7月26日
市川市(1203):7MHz CW 5局、10MHz CW 4局
松戸市(1207):7MHz CW 5局、10MHz CW 3局
RS-44:松戸市 CW 6局・市川市 CW 7局/SSB 1局・松戸市 SSB 2局/CW ●
MO-122:松戸市 CW 1局・市川市 CW 1局
シーズン最終盤の大オープンを祈りながら千葉県に出掛けました。まずは市川市と松戸市の境界(写真上左)。7MHzで軽く時間調整の後、5:42からのRS-44。立ち上がりは早め。若干の取りこぼしはありましたが、終盤にはSSBでも交信できました。5:59からのMO-122も信号はまずまずの強さでしたが、なぜか前便と打って変わってお客様が少なく寂しい結果となりました。LOS後は10MHzで軽く足跡を残しましたが、西目屋村移動のBBO/7さんには両バンド一発で拾っていただけました。
柏市(1217):7MHz CW 6局、10MHz CW 3局、14MHz CW 2局、18MHz CW ●
鎌ヶ谷市(1225):7MHz CW 6局、10MHz CW 6局、14MHz CW 5局
MO-122:鎌ヶ谷市 CW 3局/SSB 1局・柏市 SSB 1局/CW 5局
次は柏市と鎌ヶ谷市の境界(写真上中)。7MHzから順次上がっていきましたが14MHzもまずまずのコンディションでした。7:30からのMO-122は立ち上がりやや遅めでしたが、信号の浮き上がりを捉えてSSBでも交信。終盤までよく伸びて2ケタに乗せることができました。LOS後に18MHzに出てみましたが無感でした。
船橋市(1204):18MHz CW 2局、10MHz CW 1局、7MHz CW 1局、24MHz CW 2局、21MHz CW 1局
八千代市(1221):18MHz CW 1局、14MHz CW ●、24MHz CW 2局、21MHz CW 1局
白井市(1232):7MHz CW 5局、10MHz CW 6局、14MHz CW 1局、18MHz CW 2局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、28MHz CW ●
印西市(1231):7MHz CW 5局、10MHz CW 3局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、21MHz CW 2局、24MHz CW 1局
JO-97:八千代市 CW 1局・船橋市 CW 4局/SSB ●
FO-29:白井市 CW 7局/SSB 1局・印西市 SSB 1局/CW 13局
船橋市と八千代市の境界に到着(写真上右)。稚内が赤くなっていたので18MHzから入ってみましたが作戦成功で北海道勢が入感。21MHzは無感だったので14MHz、10MHzと下りましたがボウズ。8:31からのJO-97はまずまずの信号。後半ようやくコールが増えましたがSSBに切り替えた頃には厳しくなりました。LOS後は10MHz、7MHzで軽く足跡を残し、ちょっと動いて白井市と印西市の境界へ(写真下左)。7MHzから順次上がっていきましたが14MHzは鳥取市のみ。18MHzで北海道が入感しました。9:55からのFO-29は出だしから好調。SSBはやや厳しかったですがCWに戻ってから終盤までよく伸びて合計22交信と久しぶりの大漁となりました。LOS後は引き続き18MHzから上がって行きましたが北海道勢が24MHzまで入感。最後は八千代市、船橋市まで戻って24MHz、21MHzで上積みしました。
我孫子市(1222):18MHz CW 2局、21MHz CW 2局、24MHz CW 4局、28MHz CW 1局、14MHz CW 3局、10MHz CW 1局
お腹も空いてきたので手賀沼沿いのコンビニでランチ(写真下中)。まだまだ行けそうなので18MHzから始めてみました。鳥取市は21MHz止まりでしたが、24MHzでは北海道勢の他、糸田町の移動局もゲット。28MHzは近場の直接波のみ。14MHzもまずまずのコンディションでしたが、ちょうどお昼時になってしまったせいか10MHzは1交信に終わりました。
流山市(1220):10MHz CW 5局、14MHz CW 2局、18MHz CW 1局、21MHz CW ●
AO-73:流山市 CW ●
RS-44:流山市 CW 1局/SSB ●
実は市川市、松戸市での運用中に某局から流山市サテライトSSBのリクエストが入りました。当初の予定にはありませんでしたが、危険な暑さになってきたこともあり最後に流山市に寄って早めに帰ることにしました。土俵に選んだのは総合運動公園の北側駐車場(写真下右)。12:59からのAO-73であっさりミッション成功してそのまま運用終了といきたいところでしたが、ループが取れたのはMEL頃。CWで一度アタリはありましたが取りこぼし。SSBどころではなく、ミッションは次便に持ち越しとなりました。LOS後は10MHzから上がっていきましたが、鳥取市が18MHzまで入感したものの先ほどの賑わいはなく次便まで間が持ちません。コンビニにアイスを買いに行って一旦休憩。14:32からのRS-44で改めてミッションに挑みましたが、後半に差し掛かった頃CWで1交信が精一杯。すぐにSSBに切り替え声を嗄らしてCQを連呼しましたが、居残りも虚しくアタリの無いままLOSとなりました。
市川市(1203):7MHz CW 5局、10MHz CW 4局
松戸市(1207):7MHz CW 5局、10MHz CW 3局
RS-44:松戸市 CW 6局・市川市 CW 7局/SSB 1局・松戸市 SSB 2局/CW ●
MO-122:松戸市 CW 1局・市川市 CW 1局
シーズン最終盤の大オープンを祈りながら千葉県に出掛けました。まずは市川市と松戸市の境界(写真上左)。7MHzで軽く時間調整の後、5:42からのRS-44。立ち上がりは早め。若干の取りこぼしはありましたが、終盤にはSSBでも交信できました。5:59からのMO-122も信号はまずまずの強さでしたが、なぜか前便と打って変わってお客様が少なく寂しい結果となりました。LOS後は10MHzで軽く足跡を残しましたが、西目屋村移動のBBO/7さんには両バンド一発で拾っていただけました。
柏市(1217):7MHz CW 6局、10MHz CW 3局、14MHz CW 2局、18MHz CW ●
鎌ヶ谷市(1225):7MHz CW 6局、10MHz CW 6局、14MHz CW 5局
MO-122:鎌ヶ谷市 CW 3局/SSB 1局・柏市 SSB 1局/CW 5局
次は柏市と鎌ヶ谷市の境界(写真上中)。7MHzから順次上がっていきましたが14MHzもまずまずのコンディションでした。7:30からのMO-122は立ち上がりやや遅めでしたが、信号の浮き上がりを捉えてSSBでも交信。終盤までよく伸びて2ケタに乗せることができました。LOS後に18MHzに出てみましたが無感でした。
船橋市(1204):18MHz CW 2局、10MHz CW 1局、7MHz CW 1局、24MHz CW 2局、21MHz CW 1局
八千代市(1221):18MHz CW 1局、14MHz CW ●、24MHz CW 2局、21MHz CW 1局
白井市(1232):7MHz CW 5局、10MHz CW 6局、14MHz CW 1局、18MHz CW 2局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、28MHz CW ●
印西市(1231):7MHz CW 5局、10MHz CW 3局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、21MHz CW 2局、24MHz CW 1局
JO-97:八千代市 CW 1局・船橋市 CW 4局/SSB ●
FO-29:白井市 CW 7局/SSB 1局・印西市 SSB 1局/CW 13局
船橋市と八千代市の境界に到着(写真上右)。稚内が赤くなっていたので18MHzから入ってみましたが作戦成功で北海道勢が入感。21MHzは無感だったので14MHz、10MHzと下りましたがボウズ。8:31からのJO-97はまずまずの信号。後半ようやくコールが増えましたがSSBに切り替えた頃には厳しくなりました。LOS後は10MHz、7MHzで軽く足跡を残し、ちょっと動いて白井市と印西市の境界へ(写真下左)。7MHzから順次上がっていきましたが14MHzは鳥取市のみ。18MHzで北海道が入感しました。9:55からのFO-29は出だしから好調。SSBはやや厳しかったですがCWに戻ってから終盤までよく伸びて合計22交信と久しぶりの大漁となりました。LOS後は引き続き18MHzから上がって行きましたが北海道勢が24MHzまで入感。最後は八千代市、船橋市まで戻って24MHz、21MHzで上積みしました。
我孫子市(1222):18MHz CW 2局、21MHz CW 2局、24MHz CW 4局、28MHz CW 1局、14MHz CW 3局、10MHz CW 1局
お腹も空いてきたので手賀沼沿いのコンビニでランチ(写真下中)。まだまだ行けそうなので18MHzから始めてみました。鳥取市は21MHz止まりでしたが、24MHzでは北海道勢の他、糸田町の移動局もゲット。28MHzは近場の直接波のみ。14MHzもまずまずのコンディションでしたが、ちょうどお昼時になってしまったせいか10MHzは1交信に終わりました。
流山市(1220):10MHz CW 5局、14MHz CW 2局、18MHz CW 1局、21MHz CW ●
AO-73:流山市 CW ●
RS-44:流山市 CW 1局/SSB ●
実は市川市、松戸市での運用中に某局から流山市サテライトSSBのリクエストが入りました。当初の予定にはありませんでしたが、危険な暑さになってきたこともあり最後に流山市に寄って早めに帰ることにしました。土俵に選んだのは総合運動公園の北側駐車場(写真下右)。12:59からのAO-73であっさりミッション成功してそのまま運用終了といきたいところでしたが、ループが取れたのはMEL頃。CWで一度アタリはありましたが取りこぼし。SSBどころではなく、ミッションは次便に持ち越しとなりました。LOS後は10MHzから上がっていきましたが、鳥取市が18MHzまで入感したものの先ほどの賑わいはなく次便まで間が持ちません。コンビニにアイスを買いに行って一旦休憩。14:32からのRS-44で改めてミッションに挑みましたが、後半に差し掛かった頃CWで1交信が精一杯。すぐにSSBに切り替え声を嗄らしてCQを連呼しましたが、居残りも虚しくアタリの無いままLOSとなりました。