに挑みます(写真下右)。10MHzで時間調整の後、9:50からのRS-44と10:03からのFO-29。両便とも良好なパスでまずまずの成果でした。14MHzは4エリアのみ。18MHzは無感。何となく嫌な予感がしますが、ここで一気に28MHzに上がり勝負に出ました。今度こそはと意気込んでここまで来ましたが残念ながら無感。これで何回目でしょうか。ここはかなり手強い鬼門のようです。先ほど坂戸市で交信できた時にすぐに越辺川対岸の鳩山町に渡るべきでした。判断を誤りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県日帰り遠征(愛川町、座間市 他)

2025-06-07 19:59:50 | 移動運用
6月7日

愛甲郡愛川町(11001A):10MHz CW 5局
厚木市(1113):10MHz CW 1局、14MHz CW ●、18MHz CW ●
JO-97:愛川町 CW ●
 10:58からのJO-97に若干遅刻して愛川町と厚木市の境界に到着(写真上左)。JO-97は後半に差し掛かった頃からCQ。この衛星にしては信号はまずまずの強さでしたが、1局のアタリも無いままLOSとなりました。10MHzは4エリア、6エリアのみ。14MHzは無感。稚内が赤くなっていたので18MHzにもトライしましたが残念ながら無感でした。

座間市(1117):10MHz CW 2局、14MHz CW ●、7MHz CW 2局
相模原市南区(111003):10MHz CW 2局、7MHz CW 1局
RS-44:南区 CW 5局・座間市 CW 5局/SSB ●
 次は座間市と相模原市南区の境界(写真上右)。早朝はまずまず好調でしたが、その後はコンディション尻すぼみになってしまいました。10:50からのRS-44は早めの立ち上がり。大漁を狙いたいところでしたが、取りこぼし連発で交信数が上がらず。2ケタに乗せるのが精一杯でした。

横浜市青葉区(110117):10MHz CW 2局、7MHz CW 2局
川崎市麻生区(110307):10MHz CW 1局、14MHz CW ●、18MHz CW ●、7MHz CW 1局
 コンビニでランチを調達し青葉区に寄ってみました(写真下左)。ここまで2022年9月の遠征と同じような行程です。稚内が赤くなっているもののコンディションはダメダメ。麻生区(写真下右)と行き来しながら10MHz、7MHzで軽く足跡を残すのが精一杯でした。Es最盛期の6月ですがたまにはこんなぼろ糞のハズレの日もあります。次回の移動では大オープンの入れ食いに期待。
 帰途に就いてからも突然のEs発生に備えて時折コンディションのチェックをしていましたが一向にオープンの気配なし。道路の渋滞もあり完全に戦意喪失。東京都に入ったところで電源OFFとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県日帰り遠征(秦野市、清川村 他)

2025-06-07 19:56:08 | 移動運用
6月7日

秦野市(1112):7MHz CW 7局、10MHz CW 2局、14MHz CW 2局、18MHz CW 3局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局
平塚市(1104):7MHz CW 8局、10MHz CW 3局、14MHz CW 3局、18MHz CW 3局、21MHz CW 3局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局
伊勢原市(1115):7MHz CW 8局、10MHz CW 3局、14MHz CW 3局、18MHz CW 3局、21MHz CW 1局、24MHz CW 2局、28MHz CW 2局
MO-122:秦野市 CW 3局/SSB ●・平塚市 CW 1局
RS-44:伊勢原市 CW 1局/SSB ●・平塚市 CW 4局/SSB 1局・秦野市 CW ●
 久しぶりに神奈川県日帰り遠征を計画しました。朝一番の土俵はこれまでも何度か運用した善波川を挟んで秦野市(写真左)、伊勢原市と平塚市の境界(写真中)。7MHzは早朝からまずまずの成果。さらに10MHzで軽く時間調整の後は6:44からのMO-122。立ち上がりはかなり遅め。信号が弱くSSBは撃沈でした。7:04からのRS-44はビーコンは早めに聞こえたものの信号は弱め。MEL近くなり時折信号が激強になるもののかなり不安定でした。14MHzでは鳥取市の他、北海道や近場の直接波が入感。18MHzは北海道勢が激強で期待が高まりましたが、21MHzで小樽市が一瞬入感した以外は神奈川県県内の直接波のみでした。

