goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

お呼ばれ!

2013-02-07 23:28:01 | 日々の暮らし
お友達から「Emiちゃんのお家の生駒からコスモスクエア行きの電車に乗ったら1本やし、すぐやで~」
っとお誘いをいただき行ってきました。

お伺いするお家の方とお会いするのは初めてで。。。しかも、いきなりお家にお邪魔するということで楽しみとちょっと緊張&恐縮。

駅からもすぐ到着!何とも便利なところに住んではるわ~っと羨ましく思っていたのもつかの間。。。
お家にあがらせていただきビックリ~~~!!!
凄いディスプレイ?と言うのか??飾り付け??と言うのか???
ここは「隠れ家 カフェ」かと思っちゃうほどの内装です。

お料理も大好きとおっしゃるMさんに甘えて、たくさんの美味しいお料理もいただきました!(^^)!





椎茸のアンチョビマヨ焼きや、「セロリの葉の佃煮」のクリームチーズ和え、シェーパーズパイとか。。。
ご自宅なのに、ちょっとずつ、たくさんの種類をいただきました。

美味しかった!

おもてなしの心を、実感!(^^)!
ステキな女性でした。

Aちゃん、Cちゃん、そうして Mさんごちそうさまでした。

(やっぱり、携帯からの画像ってこんなにも悪いものですかぁ???(+_+) )

お料理いろいろ 

2013-02-04 15:58:04 | 日々の暮らし
写真はネパールでのホームステイ先の街で、毎朝見かける風景。
おじいさんたちの朝の「井戸端会議」とても言うのでしょうか。
都心のカトマンズから少し離れた住宅街。
のどかで、ゆったりとした、そんな朝のことを思い出しながら、試作をしていました!(^^)!

ベジタリアンな海外旅行者向けの料理です。
ベジのみを使用して、「かつ丼」なるもののレシピを仕上げたときのもの。
この時は、ゆるいベジタリアンのかた向けで、卵はOKでした。
しかし、宗教問題上、豚肉に至っては豚肉自体はもちろんのこと、調味料に至るまでNGです。
「ハラル マーク」を確認して調味料を選びます。
(ハラルマークを簡単に言うと。。。イスラム教では豚肉が一切口にできない為、加工や調理に関して一定の決まりがあり、その決まりを遵守して作られた食品に付けることができるマークのこと!)

どうですか?
見た目は「かつ丼」に見えませんか?
カツには 高野豆腐を使ったり、大豆タンパク質を固めたものを使ったり、マメ自体をつぶして固めて作ってみたり。


またある日は。。。
海老の濃厚スープをとる作業。
まずは 黒門の海老専門店にて購入。

数種の海老の殻から 揚げたり煮だしたりして、濃厚スープをとります。

種類が変わると、風味も違ってきます。
ダメだ・・・(~_~メ)
これには、まだもうひと踏ん張り・・・ 頑張らなくてはいけません。

そんな中、Masayoさんお手製の美味しいカヌレをいただきました!

カリッと、フワもちっと、とっても美味しかった~!(^^)!


姪っ子のバレエ「若竹の会」 in 京都長岡京

2013-02-03 20:41:02 | 日々の暮らし
節分の昨日。
うちでは一大イベントがありました(笑)。

姪っ子のバレエの会です!


小学校3年生。
まだ2年生でも通るくらいに華奢な体で、毎日 毎日先生に厳しくご指導いただき この日を迎えました。
年末には「お正月に食べ過ぎて 少し太っちゃったかしら~なんて、絶対ないように!」とも念を押されるくらい。

体調も整えたおじいちゃん、おばあちゃん、そうして叔母までもの 一家総出。
私も運転手で行ってきました。

舞台に上がっているみんなは、手足が長くて、首も長くて、スタイル良くて、姿勢もよくて 美しいこと!!!!!
ホレボレします。

会が終わったこの日から、もう来年に向けての話が始まっています。
頑張れ~!!!

からだの メンテナンス

2013-01-29 23:10:00 | 日々の暮らし
ここのところ、手首が 酷く痛み、鍼をしていただきました。

痛いところの状況を聞いていただきましたが・・・
それがね。。。
わたし、自分の体の症状もイマイチきっちりと説明することができなかったんです。
痛みと気温、気圧、生活のリズムとの関係をはじめ、
体温も聞かれるも、わからない(>_<)。体温に至っては はかっていませんでした。
聞かれれば 聞かれるほど、自分のことなのに たくさん わかっていないことに気が付く。
病院の先生に 丸投げ~。。って(;_:)

運動不足。エレベータではなく階段を使い、駅まで歩く。
そういった 簡単なことを含めて、なかなかできていない課題がいっぱいです。

ちょっとずつ、頑張る!!!




外国から見る 日本料理

2013-01-24 17:46:29 | 日々の暮らし
海外へ行くと、必ず本屋さんへ行って、ローカルフードのレシピ本を買うことにしています。

10月のネパールでももちろん。
滞在期間のお買いものの中で一番重たいお買いもの・・・。
その国のレシピ本をゲットしたあとは、いろいろと物色。

日本食のレシピ本もあります。


ミツカン酢!

そうしてこんなページも。

何の説明かわかりますか???
天ぷらに添える大根おろしwithおろししょうが。
天ぷらのレシピ説明よりも、このことのほうが説明長く書かれていました。

 

 



沢山 本を買ってから、いつも一休みするときに行っていたカフェ。
外国人向けに値段もちょっと高いのですが、なんて言ってもおトイレがきれい。おトイレ休憩にほぼ毎日通っていました!(^^)!


シュガークラフト レッスン決定!(^^)!

2013-01-20 19:31:18 | 日々の暮らし
打ち合わせにて、けいこ先生と待ち合わせをしました。

美味しお紅茶がいただけるお店
「マルディ マルディ」さん。

店主の直子さんと女子3人で、いろんなお話に花が咲き、時には息が苦しいほど(笑)盛り上がったり、楽しかった~!(^^)!

けいこ先生とのイベントも急遽決めちゃいました!
楽しいシュガークラフトを教えていただきます!(^^)!

日程は
2月2日(土曜日)
   7日(木曜日

上記の2日間限定です!!!

けいこ先生は日本抗加齢医学会正会員・日本抗加齢医学会認定指導士でいらっしゃり、
アンチエイジング研究に力を入れられています!
そんな、楽しいお話しを交えながら、素敵なシュガー作品をつくりませんか??

当日はいつもと同じく11時からです。
けいこ先生からのシュガーレッスン後、私からはワンプレートランチ(レシピ付き)をお召し上がりいただきます。


皆様からのお申込みをお待ちしております!(^^)!

来週早々にも、打ち合わせをします。
詳細も追ってUPいたします!

お申込みは
09039970717(携帯)又は
9039970717@ezweb.ne.jp(携帯メールアドレス)
Emiまでお願いします。

1ヶ月の間で、忙しいとき。。。

2013-01-19 00:39:03 | 日々の暮らし
1ヶ月のうちで一番バタバタするとき。
レッスン間近になり、試作と仕上げ。レシピにコーディネート。買い出しにお家の片づけ。

普段、ダラダラとサボって過ごしていたので、雑誌やたたんでいないお洗濯ものを一気に!

そんなこんなで ずっとおうちにいるばっかりなので、ちょっと自身に気合を入れるためにも(笑)。
外の空気を吸いに、ある日は映画をおひとり様で。

お昼過ぎに急に思い立って、インターネットで調べて行ってきました。
嬉しいことに、この日は、水曜日でレディースデー!女性は1,000円で映画を観られるのです。
これはいかなきゃ!
観たい映画は上映まだとかで、、、「砂漠でサーモンフィッシング」なるものを。
それが、私にはちょうど良かった。
時間も短くて、明るく、楽しく!そうして難しくなく!!!
心身ともにリフレッシュ。

また、別の日には、年末年始だけのお楽しみ。
ネイルをしていたので、オフしてきました。
そっとそこらじゃ、剥げないジェルネイル。
なので、自宅でも簡単にオフすることができないので行ってきました。
面白いもので、普段は自爪なので気にならないけど、ジェルネイルはすごい。
お料理時、ラップはお皿じゃなくて、爪にくっついてくる(笑)。
そんなネイルともおさらばして、すっかりレッスンモードに切り替えです。

今月のお料理も、楽しく美味しく皆様がリフレッシュしていただけますよう!(^^)!


花弁餅

2013-01-15 23:33:31 | 日々の暮らし
京都のお正月を代表する 和菓子「花弁餅」。
TOPの写真はたねやさんからお借りしました。たねやさんはこちらから。

毎年、お茶席の初釜で頂くのがとても楽しみです。

昨日には、西大寺さんの大茶盛が終わりました。
年が明けたら、お料理屋さんでの椀物にも菜花やたけのこが添えられていたり、何とも、早いものです。

いつもはお茶事や、実家でしか頂く事のない 「花弁餅」
初めていただいた学生の頃は、ちょっとびっくり。
なんだかしょっぱい??。
白餡に味噌が合わせられています。

それに、なんだか、棒が出てる。。。押鮎に見立てられたゴボウです。
お店によっては、金時人参をゴボウの2本使いでおめでたい紅白を表しているところもあります。
白みそ仕立てのお雑煮をお菓子で表したとも聞いたことがあります。


今年は、何店舗かの花弁餅を買いました。
食べ比べをしました!

花弁餅。
ほんのりと透ける、柔らかなピンク色がまた優しくていい感じ。

餡のお味はもちろんのこと、お餅の歯ごたえもいろいろあって、全然違うんですね!
季節のものをいただく事を、これからも大切にしたいですね。

中之島 リーガロイヤルホテル リーチバー

2013-01-13 11:37:06 | 日々の暮らし
先日、近場、大阪でゆっくりと宿泊してきました。

あぁ~ん(+_+)、せっかく持ってきた一眼レフ、最近動いてくれない。。。
はぁ。最近 電気家電がよく あかんようになる・・・。
これもそろそろ寿命かな。。
仕方なく、デジタルカメラを持って動きます。

チェックアウトは11時だしゆっくりと過ごそう。




このホテル、小さいころから連れてきてもらっていて 落ち着く。
しかし、昔あったレストランやカフェがよく入れ替わってしまうのがさみしい。
正面入り口にあったカフェもとっくになくなってアウディ―のショールームになってるし、
最上階の「星宙」も今月末で終わっちゃう。。。
また、新しい日本食屋さんになるそう。さみしいいなぁ。

この星宙はエントランスまでの道のりが面白い。(今回はエレベーター前でクローズで上がれず・涙)
28階でエレベーターを降りて、そこから2階分はエスカレーターで上がります。
このエスカレーターがまたすごい。手すり?が太くって、赤いからか、古さを感じる(笑)。
そういえば、スピードもちょっと遅め??
そうして、エスカレーターの天井にはいっぱいの星。プラネタリウムみたいにキラキラ光ってる。
なんか、ちょっと・・・イマドキではない??ような 古くささが、なぜか 心地よかったり(笑)。

正面には、なぜか めーっちゃいっぱいのティディーベアーもいる。
何かのイベント???
↓これだけではないんです。歩道沿いや正面玄関すべての植え込みにい~っぱい。びっくり(笑)。

この くまさん、夜になったら全員 光っていました。

中之島辺りは静かでいいですね。

夜には外で食事を済ませてから、ホテル内のバーへ。

星宙へ最後の訪問!と思っていきましたが、
ラストオーダーは22時15分ですでに遅し。。。

1階のリーチバーへ。


ゆっくりとお酒をいただき、部屋へと戻りました!(^^)!