goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

程先生のライブ ~リーガロイヤルホテル京都~

2013-03-11 19:03:31 | 日々の暮らし



今回で20回目を迎えました。
早いものですね。


特別にお料理を組んでくださった近藤料理長。
先日の試食会の時もすでに美味しかったのですが、当日はちょっとした盛り付けや、お味もリニューアルで、より素晴らしいものになっていました。

写真がイマイチ、、きれいじゃなくてごめんなさい(+_+)

前菜盛り合わせ
チャーシュー2種
クラゲの酢の物
帆立貝柱 桜海老のソース 
ホタルイカの漬け
イエロートマトのコンポート
ウズラのピータン


フカヒレの姿煮込み 上海蟹味噌のソース
コレ、大好き。
TOPには美作の椎茸農家さんの原木椎茸。
ここの椎茸もとっても美味しくて大好きです。
あっ、蟹身がのってる!先日はなかったなぁ~。
蟹身、美味しいし、色もきれいになりますね!


北京ダックと海老の海苔巻。
海苔巻の中心にはトビコが巻かれています。

 
リニューアルした卵料理。
蟹身と程さんのこだわり鯛の淡雪仕立て。
卵黄のソースがのっています。
そうして、盛り付けられた後に生姜のみじん切りがちょっぴり散らされているのがポイント!
そうして、レンゲには 小龍包と海老水晶が。どちらも先生の販売商品です(笑)。
お肉は国産牛ヒレ。
八角の効いたちょっぴりスパイシーな香りのソースです。


餡かけ2種。
スイートチリと、黒酢あん。
試作では、黒酢ではなくて通常のケチャップベースのものだったので、2種の色がかぶっていたものをアレンジしてこの形になりました。

 
お腹いっぱい。
黄金炒飯、フカヒレあんかけ。
金針菜添え。
デザート盛り合わせ。


そうして、ジャズコンサートの合間に宣伝(笑)。
程先生のウーロン茶が新発売。
好評発売中!

美味しいお料理と、音楽で楽しい時間でした。

ひな祭り 

2013-03-03 17:42:56 | 日々の暮らし
今回のレッスンに飾っているものは、十三参りの時にしめた帯です。
ひな祭りの季節でもあるので、これを!

この形になるまで、何度も結びなおしてようやく落ち着きました!

また、薔薇はレッスンにお越しのMさまがお持ちくださいました。
エクアドルからやってきた薔薇だそう。
帯とも色がぴったり。嬉しい!
ありがとうございます!

最近は以前に勤務していた学校から嬉しくない呼び出しがあって 急遽予定変更したりバタバタ。
部屋に帰って 暖かい飲み物を飲んでほっこり時間に癒されます!(^^)!

信楽 雲井釜

2013-02-26 21:38:31 | 日々の暮らし
いつも、何かとすぐにお買いものをするpapa。
チーズをドーンと山盛り送ってきたり、季節外れの高級フルーツを一箱送ってきたり。
「ほどほどに」って言うことができないみたい。
小学生の時に、ノートを買ってきてもらうようにお願いすると、1冊でいいのに1ケース買ってきたりする人だったので仕方ないか。。。
もう、笑うしかない(笑)!
本人は食べないのに 新しい調味料のお取り寄せしたり。
お米も一度に10人家族かっていうくらい何十キロも持ってきたり。。。
その中でも特に困ったのは、私宛に送られてきた フランスベッドのマッサージベッド。。。
デ・カ・イ。。。
どこに置くねん~(~_~メ)
エステ開業でもしないと使いこなせんわ。。。

お正月にはもちろんのこと、そんなお買いもの熱が 沸騰するのか。
いつもにも増して、何か買っているんです。
食材はもちろんのこと、ほかにもいろいろ。
そんな中のひとつは、歯ブラシ。
1本1000円の歯ブラシを何十本も買ってお年玉とともに、粗品状態でついてきた。。。

いつもは困っていたそんな買い物癖が、、、この時はうれしかった~!(^^)!
そんなpapaの ナイスなお買いもの。
信楽 雲井釜」のご飯土鍋。

歯ブラシとか、ほかのものは忘れて帰りそうになったけど(ごめん)、これだけ 大事に抱えて帰ってきました。

どんなご飯が炊けるのか。
いつもの土鍋とは また個性が違うだろうから、何度か炊いてみることに。


白ご飯。


今月レッスンにてお出しする
干し桜海老ご飯。

いつもの土鍋とは 厚さも違うので、何度も炊きます。
白ご飯も もちろん美味しい。

でも・・・???。。。
まだまだ。
ツヤ。。。足りん。
頑張る!!!



奈良ホテル ワインサミット2013

2013-02-20 06:38:31 | 日々の暮らし
奈良ホテル ワインサミットへ。

同じマンションの Iさんにお声かけ頂き、初参加です。

色々なワイン会がありますが、この会は すごく良かったです!

奈良ホテル シェフソムリエ神崎氏からは簡単なワイン講座もあり、お料理も充実。





凄い立派なシャンパンタワーも。
笑いもあり、楽しかったです!(^^)!

天橋立

2013-02-18 14:44:26 | 日々の暮らし
天橋立にお誘いいただきました。

特にこの季節、美味しいものがいっぱい!(^^)!
蟹、まだまだいただきました。
満足。そうして満喫!

夕食は宮津駅前にある 有名なお店だそう。
「富田屋」さんへ。
満席。そうして、めちゃくちゃ美味しい!
めちゃくちゃ感動。
赤貝。これ、1番でした!(^^)!


蟹も焼いていただき、味噌も最高。あらも おいしい。
 


翌日にはお魚を買いに行って、焼いていただきました。
はたはたに カレイ。
せこ蟹も いただきました。
泣けるうまさ~(*^。^*)

 

お祝い事

2013-02-17 23:15:39 | 日々の暮らし
従妹の結婚式に参列しました。

24歳、若くてかわいい彼女です。
お友達も若いわ~。
若いって、それだけでも充分に華やか(*^。^*)
私の歳を、確実に感じます(笑)。。。

チャペルでの御式の、フワラーガールは姪っ子が。
とっても上手にこなしました。


そうして、来年度の年賀状の写真、撮っていた姉一家(笑)。

中華街 @神戸元町

2013-02-13 17:22:11 | 日々の暮らし
Emi'sレッスンはしばらくの間、中国料理が続きます。
雲雀丘花屋敷からの帰りに中華街へ寄り、食材と調味料をチェックです!


ちょうど春節祭の季節・・・。
忘れてた。。。だからかぁ、、、これだけ渋滞&人が多いのね。。。
 

「スリ多発」の注意喚起の放送多し(@_@;)

でも、負けない(笑)~!!!
いろんなイベントが行われている中、食材探し開始~!



 

いつもの林商店!
いつものお兄さんに色々と教えていただく。
今回は、お目当てのものがここにはなくて。。。
でも数点購入。


美味しそうな屋台も、この季節は大繁盛!!!
列ができていました。

そうして、八百屋さんにも寄ります。
中国野菜も豊富にそろっています。
おおばあちゃんと、おばあちゃんの2人がいつも店内に。
お野菜の使い方も教えてくださるので、心強い。
こんなお店、近くに欲しい。
 
生の金針菜とカイラン。
金針菜は乾燥ものは手に入りやすいですが、生のものはまだ出回っていない。
共に、鉄分が豊富に含まれた 中国を代表するスーパー野菜です。

さっ。
この日もたくさんお買いものしました。
腕はすでに筋肉痛(笑)。
すっかり陽も暮れました。


スタバで飲み物を買って車に乗ります。
あっ、可愛いシール(*^。^*)
ちょっと癒されながら、お家へ帰ります!






NHK 憧れの名店 味紀行

2013-02-12 16:11:43 | 日々の暮らし
2月のNHK 憧れの名店 味紀行は 程先生のご自宅が会場でした。
朝から車でビュンっと 雲雀丘花屋敷の先生のお家へ向かいました。

お客様が来られるまでの数時間に料理を下準備します。




前菜、茶碗蒸し、フカヒレの姿煮、鯛の炊き込みご飯等々。

12時。お客様が続々と来られます。
寒い日だったので、暖かいお茶をどうぞ。






デザートには手作りでお持ちくださったチョコ!

プロや~!おいしすぎる!(^^)!

そうして私からは(手作りじゃなく買ったもの~(笑))、姫路の土産を召し上がっていただきました。


この会の皆様は とっても明るい方ばかりです。
昭和ひとケタ生まれのお元気な方を筆頭に、年齢も、お住まいもバラバラなのですが、いつも楽しいお話しで大爆笑。
涙まで出てくるほど 笑いっぱなし。

美味しいものをお土産で下さったり、美味しい情報交換も盛んです。
荷物も多く、重たくなるのにもかかわらず、カートを引いて持ってきてくださるお気持ちが 本当にありがたいです。
(この日は美味しいお水をお取り寄せされたそうでみなさんの分、持ってきてくださっていたり、、、。)

そんな皆様の中に、私も入れていただき、そうして 仲よくしていただき 感謝です!
 
次にお会いできますときを楽しみにしています!




柴山港の松葉蟹

2013-02-11 23:39:19 | 日々の暮らし
発泡スチロールの中でゴソゴソ言ってる生きた蟹をよばれる機会が!
柴山港であがった ピンクのタグ。

正直、どないすんねん~って思っていたけど、しばらくたってお刺身状態に。
殻をとった脚を氷水にとって、花を咲かせて 花咲蟹に。
↓あ、脚を先にとらなきゃね・・・。


また蟹味噌が最高に美味しすぎた!
甲羅酒も!(^^)!

殻とアラは、お味噌汁に。
これが、まためちゃくちゃいいお出汁がでて美味しかったです!

そうして、穴子も。

ぬめりをしっかりとって、白焼きに。
かんなり、脂がのっていて、美味しすぎ!
山葵とお塩でいただきました!(^^)!最高!

とっても贅沢な時間。
ごちそうさまでした!

殻の残骸は異臭を放っていたけど、
その後しばらくは、甲羅や殻の焦げた香ばしい香りが部屋に残り、そのニオイでまた飲めそうやった(笑)。冗談。。。

この冬はお正月実家で食べた蟹と今回の蟹の2度だけ(;_:)。。。
また、来年かなぁ。。。
次シーズンは日本海に食べに行こうかな!