愛甲郡清川村(11001B):10MHz CW 4局、14MHz CW 2局、18MHz CW 2局、21MHz CW ●
RS-44:清川村 CW 8局/SSB 2局
 次は道の駅清川(写真右)。ここでは10MHzから順次上がっていきましたが、14MHz、18MHzで鳥取市とごく近場の直接波が入感。秘境ながら8:56からのRS-44にトライ。立ち上がりは遅め。序盤はカスカスで反射で打ち上ったような感じ。しばらく空振りの後でようやく山を越えたようで各局が入感。若干の取りこぼしはありましたが、後半にはSSBでも2局と交信。CWに戻ってからは上積み1局のみで早めの山LOSとなりました。21MHzは無感。10MHzに下りて若干上積み。バンドニューの磐梯町はどうにかゲット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県日帰り遠征(睦沢町、長柄町 他)

2025-06-01 06:58:15 | 移動運用
5月31日

夷隅郡御宿町(120002C):7MHz CW ●、10MHz CW 1局
いすみ市(1238):10MHz CW 1局
 これまでも何度か運用したことのある御宿町といすみ市の境界に到着(写真上左)。7MHzで運用開始しましたが、BBO/1さんの茨城町10MHz追っかけのため早々とQSY。しかし残念ながら無感でした。CQに転じるとあっさりとhQSLのミッションにダブルで成功。もう少し足跡を残しておきたいところでしたが、この時間帯はデリンジャー現象で電離層が消滅していたようで、鳥取市のみが激強で入感する状態でした。QSYしたいところでしたが、雨脚が強まりホイップ付け替えが困難になり早々に退散しました。

長生郡睦沢町(12011F):10MHz CW 1局、14MHz CW 1局
長生郡一宮町(12011A):10MHz CW 1局、14MHz CW 1局
RS-44:一宮町 CW 6局・睦沢町 CW 2局/SSB 1局・一宮町 SSB ●
FO-29:睦沢町 CW 7局・一宮町 CW 8局/SSB 2局・睦沢町 SSB 3局
 御宿町、いすみ市でミッション失敗したら館山、南房総方面に向かうことも考えていましたが、引き続きhQSLの魚影を追うことにしました。次は睦沢町。これまでも何度か運用したことのある一宮町との境界に到着(写真上右)。引き続き電離層が消滅している中でどうにか睦沢町も10MHzでクリア。9:56からのRS-44は早めの立ち上がりで出だし好調でしたが、信号が弱まりぱったり止まりました。しばらく空振りの後MEL頃に若干上積みできましたが再び空振り。その後一瞬の浮き上がりでSSBでも1局交信できましたがダブルはなりませんでした。この頃には国分寺の空が幾分色付き始め、14MHzでは2エリアが入感。10:42からのFO-29は立ち上がり早く、自分のループもしっかり追えるほど信号も良好。1ケタ交信が続く中、久しぶりに合計20交信の大漁となりました。

長生郡長南町(12011D):10MHz CW 4局、14MHz CW 1局、7MHz CW 1局
長生郡長柄町(12011E):10MHz CW 2局、14MHz CW 1局、7MHz CW 1局
RS-44:長柄町 CW 1局・長南町 CW 2局/SSB 1局・長柄町 SSB 2局/CW ●
 九十九里町、東金市あたりまで北上したいところでしたが、長南町・長柄町に再挑戦することにしました。以前も来たことのある両町境界に到着(写真下左)。コンディションも幾分回復したようで、最後のミッションも無事成功。今回の5カ所で某局は千葉県のhQSLを完成されました。おめでとうございます。14MHzは鳥取市が激強で入感。国分寺、山川が色付き始め期待が高まりましたが残念ながら18MHzは無感でした。11:51からのRS-44は早めにビーコンが聞こえ始めたものの、なかなかループが取れず大きく出遅れ。取りこぼしもあり厳しいパスでしたが、それでもダブルで両モード押さえて来る局がいらっしゃいます。流石です。終盤にようやく信号が強まりましたがしばらく空振りで上積み無し。7MHzは小樽市のみが入感しました。

千葉市美浜区(120106):10MHz CW 3局、14MHz CW ●、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局
 帰路は蘇我ICから高速に入り湾岸幕張PAで小休止(写真下右)。ギリギリAO-73に間に合ったかと思ったら時刻表を1時間読み間違えていました。改めて10MHzから順次上がっていきましたが、14MHzは無感。18MHzで猪名川町を一発でゲット。21MHzから上が欲しかったですがやや信号が落ちて届かず。CQも空振りで、取手市移動のBBO/1さんに拾っていただきました。24MHzでも猪名川町がカスカスで入感していましたが呼べるレベルではありませんでした。CQも出しましたが近場の直接波のみでした。
 早めの帰宅となりその後は遠征のログ入力をしながら自宅で移動局追っかけ。今シーズン一番と思われるEs大爆発でハイバンドが大盛況でした。交信には至りませんでしたが50MHzでも竹富町や丹波篠山市がカスカスで入感。今後が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする